2007/4/6
まみむめも〜。 ハンドメイド
よく行く百円の雑貨屋さんで、麻のハギレやレースなんぞ購入してみました〜。
ボタン付けや裾あげくらいはやるけど、こ〜ゆ〜お裁縫は何年ぶりだろう。
手でちくちく縫った「コースター」がこちら。

リバーシブルにしてみました〜。

こんな風に使ってます。

瓶に入ってるのは「すっぱいマン」
この「コースター」が寝た子を起こしてしまいました。
明日、実家からミシンを持ってこよ〜っと。
「ミシン」という言葉。
日本語の語源は、英語のsewing machine(ソーイング・マシン)の、「マシン」が
転訛したものと言われています。
マシーン・・マシーン・・マシン・・ミシン・・無心・・メシン・・モシン。
発音と言えば、以前ラジオでDJがアーティストの紹介で
「ミスチル」のコトを「ミスティル」って言ってて気持ち悪かったな〜。
みなさんは、そんな「気持ち悪い経験」って、ありませんか〜?
ボタン付けや裾あげくらいはやるけど、こ〜ゆ〜お裁縫は何年ぶりだろう。
手でちくちく縫った「コースター」がこちら。

リバーシブルにしてみました〜。

こんな風に使ってます。

瓶に入ってるのは「すっぱいマン」
この「コースター」が寝た子を起こしてしまいました。
明日、実家からミシンを持ってこよ〜っと。
「ミシン」という言葉。
日本語の語源は、英語のsewing machine(ソーイング・マシン)の、「マシン」が
転訛したものと言われています。
マシーン・・マシーン・・マシン・・ミシン・・無心・・メシン・・モシン。
発音と言えば、以前ラジオでDJがアーティストの紹介で
「ミスチル」のコトを「ミスティル」って言ってて気持ち悪かったな〜。
みなさんは、そんな「気持ち悪い経験」って、ありませんか〜?
2007/4/9 14:57
投稿者:わら。
2007/4/9 1:25
投稿者:barai
さすが、わらさん!!器用ですねぇ〜♪
すごく可愛いコースター、おされな瓶ともマッチ!
ミシン、私も学生の頃はスカートとか巾着とか作ってたなぁ〜。
何だか久しぶりに何かを作ってみたくなりましたー。
私の会社にカメラを「キャメラ」って言うオヤジがいてね・・・「あのキャメラマンが・・・」とか言ってるのが妙に耳障りなんですが・・・・・(笑)
http://barai.a-thera.jp
すごく可愛いコースター、おされな瓶ともマッチ!
ミシン、私も学生の頃はスカートとか巾着とか作ってたなぁ〜。
何だか久しぶりに何かを作ってみたくなりましたー。
私の会社にカメラを「キャメラ」って言うオヤジがいてね・・・「あのキャメラマンが・・・」とか言ってるのが妙に耳障りなんですが・・・・・(笑)
http://barai.a-thera.jp
2007/4/6 23:47
投稿者:わら。
●kiroroさん>
ありがとうございます〜(*^^*)こ〜ゆ〜感じの物って作った事なかったので、見よう見まねでやってみました〜。
干し梅にも色々種類があるけど、私は「すっぱいマン」が一番好きです♪味は「甘酸っぱ〜い」ですよ( ̄* ̄)
http://sky.ap.teacup.com/cats/
ありがとうございます〜(*^^*)こ〜ゆ〜感じの物って作った事なかったので、見よう見まねでやってみました〜。
干し梅にも色々種類があるけど、私は「すっぱいマン」が一番好きです♪味は「甘酸っぱ〜い」ですよ( ̄* ̄)
http://sky.ap.teacup.com/cats/
2007/4/6 22:10
投稿者:kiroro
「コ−スター」可愛い仕上がりになってますよ〜
買ったのかと思ったらチクチク縫ってたんですね♪
で・・瓶に入ってるすっぱいマンはどの位すっぱいのかな^^;唾液が出てきちゃった(笑)すっぱそ!
http://red.ap.teacup.com/usausa/
買ったのかと思ったらチクチク縫ってたんですね♪
で・・瓶に入ってるすっぱいマンはどの位すっぱいのかな^^;唾液が出てきちゃった(笑)すっぱそ!
http://red.ap.teacup.com/usausa/
2007/4/6 19:49
投稿者:わら。
●KAZZさん>
ナイロンの紫のレースフリフリ〜って、すごいな〜!貰って嬉しいものと困るものって、ありますよね〜。
レースふりふりのティッシュカバーは、昔よく見た気がします。
私も母も、その手の物は好みじゃないので我が家にはなかったけど、色んなとこで見かけた記憶があります。白っぽかったけど。
このコースターは両面麻です。そっか〜。綿と麻は縮み方違いますもんね。気をつけなきゃ!
http://sky.ap.teacup.com/cats/
ナイロンの紫のレースフリフリ〜って、すごいな〜!貰って嬉しいものと困るものって、ありますよね〜。
レースふりふりのティッシュカバーは、昔よく見た気がします。
私も母も、その手の物は好みじゃないので我が家にはなかったけど、色んなとこで見かけた記憶があります。白っぽかったけど。
このコースターは両面麻です。そっか〜。綿と麻は縮み方違いますもんね。気をつけなきゃ!
http://sky.ap.teacup.com/cats/
2007/4/6 18:50
投稿者:KAZZ
かわいいコースターですね。私も作ろうかな。レースの小物って、センス良く作るとステキですね。実家に、近所のオバチャンが作ってくれたティッシュカバーがあるけど、ナイロンの紫のレースが幾重にもフ〜リフリで田舎臭くてちょっとヤです。(そのまんまモップ掛けできそうなデザイン。独特のセンスです。)母に「持ってけば?」って言われたけど、即、「いらな〜い!」って答えちゃいました。。。綿と麻を使っていますか?綿と麻を張り合わせてなにか小物を作る時は、必ず1度水洗いしてからの方がいいですよ。麻と綿の縮み方が違いますからね。。。あ〜、私もミシン買わなきゃ。。。
キモチワルイ言葉、見つかったらまたコメします。
http://moon.ap.teacup.com/inknibpaper/
キモチワルイ言葉、見つかったらまたコメします。
http://moon.ap.teacup.com/inknibpaper/
何か作るのが好きなんだけど、飽きっぽいんですよ〜(^^;)
私は学生の頃と言えば「クッション」が定番だったかな〜。(笑)
フウテンの寅さんをアップリしたクッションが一番好きだったな〜。
baraiさんも「あのお母ん様」の血を引いてるんだもん!是非何か作って下さい♪
ぬぉ〜!「キャメラ」って絶対耳障りだ!!(笑)
私の父は「デニーズ」を「デズニー」と言ってたけど、それは発音以前の問題か。(笑)
http://sky.ap.teacup.com/cats/