みどり様、 皆様 こんにちは。
桜で有名な、福島市・花見山の散歩道にある“ダンケシェーン”というソフトクリーム屋さんです。
http://r.tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7001622/
生クリームを使わず、エーデルクリームという地元福島の新鮮な牛乳で作った、さっぱり系の美味しい味です!
地震用に所有している 安物のトリフィールドメーターですが、 走行中のプリウス室内の電磁波の測定結果をまとめてみました!
結果から先に申し上げますと、ペースメーカーを使用しているなど安全上特別な配慮が必要な方を除き、全く問題ないレベルだと思います。
むしろ、別に所有してるガソリン車の方が電磁波がかなり高かった!という、驚くべき?結果でした。
意外だったのは、EVモード(モーターだけの走行)では、モーター出力、回生時も含め、ほとんど針が振れなかったこと(無視できる値)
これから電気自動車が普及すると問題だなぁ〜と心配しておりましたが、モーターよりも エンジンの方が悪いんじゃ〜んって感じです。 ほんと意外。
ちなみに、プリウスの場合でも、 エンジンが掛かっている状態の方が 電磁波の値はいくぶん高かったです。
PS.自分が所有するガソリン車では、センターコンソール部で15mGを超えている場所がありました。 ガビョ〜ん!
測定対象周波数帯: 30〜100 kHz
0〜100 mG(ミリガウス)と、 レンジを変えて 0.20〜3mG(ミリガウス)の超低周波と低周波電磁波の磁場(磁界)を測定できます。 10 mG(ミリガウス)= 1マイクロステラとなります。
磁場の場合、一般的に2mGが安全の目安で、4mGを超えると、15才未満の小児白血病の発症率は、2倍以上になるという国立癌センターとWHOの共同研究免疫学の調査結果が出ています(平成14年)。 磁場はコンクリートも通り抜けるとも言われ、シールドが困難で距離を保つことが重要です。
※ 高速道路を90kmで走行中(EV+エンジン)中の、ハンドル位置 全く異常なし
高速道路(100km走行時)や一般道を走行して、EVモード、EV+エンジン併用、回生モードなどいろいろと試してみました。
(PS.かみさんに手伝って貰いました)
結果、走行中の運転席(ハンドル位置)、助手席位置、センター・レバー位置でも走行時2mG以下で、全く問題ない範囲だと思います。
※ 高速道路を90kmで走行中(EV+エンジン)中の、センター部(ノブ位置) 全く異常なし
唯一気になる点といえば、ダッシュボードの上からフロントガラスに近づく(エンジンに近づく)につれて、4mGを超えてしまう事ぐらいです。
※ 高速道路を90kmで走行中(EV+エンジン)中 ・・・ ダッシュボードの上からフロントガラスに近づく(エンジンに近づく)につれて、4mGを超えてしまう
また、
センターコンソール下の物置きで エンジン起動時に一瞬ですが 針が15mGを超えます。(イグニッションコイルの影響だと思います) が、運転席、助手席とも、着座位置では異常はそのよう値は見られません。
意外なのは、
停止中、後席右(運転席後ろ側)シート上(お尻の下)で4mGを超えている 点です。(以下)
停止中には、後席センター、後席左、助手席、運転席のシート上では値を示してはいません。 以下は、
停止中の 後席センター
残念ながら 今回は 走行時での 後席、床下などの電磁波の状態を測定できませんでしたが、そういった意味では、ペースメーカーを使用している方や、妊婦さんなどは、後席右(運転席後ろ側)は避けた方が良いかも知れません。
上の写真は、
<Bモード> ・・・ 高速道路で、エンジンブレーキ使用中。 特に異常な値は見られません。
ラジオ/マイクロ波(測定範囲:0.01〜1.0 mW/cm)や、電場(測定範囲:0〜1000 V/m)もプリの室内で測定しましたが、ゼロに近い値(測定できません)でした。
塩井さんだったら、完璧お詳しいかと存じますが。。。
比較のため → 自宅の ホットカーペットは通電時50mG近い値で、寝ころぶのは自殺行為?です。 つい、気持ちよくなって、うっかり寝込んじゃうんですよね。。。 起きた後での激しい倦怠感は電磁波の影響です。 健康に良くありません。 特に男の子、赤ちゃん、乳幼児などの家庭は、電気敷毛布、掛け毛布なども含め、使ってはいけないと思います。
ブラウン管TVでは、ブラウン管面で15mG、 但し、液晶TVではほとんど無視できる値です。
電子レンジや発信中の携帯電話などに近づけて、ラジオ/マイクロ波を測定すると、この測定器のレンジでは針が振り切れてしまいます。
携帯電話の場合、脳みそを電子レンジでチンしている状態と一緒なので、ぞっとします。
PCの場合でも、CPUなのか、HDDなのか良く判りませんが直近では15mGほど出ています。 操作する人間の位置(約50cm離れた)位置ではほとんど無視できる値です。
米沢 上杉祭り http://uesugi.yonezawa.info/?p=log&l=68090
以上、素人がいい加減に測定したもので、あんまり信憑性に乏しいDATAだとは思いますが、プリウスに関して、心配するような異常な電磁波の数値はないんですよ。
みなさんも、意外だと思いますでしょ〜。 プリウスの電源は、600V(インバータ)なんですよ、自分も最初は、室内は電子レンジ状態のすごい事になっているんじゃないかとかと購入するとき真剣に考えたくらいです。
(電磁波過敏症の方もいらっしゃいますし、個人差があるとは思います)
3代目だし、トヨタの方も環境測定も十分行って、電磁波対策などについても十分考えて作られた車だと言うことが良く判りました。 語弊があるかもしれませんが、電磁波に関しては、一般的な自動車よりもむしろ安全?だと思いました。
米沢時代行列