皆さんこんにちは。
最近、やらなくてはいけないことが多すぎて、
ニッキを書く時間が作れません。
BBS・ビークルーズからの補足で今日はお話いたします。
気になる人はBBSも見てください。
最近の車は重くなってきています。
ちょっと前は1600cc150馬力以上でで900kgぐらいなんて車がありましたが、今は1600ccで1トンを超え120馬力ちょっとです。
車重とパワーが上がればタイヤサイズも変わります。
むやみに太いサイズもダメ、細すぎるものダメ、
純正装着のタイヤサイズからワンサイズぐらいのアップ、ダウンで
タイヤを選択したほうが無難です。
タイヤの空気圧は、コンパクトカー全般パワーをもてあましているわけではありません、どちらかと言うともっと欲しいぐらい、そこで太いタイヤは摩擦抵抗と転がり抵抗が上がり、パワーを無駄に消費してしまうだけです。
空気圧大切、コンパクトカーは軽いから、タイヤの空気圧は低めでもいいのですが、あえて転がり抵抗を減らす目的で空気圧はメーカー指定の1〜2割増しにしてみて下さい、燃費も加速も良くなります。
しかしごつごつ乗り心地は悪くなります。
そこで車検証を見て下さい、前軸重、後軸重の重量比の差分空気圧を前と後ろで調整します。
たぶんFFは前が後ろよりも重いと思います。
後ろは軽い分空気圧は低くします。人を後部座席に乗せることが少ないならもう少し減らしてもいいかもしれません、乗り心地も良くなり、コーナーも良くなると思います。
FFの150馬力ぐらい車重650kgぐらいのレースカーのタイヤのサイズは
、フロント185、リヤ155です。あくまでもレースカーの話です、参考になるかどうか?、サスペンションの形状、性能、フレームによってタイヤサイズも変わってきますから。
次の予告・・・燃費について書きたいと思います。

0