今回ご紹介するのは11マーチのラム圧を利用する吸気システムです。
商品名「11マーチ・パワーAIRシステム」
カーボン・・・税込み89000円
FRP黒・・・税込み79000円
是非体感してください。11マーチが気持ちよく走るようになります。
もともと11マーチは吸気系の容量が不足気味で、一旦アクセルを閉じて開けたときのレスポンスが悪い。
エンジンの圧縮も低い、これもレスポンス、トルク感を悪くしています。
吸排気の見直しで走りは変貌、エンジンへ空気の充填効率を高めトルク、レスポンスUP。
パワーAIRシステムを装着で、ローギヤからセカンドにシフトした瞬間から体感できます。シフトUp時加速が途切れない、むき出しエアークリーナーでも高回転は気持ち良くなりますが、アクセルを空けた瞬間一瞬もたつきます。
コーナーリング時アクセルオフからオンへ、アクセルを開けているのにエンジンの回転が上がらない、レスポンスが悪い、加速しない、まるでターボラグのようなフィーリングのマーチのNAエンジン、
コンピューター、エアクリーナー、マフラーを変更してもこのフィーリングは改善されませんでした。そこでレースやバイクでは昔から利用されていたラム圧を利用、ラムエアーを体感したことのない人は是非体感して下さい。
市販バイクが300km/hをオーバーできるのもラムエアーのおかげです。ラムエアーがなければパワーダウンします。
装着は簡単純正エアクリーナーと交換する。アッパーサポートとエアコンのファンの取り付け部分の加工が必要です。前期、後期、最終型11マーチに装着が可能。10キューブにも加工すれば装着が可能です。
トルクUPスペーサーと併用するとさらに効果は倍増です。11マーチパワーAIRシステムには、ノーマルタイプとトルクUPスペーサー併用タイプの2種類の設定があります。
内部構造は効率の良いファンネル形状、エアークリーナーは吸気抵抗が少なくなるようにGTRと同じサイズ、(ノーマルのほぼ2倍)を使用しています。 沢山の空気をエンジンに供給しますの集塵能力もUpさせています。
装着時の注意
@11マーチはマフラー、タコアシ、むき出しエアクリーナー装着変更でノッキングが出る車もあります。燃料の調整をお奨めします。
A100km/h以上のスピードではラムエアーの力はどんどん大きくなります。さらに燃料の調整が必要です。
燃料調整の方法例
@ロムチューンやサブコン、フルコンで燃料を調整制御します。
A調整式フューエルプレッシャーレギュレターで燃料の圧力を調整します。
B強化燃料ポンプを使用し、燃料の供給を安定させます。
Cハイオクガソリンを使用します。ノッキングが起こりにくくなります。
D燃料フィルターの交換。燃料の安定供給のため。
Eスパークプラグの交換、ワンランクかツーランク熱価を上げててください。燃焼温度が上がりますのでその対策のためです。


0