部屋の窓拭き掃除、出窓など窓周辺拭き掃除。
昨日とは別の窓。
地味な作業。
どうせだったらいっぺんにやればと言われそう。
わたし自身いっぺんにやりたい性格ではあったけれど、
っていうか、今でもそういう性格だと思うけれど、
「毎朝15分くらいの掃除をやること」っていいなと思った。
朝、筋トレの前に床の掃除をして、テーブルの上を布巾で拭く。
一晩寝ているうちとか、一日のうちでそんなにゴミが、と思われるほど、
意外に床の上にはホコリや髪、
テーブルの上にはホコリが溜まっている。
特に、自然光が黒いテーブルを照らし出す朝には、
一晩でうっすら積もったホコリがよく見える。
だから、テーブルの上の掃除はもうずっと前から続いている。
何年も前からだと思うので、習慣化している。
それをやらずには気持ち悪くてテーブルを使えない感じにまで達している。
床も同じ。
これまでもずっと、筋トレやヨガをやる前にはやっていたことだったので、
それがここ最近の毎朝の筋トレの継続によって、
毎日やるようになっただけのことだ。
歯も食べる前毎朝必ず磨く。
当たり前。
朝起きたらまず基礎体温を測る。
旅行で1〜2日計らなくても、帰ってきたらまた計り始められるくらい、
1〜2日、なんだったら3〜4日やっていなくても、
当たり前のように取り戻せるくらい数年続いている。
それが習慣の力だとわたしはこれらのことで身に浸みて知っている。
朝床を掃除したりテーブルを拭いたりするわたしが、
わたしは好きだ。
筋トレをなぜ朝するかというと、
一日の行動のまず始めにそれをすると、
エネルギーが使われやすい身体になるからだ。
朝の筋トレをするわたしが、わたしは好き。
数年続いているものは、意識さえすればつづけていける。
けれど、3日しか続いていないものは、明日にでもやめられる。
7日でも10日でも14日でも、明日やめられる。
だけど30日経つと、やめるのが惜しくなって、
60日経つと、やめるのが惜しいのと、やめるのが気持ち悪くなる。
それでもまだまだやめられる。
やめようという意志さえあれば余裕でやめられる。
手放せる。
3ヶ月で身体は生まれ変わるとか、
100日やれば習慣になるとか、
いろいろ聞いたりするけれど、
わたし自身のそれに対する答えはまだ出ていない。
ただ、数年続けたものは、当たり前のようにつづけられるということは、
分かり始めている。
3ヶ月でも多分ダメで、半年でもまだ足りない。
きっと1年でも少し足りなくて、2年でやっとそれなりに安定する。
そしてわたしにとっては、
3年継続できたらやっと習慣になったと言えるような気がしている。
いい習慣を多く持てばいいけれど、詰め込みすぎたらパンクする。
臨機応変に、できる範囲で、っていうのが重要だと思う。
朝の筋トレは一生のデフォルトにしたい。
テーブル拭きも床拭きも今現在ほぼデフォルト。
それに朝窓を開けて、
窓でもなんでもいいから拭き掃除するとかなりいい気分になるから、
それもやれるとき(時期)は是非ともやりたい。
ただし10〜15分であることがポイント。
15分と決めた筋トレより、10分と決めた筋トレのほうがずっとよかったし。
どこか毎朝10〜15分掃除できたら、気分も最高になると思う。
そういうわたしをわたしは好きになるだろう。
わたしが好きになる習慣だけ集めて、わたしは生きていきたいと思う。

3