skyさんの
「片付けブログ」の10月6日の記事で紹介されている、
「時間をかけずに片づけてしまった方が良い」という言葉が
ずっとグッと来たままです。
お片づけってつらくはあるんですが、
やっている途中、興が乗ってくると意外と楽しいときもあります。
でもわたしは、「お片づけに夢中」という状態にはなりたくないのです。
お片づけ中心の生活から早く抜け出したい、
これを片づけながら来る日も来る日も強く望んでいます。
多分、誰だってお片づけなんかに時間を潰されたくはない、
と少なくとも表面上は考えていると思うのですが、
それが「自分のやること」としてそこにあることで
意識下のうちに安心している人っていうのも実はいたりするんです。
その場合、片づけるものがないと落ち着かなくなる。
あるいはすっきりしている綺麗な部屋には抵抗があったりします。
わたしの中にこういった感覚が大きかったとは思いたくないですが、
ずっとずっと掘り下げた深い意識の奥に、
「逃げ」として「お片づけ」が存在していたことを、
完全に否定はできません。
でも今はもう違う、とはっきり分かります。
本気でno time to lose.
わたしは「時間をかけずに片づけること」、
これを自分の力の最大限で遂行していきたい。
いわゆる環境のインフラというやつを整えること、
わたしにおいてはこれが肝要だと考えています。
これからもいろんなところにお引っ越しすることになるでしょうが、
これさえできれば、どこに行ったって大丈夫だと思います。
そしてわたしが本当に時間をかけるべきは、
かけたいのは、わたしの存在意義を証明する、
わたし自身の人生におけるミッションにほかならないのです。

0