「北方カソール放置民市 2017 7月 夏は駆け足でやってきた」
サムイ伝
ちよっと油断をしていたら、今年は7月初旬から夏らしい陽気。いつもは下旬まで一進一退が続くのだけど今年はE感じですね。このまま短い夏をぶっ飛ばしてくれると随分助かるのだけどねー。まあ、そんなにうまく行かないのが北方カソールという所。
残念ながら最も熱くなる7月下旬から結構寒暖の差が激しくなりました。本来はこの時期から8月10日前後までが最も暑い時期。今年は前倒しできたか?。じゃあ、8月はどうなるの?。残り1ヶ月お願いだからなんとか夏らしい状態を維持して欲しいなぁ。
反面、この寒暖の差はここ数年忘れていた秋の感じなんだよね。同じジェットコースターでも涼しい夜はそれなりに気分は最高、晴れている日は月もしっかり光り輝いています。しかし、とにかく人がいないからなぁ。夕涼みしている人はあまり見かけないよね。夏の夜は屋内より外の方が涼しいのが当たり前だとおもうけど・・・。ほんと、ここ数年浴衣美人にはお会いしたことがありません。
お盆休みを含む8月、今年もあと1ヶ月で夏は終わるけれど、それなりに楽しむ事が出来ればいいよね。なーんてノーテンキに言ってみる。うだるような熱帯夜、カモーン。
2017.7.2

お早う日曜日。7月に突入しましたね。ああ、今年も、もう半分過ぎちゃったね。2017年7月2日、北方カソール放置民市6時現在の気温、体感温度共20度、風速3m、曇り。この時間で20度!。やっとまともな夏が始まったね。今月、来月の2ヶ月間、短い夏のスタートです(北方カソールは残暑などありませんよ)。とは言ってもまだ扇風機など必要ないけどね。今年は熱帯夜まで行くかな?。やはり夏は気が狂う程の熱さじゃないとねー。病的な熱さはいらないけれど、健康的な熱さは、カモーン!。
写真は月初の自撮り、昨日のロング散歩の1場面。動作環境(室温10〜35℃)に適した深夜、パソコンが徹夜でPCに取り込んでくれました。
天候不安定のため約1か月振りのロング散歩。しかし、先月は本当に酷かったなぁ。とにかく季節の変わり目、気温も天候もジェットコースターでした。気候が良くなると当たり前のように体調もアップするわ。今月前半もまだまだ解らないけれど夏らしい天気が続くと良いなぁ。いつもこの時期は良い意味で無理しちゃうのだけど、それが当たり前。仕方ないよねー。たった2ヶ月の夏、雨降るな、狂風吹くな、気温下がるな!。そして1日でも長い夏を!。冬はいらない、雪もいらない。
2017.7.5

お早う水曜日。今日もどんよりとした早朝です。2017年7月5日、北方カソール放置民市5時30分現在の気温、体感温度共17度、風速2m、曇り。短い夏が始まったばかりなのに毎日雨と曇り。夏らしいのは午後の数時間だけ。早朝から午前中にかけては肌寒い位。まあ、寒さを気にせず眠れるだけマシかな?。それにしても良く眠れるわ。ホントかなりスタミナ無くなっている感じだね。うーん、年々厳しくなるわ。
写真は町中の歩道で見つけた根性生物。今やアチコチに根性植物が咲き乱れる街中だから根性生物がいてもおかしくないよね。しかし午後のアスファルトは結構熱いよ。動くものを見る機会がだんだん少なくなってきた放置民市の街中で久々に見た根性生物。こういう生物、これからどんどん増えていくのだろうねー。時代は確実に逆行中。
2017.7.9

