久しぶりに 更新してみました
最近は業者さんのお仕事とやリピーターさんのお仕事で毎日を送っております
今回久しぶりに依頼される機種なので投稿したいと思いました
コンタフレックス(通称だるま)です。
最近はあまり見なくなりましたが、今でも価値のある1台です
内部は コンタックス1型の構造にレフをプラスしたような作りになっています。
今このカメラの修理をされる修理屋さんは少ないと思います。
なぜなら機械的な調子は、もちろんあるのですが、分解するのに立ちはだかるのは、
ボディー周りに付いてる、シボ革をかなりの状態まで、めくり上げていく作業が必要なのです
そしてそこから調整した後、この皮をもう一度再生そして貼り付けという形になるのですが、ここがネックになります 。
機械的な部分の修理が得意な修理屋さんでも、外観の皮をしっかりと元の通りに貼るという作業はまた別の能力がいる作業になります。
手前味噌ではありますが私は、グッタペルカやその他の、皮をハンドメイドで、貼り付けたりするのが
得意のひとつなので、この ボディー修理調整と革の貼り付けと!二つを兼ね備えた修理屋と言うことになります。
でも最近はかなり、ご無沙汰していたので正直、自分の腕の鈍さも感じました。
その分通常のスケジュールよりも時間の取れる枠で修理させていただきました。
落ち着いた状態からでないとこのカメラはなかなか思うように修理することはできないと思います。
そして完成したもの、お客様にお渡しいたしました。
今すぐ、このカメラを当社にご依頼いただければかなりのクオリテ ィーが期待できます。
また何か 珍しいものや変わったものがあれば投稿したいと思います。
それでは皆様の修理をお待ちしております。
ありがとうございます。