おはようございます。
今日はマフラーの音量についての自分の考えを皆さんに聞いていただきたいと思います。
どこからか緊急車両が接近してきたら皆さんはどうしますか?
たぶん辺りを確認しどこから接近してくるのか確かめ
安全を確認し減速するはずです。
これが見通し悪いカーブや交差ならば、
カーブや交差点への進入は避け手前で待機するのでは!
音の情報によって危険が回避できる
歩行者・・・大声を出さなければ音はしませんので接近していてもわかりません
自転車・・・同じく静かで近づいても解りません
バイク・・・音はしますが気が付かない程度
車・・・・ 同上
トラック・・・大きな音がします。
上記上から交通弱者→強者になっています。
事故が起きれば弱い物の被害は大きくなり、悲しい結果にも・・・
そこで考えました。
もし自分の車やバイクが大きな音がするマフラーをつけていたら
安全装置になりませんか?
歩行者、自転車、トラックにも気が付いてもらえる
事故確立は確実に低くなります。
安全な道では静かに走り
危険が潜んでいる道では大き目の音で走る、
静かな車、バイクが安全ではないと思います。
迷惑にならないように気をくばり
安全な走行と、マフラーを選んで欲しい、絶対に事故のないように
全ての人が被害者にも加害者にも絶対にならないで欲しです。

14