お早う日曜日。ここ数日はこの時期としては良い天気が続いています。と、言っても2日位だけど・・・。今年は7月初旬から夏になりましたねー。毎日どこへ行っても暑い暑いの話題で持ち切り。1年冬と夏の2シーズンしかないご当地では極端な気温の変化は当たり前だよね。2017年7月9日、北方カソール放置民市6時現在の気温、体感温度共17度、風速3m、晴れ。今日も暑くなりそうだわ。とは言っても熱帯夜までは行かないので、早朝から午前中はさほど問題がない。ちょっとガマンしちゃうとクーラーを入れる程でもない、扇風機で十分だよ。問題は午後からなのだけど、結局逃げ場がないからね。冬場もそうなのだけど、特に公共の施設とか人が集まる所位はしっかり冷暖房して欲しいものです。まぁ、それが出来ているのはコンビニとスーパー位かな?。放置民市ですから結局は自衛が必要。本土では結構公園などで涼む人が多いよね。家の中にいるより外の方が風もあるし涼しいから。うん、放置民市にも空地を利用した公園は結構あるのだけど、涼んでいる人は殆ど見かけない。夜間などはそれなりに良い風物詩、雰囲気になるのだけどねー。やはり猛スピードで過疎化が進んでいるのかな?。1年で600人、10年で6000人が消える町、年々酷くなるなぁ。
写真はある公園に隣接する所にある銅像。ら、だよね。街はアウトな割にアチコチの銅像だけは元気。夏に負けていない。それでなくても短い夏なのだからボクも負けていられないなー。
2017.7.11

お早う火曜日。この時期には珍しく先週末から猛暑は現在も続行中。2017年7月11日、北方カソール放置民市5時現在の気温、体感温度共21度、風速1m、曇り。案外この曇りが曲者なんだよね。晴天だと朝日直撃なんだけど、天空全体を覆う程の曇りだから湿度も急上昇?。現在は98パーセントもあるよ。そりゃあ蒸すわ。熱帯夜はギリギリ免れているけれど早朝から汗びっしょりさ。今年はちょっと異常かもね?。高々2ヶ月程の夏なので、気力で十分乗り越えられるハズが今季は扇風機位は必要になるかもね。とにかくスカッと晴れてくれれば風もそこそこ心地良いのだけど曇天でこの湿度はちょっとヤバイわ。それでも寒いよりはマシだよ。やはりギラギラした夏はサイコー、元気になるわ。
写真は、昨年末で閉店した創業100年以上続いた商店の店員さん達です。何故かここだけ残っているのだけど、今も静かに商店街を見つめてくれています。壊滅的なシャッター街なんだけど、なんかちょっと落ち着くよねー。今日も暑くなりそうだ。素敵な1日になるとEなー。
2017.7.12

お早う水曜日。昨日は夕飯早々から大爆睡。5時前に起床したのだけど、結構涼しい朝でしたね。2017年7月12日、北方カソール放置民市7時現在の気温、体感温度共24度、風速5m、湿度82パーセント、曇り。ちょっと蒸しているけど風があるので夏の終わり位の心地よさですね。あ、地面は湿っている。昨夜は雨、結構降ったのだろうか?。
写真は駅ウラ、アサヒオオエロ公園のオッパイ噴水。結構良い公園なんだけど、ほとんど利用されていません。昔は子宝公園だったかもしれないけど、今は高齢者が多いからかなぁ?・・・、勿体ないね。また、ここにはヒンニュウの丘というのもあるよ。更に明治時代、石川啄木が通過したらしいという推測の石碑まであるんだけどね。
2017.7.16

こんにちは日曜日。雨・雨・雨だよー。30分ほど前から激しく降ってきた。2017年7月16日、北方カソール放置民市正午の気温、体感温度共25度、風速6m、湿度86パーセント、雨。ええーっ、予報では雷を伴う暴風雨だと!。いやはや、朝の予想と全く違うよ。昨日夜の予報でもそんな事は一言も言ってなかったぞ。今日は3連休中日、地元の夏フェスがあるというので、出かける予定にしていたんだけど、この悪天候。それでも朝は天空ドン曇り状態でしたが薄い雲だったので決行しました。しかし、出発直前から雲が分厚くなったので躊躇したあげくとりあえずスタート。ヤバそうな雨雲は無かったので、3〜4時間は大丈夫と読んだのですけれどねー。途中からパラパラと雨音が・・・。しばらくは続行したんだけれど雨足が見える程になって断念、引き返してきました。ほんと、こちらの天気全く読めない。そして帰還直後から更に大雨。ドドドーン、ゴロゴロと雷もね。間一髪、ラッキーだったわ。しかし、しかし、しかし、12時30分現在、増々凄い雨になっています。
写真はJR函館本線の踏切付近。12号線からひたすら直進でフェス会場にたどり着く。結局この道をしばらく歩いた所にあるコンビニの手前でリタイアしました。まあ、しょうがないよね。また来年?。
2017.7.19

