「4/1〜3:河合塾未来研究プログラム MEPLOサイエンスセミナー『宇宙開発と国際平和』のご案内」
教育
河合塾未来研究プログラムのMEPLOサイエンスセミナー『宇宙開発と国際平和』の2回目は渋谷で開催です。
新学年に変わる4月頭の春休み3日間のプログラムです。
中学1〜3年生のお子様、お知り合いのいらっしゃる方は、ぜひお声かけ頂き、ご参加いただければ幸いです。
お申込、お問合せは、河合塾MEPLO渋谷校
TEL:03-5457-1581
まで。
ご案内のチラシ
170217_meplotcgxziv_t_aj.pdf
1月の初回の様子です。
以下、ご案内文です。
>
「宇宙」ーーとてもロマンチックなテーマです。さらに、宇宙には国境がありません。多くの人が火星移住や月面探索などにチャレンジしてきた、果てしないフロンティア(未開拓地)です。だから、宇宙開発は「夢がある」、頑張ってほしいと世界中からエールが送られます。しかし、その未開拓の可能性が厄介な問題を生んでおり、世界の政治や平和活動に少なからぬ影響を与えています、知っていましたか?
第四回はそんな宇宙の特徴を探究します。テーマは「宇宙開発と国際平和」。各国の宇宙開発技術が成熟しはじめたこのタイミングで、世界が答えを模索している新しい宇宙開発のあり方について、参加者全員で答えを探究します。
1日目 先端科学実験&科学講義
宇宙で使われる技術、宇宙の最前線などの科学講義
実験または体験
2日目 社会課題ディスカッション&ゲストトーク
宇宙開発と国際平和の協調的問題解決 基礎編
ゲストによる宇宙と国際平和の最前線の白熱トーク
3日目 宇宙産業と平和の未来シナリオづくり
宇宙開発と国際平和の協調的問題解決 応用編
シナリオプランニング法で望ましい未来を構想
【渋谷教室】〜宇宙開発と国際平和〜
日程:4/1(土)〜 4/3(月)
時間:9:40〜13:00(途中休憩あり)
受講料:18,000円(税込)
講座番号:0682
対象:中1生〜中3生
定員:15名
■お申込み■他のMEPLO春期講習と同様にお申し込みください。
TEL:045-316-6581
※申込締切を過ぎた場合は、山下の方で対応いたしますので、ご希望の方は生徒のお名前、中学校、連絡先住所、電話番号をご連絡下さい。
ご案内URL
http://www.kawai-juku.ac.jp/short/spring/meplo/kanto/vnt/science.html
前回第1回
http://www.kawai-juku.ac.jp/short/winter/meplo/kanto/vnt/science.html#block3
http://www.kawai-juku.ac.jp/event/e-detail.php?grade=40&area=3&eventNum=0000037418&bigNum=001&lb=1
過去の河合塾未来研究プログラム
http://www.kawai-juku.ac.jp/future/
1日目:ゲーム形式で宇宙飛行士になりきり、起きる課題を解決
2日目:冷戦下の宇宙開発のプレイヤーの視点から、現代にも続く宇宙と政治を取り巻く問題をカード形式の公共政策意思決定ツールでディスカッション
3日目:1日目、2日目に学んだことを生かして、50年後の未来に向けて、国際平和につながる宇宙開発を未来視点からの思考手法で描くワークショップ
を予定しています。

0