biyo's JUNK
記事カテゴリ
サッカーとか (11)
ラジコンとか (17)
バイクとか (36)
車とか (15)
リードメール (4)
ノンジャンル (16)
PCとか (1)
プラモ製作 (10)
3Dプリンタとか (10)
ワカサギ (1)
最近の記事
ワカサギ 電動リールを作ってみた
ABSの印刷
3Dプリンタ K800 印刷編その1
3Dプリンタ K800 設定編その3
3Dプリンタ K800 設定編その2
最近の投稿画像
ワカサギ 電動リー…
ABSの印刷
3Dプリンタ K800 印…
過去ログ
2017年4月 (1)
2015年6月 (1)
2015年3月 (1)
2015年2月 (9)
2014年9月 (2)
2014年6月 (1)
2014年3月 (1)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年9月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2012年6月 (1)
2012年4月 (2)
2012年3月 (1)
2012年2月 (2)
2011年8月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年2月 (1)
2010年12月 (2)
2010年9月 (1)
2010年7月 (1)
2010年6月 (1)
2010年3月 (1)
2010年1月 (4)
2009年10月 (1)
2009年9月 (3)
2009年8月 (2)
2009年7月 (1)
2009年4月 (2)
2008年10月 (1)
2008年9月 (2)
2008年8月 (1)
2008年7月 (2)
2008年5月 (2)
2007年11月 (1)
2007年10月 (1)
2007年9月 (5)
2007年8月 (5)
2007年7月 (2)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年3月 (3)
2007年2月 (5)
2007年1月 (9)
2006年12月 (25)
最近のコメント
a1さま コメントを…
on
TT-R110E マニュアルクラッチ化
古いエントリーへの…
on
TT-R110E マニュアルクラッチ化
コメントほったらか…
on
3Dプリンタ K800 組立編その3
はじめまして。上下…
on
3Dプリンタ K800 組立編その3
kwさま 無事、購入…
on
TT-R110E マニュアルクラッチ化
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のトラックバック
ブログサービス
Powered by
« 3Dプリンタ K800 組立編その2
|
Main
|
3Dプリンタ K800 購入編 »
2015/2/21
「3Dプリンタ K800 組立編その1」
3Dプリンタとか
まず、工具ですが何を準備しなくちゃいけないかも不明なので、とりあえず・・・。
ヘキサレンチ(ボールポイント必須。標準長さのセット物だと短いので長いもの。)
紙やすりとか
カッター
ノギス
ハイトゲージ←200mmのノギスしか持ってないので、アームの長さチェックに使用するつもり。定盤の代わりはガラス板。
デジタルマルチテスター
ラジオペンチ
ハンダこて+ハンダ
ワイヤーストリッパー
ピンセット
ゴム系接着剤←G17(所謂ハナクソボンド)
2液エポキシ接着剤
何か問題が発生したらオシロスコープも出動させます。
その他、必要に応じて準備。
アーム作成
まず6本のアームの長短誤差を0.05mm以内に揃える。と、説明にはあるが
この組み立て方で、+-0.025mmはちょっとキツイ?
特にアームの長さ指定は無いようなので、6本がそれなりの長さで揃っていればよいと思う。
揃える方法として
1.パイプ長を揃える。
6本のうち、一番短いのが199.78mmだったので、ソレになるべく合せるように他の5本を耐水ペーパーでやする。
長短の差は最大0.2mm位なので、ちょっと削っては確認。
が、アームの中空部がセンターじゃないし・・・。
こんなんで長さ出してもあんまり意味がないような気がしないでもない。
2.ジョイントボールにネジを取り付ける。
6個(半分)だけネジロック(G17代用)で接着。
3.パイプに接着
それらを、カーボンパイプのにエポキシで接着。ネジロックしてない方は、後で外すのでなるべくエポキシがボールに付着しないように。
4.治具作成
フレームと接続パーツを使って、こんな治具を作製。
5.治具にアームを乗せてみて、いい具合の長さwに調整。
6.エポキシが乾いたら、ネジロックしてない方のボールを外して、ネジロックを塗布。
7.あとは、治具に合せてボールのねじ込み量を調整して、アームの長さを揃えていく。
うーむ・・・このやりかたの場合、パイプを削って長さを揃えることに意味はあったのか?
ボールは2本*3組&両端なので12個。なんだけど、1個余った。予備ですか?
一応ここで再度アームの全長を計測。
問題ないようだが・・・もうセンターが出ていない事は忘れよう。
マグネットの取り付け
と、思ったら・・・
あれ?見当たらない・・・
どこかにひっついてる?
思い起こせば、開梱したときソレっぽいの見てないぞ?
てゆうか、もうConfirmしちゃったよ・・・。
多分無視されると思うけど、とりあえずSellerにメッセージを送信。
-----------------
Dear seller.
Magnet does not include.
Please send.
Best regards.
-----------------
果たして、送られてくるのだろうか・・・。
万一を考えて、使えそうなネオジムマグネットを物色。
φ12mmで皿もみしてあるヤツ。
いくつか穴径の違いはあれど、国内でも買えそうだしDXやebayにもある。
いざとなったらその辺りから購入するとしよう。
しかし、そもそも我慢弱いのでDXにてマグネットを注文しちゃいました。
12x3-3mm NdFeB Neodymium Magnet Circular Cylinder DIY Puzzle Set-Silver(20PCS)-227395 $4.82
$20以上の注文でトラッキングナンバー付くけど、複数アイテム注文すると予想以上に待たされる事があるので単品注文してみた。
DXに関してはこれまで沢山買ったけど不着はないので、ソコはあまり心配してないけどどのくらいの磁力が必要か分からないんで、ソコだけちょっと心配。
**********
注文した後、よくよく調べたら本来は12x4-4だった・・・。
どんな感じになるかは実物見てみないと分からんが。
目論見通り翌日発送となったけど、多分到着は10日後くらいだと思う・・・
で、あれから3週間。モノが届かない。
ちょっとまて!磁石って普通に空輸できるわけないじゃん。
普通に考えたら気付くぜ!俺ってアホだ。
調べたら「IATA危険物規則書に従ってなんちゃらかんちゃら・・・」
DXがそんな梱包するわけないし。
う〜ん、空港で没収か船便かあ。
いい加減待ちくたびれたので、別で手配。
んなことした翌日DXからモノが到着・・・
んんん皿穴の大きさか、グレードの問題なのか、思ったより弱い感じ。
本物(?)がどのくらいなのか不明なので、もしかしたらコレでイケるかもしれんがここは、後注文のブツを待つことにしよう。
今度はちゃんと12x4-4のグレードN50。
0
タグ:
KOSSEL
K800
投稿者: qrpgsrc
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
検索
このブログを検索
QRコード
このブログを
ショッピングモール
teacup.ブログ “AutoPage”