お早う水曜日。今日は4日振りに南方に晴れ間があるよ。2017年7月19日、北方カソール放置民市7時現在の気温、体感温度共17度、風速5m、湿度92パーセント、曇り。約10日間の猛暑の後は連日の悪天候。とても夏場とは思えない涼しさです。暑い時は、ら、でもよかったけれど、今は温度の変化に伴い半袖、長袖、ジャケットと頻繁に着替え、落ち着く暇も無いよ。無精なのでホント面倒だわ。こちらとしては7月、珍しい時期に予想外の真夏日が続き(結局熱帯夜は1日のみ)、ちょっと慌てたけれど再び北方特有のストレスが溜る気候に逆戻り。まあ、この時期に10日間も真夏が続いたので良としよう。短い夏が走り去るまであと40日程、もう一度位は真夏の雰囲気を味わえるだろうか?。この所の低温ジェットコースターは体力の回復どころか、あまりの不安定で普通の状態を維持するのが精一杯。本当にもう冬はいらないから。雪もいらない、いらない、いらない。
写真は市街地某公園の銅像から。ほとんど人を見かけない放置公園になってしまったけれど、過疎にも天候にも左右されず、銅像だけは今年も明るく元気ですね。
2017.7.23

お早う日曜日。今年は久し振りに夏らしい夏を満喫中です。しかし、なかなか熱帯夜までは行きませんね。2017年7月23日、北方カソール放置民市8時現在の気温、体感温度共20度、風速1m、湿度96パーセント、曇り。昨日は狂風が吹き荒れていたのだけど今朝は穏やか。相変わらずスカッとした晴れ間も無く暗雲ベースで湿度も高いけれどねー。屋内にいると毎日大汗をかく時間帯があるよ。駅や図書館とか公共スペースも冷房がないのでスーパーマーケットの生鮮食料品コーナー以外、何処に行っても逃げ場が無い。体力的には結構ヘロヘロ。まあ、しかし冬と違ってこんな状況が半年以上も続くわけはなく、そういう意味ではしっかり季節は感じるね。ご当地、残暑は無いのであと1ヶ月、残り少ない夏(ここ数年無かった)を楽しまなきゃ。
写真は根性植物と落ち葉が混在する道。アスファルトの凸凹感もたまらないけれど、落ち葉は去年からの越冬落ち葉。このほか、砂泥小石などが結構散乱しています。毎日のように雨の時間があるからまだいいけど、狂風が吹くので乾燥状態の時は砂煙が舞う。まあ、過疎地なのでしょうがないけれど、これが現実ね(よく見ると下水口が泥で埋まっていますね。これじゃ、チョットの大雨でも道路水浸し=近年の災害はこういう事かもしれませんね。多分日本中で起きているんじゃないかな?)。
2017.7.27

お早う木曜日。今日も朝から良い天気です。2017年7月27日、北方カソール放置民市7時現在の気温、体感温度共17度、風速1m、湿度85パーセント。そうか、夜は気温が下がらなかったのですね。もっとも起床後はちょいと涼しかったのでトレーナー着用中。多分夏なんだけど、なかなか寝苦しい夜にはなりません。もう7月も終了なので、今夏はこの程度かも。それとも、あと1回位真夏らしい気分を味わえるのでしょうか?。まあ、どちらにしても短い夏も後1ヶ月。「太陽の季節」や「八月の濡れた砂」のようなギラギラした暑い夏には程遠いですねー。
写真は放置民市名物の根性放置植物園。多分昔はちゃんとした花壇だったのだろうけど、雑草とのコンビネーションが何ともいえません。野に〜咲く〜花の名前は知らな〜い ♪。放置民市のアバウトさが良く出ているかもね?。新緑の季節はとっくに終わっているけれど、パワフルそして無意味に狂い咲き、乱れていまーす。

0