2014/11/27
ボロクソにやられたマジンガーが翌週には綺麗に直ってたのもダメージレベルBって奴のせいなんだ アニメ
そんなわけで、こないだのビルドファイターズトライ。
先週破壊された筈のビルドバーニングが特に説明もなく直ってた件(それをスタッフがツイッターでダメージレベルBがどうこうとか「ガンプラで実際に戦ってる前提を台無しにする設定」を持ち出して説明した件)ばかりが話題ですが、このお話の本質的な問題は「観る前からギャン子が負けるとわかってる」ってところじゃないかと思う。
一般的な競技ホビーアニメやキン肉マン等のジャンプマンガだと、大筋として主人公が勝利するのは既定事項なんだけれども、そこに至る過程での脇キャラ同士の戦いは先が読めないものが多くて、むしろそこが面白いんですよね。
ビルドファイターズってホビーアニメ風を装いつつ、あんまりそういうシチュエーション作れてないのな。見るからに勝ち残りそうなのが勝ち残って、見るからに負けそうなのが負ける。
現代ロボットアニメの限界がここでも露呈している感。
0
先週破壊された筈のビルドバーニングが特に説明もなく直ってた件(それをスタッフがツイッターでダメージレベルBがどうこうとか「ガンプラで実際に戦ってる前提を台無しにする設定」を持ち出して説明した件)ばかりが話題ですが、このお話の本質的な問題は「観る前からギャン子が負けるとわかってる」ってところじゃないかと思う。
一般的な競技ホビーアニメやキン肉マン等のジャンプマンガだと、大筋として主人公が勝利するのは既定事項なんだけれども、そこに至る過程での脇キャラ同士の戦いは先が読めないものが多くて、むしろそこが面白いんですよね。
ビルドファイターズってホビーアニメ風を装いつつ、あんまりそういうシチュエーション作れてないのな。見るからに勝ち残りそうなのが勝ち残って、見るからに負けそうなのが負ける。
現代ロボットアニメの限界がここでも露呈している感。
