lx2で検索した結果、15件見つかりました。
2014/12/26
ボクシングデー 大道具小道具Gadjgets

ボクシングデーですね。
「いい子にしていないとサンタさん来ないよ」とXYLに言われながら先月から楽しみしておりました。
9年使い込んだLX2の代わりのコンパクトデジタルカメラの候補としては、
色々ありましたが、どれも一長一短。 選択が悩ましかったですね。
富士フィルムのX30
マグネシウム合金ボディと古めかしいデザインは魅力的です。 起動速度やフォーカスの速度が速いのもコンパクトカメラの必須条件を満たしていますが、GF1以上に大振りで、いまどきの上級モデルでNDフィルターが無いというのも、うーむ。
マクロが苦手なのも、うーむ。
キヤノンのG16
今一つ、グッと来ないデザイン。 ズームは便利だけどね。 画像エンジンは良いみたいね。
パナソニックのLX100
これまたLX2、GF1で使い慣れたUIなカメラ。 センサーサイズは4/3と大きい。 ただし、ここまで大きいならGF1と携帯性が変わらない。 4K動画対応と言っても、我が家でTVを導入する予定ないし。 (しかしTVも9年目だね。)
パナソニックのLX7
LX2と操作系共通で、横長ワイドな画像も便利。 価格もこなれてきてFB。
LX2で十分に味わった使いやすさと信頼性。 小さい。ポケットに入る。
一応 国産。
とはいえ、いまどき1/1.7型のセンサーは、次の8-10年を考えた時に「いくらなんでも」だろうし。 Wifiついてないし。
ソニーのRX300m3
電子ビューファインダーがついていてあの小ささ。 1/1受光素子をよくあそこに詰めるなぁ。という30年前のウォークマンのような感じ。
RX100登場以来の評判の高さも魅力だが、一方、手が滑って落としそうなデザインでもある。
で、結局、XYLサンタが、これまたあちこちの評を覗いて選んだのが、




これです。
嬉しいなぁ嬉しいなぁ。 ポップアップファインダーはGF1の電子ビューファインダーとは別世界の鮮明さです。
XYL曰く「ソニーは製品も会社も5年後が心配だけど、私が使うんじゃないからいいわ。 落とさないようにね。」
はい。 落とさないように、純正のレザーケースをさっそく注文しました。
いまどきのコンパクトデジカメは充電器もついてこないのね。 おそれいった。
amazonでカメラを各種を覗いていて、興味を持ったのは、フィルムカメラに面白いのが出てきていること。 たまにはフィルムカメラもいいかもね。 FM2出してみような?
2010年はGF1、2013年は25mmライカレンズ。
ありがたやありがたや。
2013/8/25
Atractive 日本食べ歩き

何しろ店内が暗いのでLX2ではこれが限度。
明るくしたら夜景が楽しめない。








一番のごちそうはXYLの笑顔と夜景ですな。
というわけでパークハイヤット 梢でした。
http://tokyo.park.hyatt.jp/ja/hotel/dining/Kozue.html
2012/1/8
観光過疎地のホテル 観光物見遊山
冬に、ボケーッとしていながら景色を見て、読書してには良いホテルです。
一部の皆様へ出した今年の年賀状の背景はここから撮りました
さすがにLX-2でも1ショットではカバーしきれず3枚をフォトショップで合成しました。
一部の皆様へ出した今年の年賀状の背景はここから撮りました
さすがにLX-2でも1ショットではカバーしきれず3枚をフォトショップで合成しました。

2010/6/16
LX2外装交換 大道具小道具Gadjgets
GF−1を導入して使用頻度が落ちたLX−2の外装を交換に出しました。
一部の部品交換だけと思っていたら、外装部品はストロボライトの蓋と本体底部とレンズ以外皆新品になってきました。
おまけに液晶は交換されており、レンズ内清掃まで。
これで8400円。
絶対赤字だ。と思ってビックカメラの修理受付で聞いた見たら、部品代だけで12,000円。工賃を入れたら普通2万円を超えるコースだそうですが、パナソニックのデジカメ修理は定額制なのだそうです。
見積もりだなんだと、人件費や時間ロスを考えたら定額制の方が安いのかもしれないですね。
このようなコンプリート部品化された設計のおかげで工賃はお見事なまでに安いのかも。 これレリーズボタンやモードダイアルのつい上裏蓋部分の裏側。
そういえばネスプレッソに290を修理に出した時も定額制であったな。 定額修理が増えてきているんですかね。
というわけで話の種に貰ってきた外装。

一部の部品交換だけと思っていたら、外装部品はストロボライトの蓋と本体底部とレンズ以外皆新品になってきました。
おまけに液晶は交換されており、レンズ内清掃まで。
これで8400円。
絶対赤字だ。と思ってビックカメラの修理受付で聞いた見たら、部品代だけで12,000円。工賃を入れたら普通2万円を超えるコースだそうですが、パナソニックのデジカメ修理は定額制なのだそうです。
見積もりだなんだと、人件費や時間ロスを考えたら定額制の方が安いのかもしれないですね。
このようなコンプリート部品化された設計のおかげで工賃はお見事なまでに安いのかも。 これレリーズボタンやモードダイアルのつい上裏蓋部分の裏側。
そういえばネスプレッソに290を修理に出した時も定額制であったな。 定額修理が増えてきているんですかね。
というわけで話の種に貰ってきた外装。

2010/3/18
夜の流し撮り クルマ/バイク/乗り物
PGJは鉄ちゃんですが、流行の撮り鉄ではありません。
なんとなく乗って、なんとなく触って、鉄道博物館があったら行って、駐在した町に鉄道模型クラブがあれば所属し。
その程度。
通勤用のカメラをLumix LX2からGF1に換えたので、通勤途中に鉄道の写真を撮っています。
しょせん小口径コンパクトカメラ。 流し撮りは難しいですねぇ。
なんとなく乗って、なんとなく触って、鉄道博物館があったら行って、駐在した町に鉄道模型クラブがあれば所属し。
その程度。
通勤用のカメラをLumix LX2からGF1に換えたので、通勤途中に鉄道の写真を撮っています。
しょせん小口径コンパクトカメラ。 流し撮りは難しいですねぇ。
2010/1/28
東京タワー 観光物見遊山
先日はLX2で撮った東京タワーでしたが、本日はGF-1で撮った東京タワーです。
手持ち(GF1純正)45mm防振ズームレンズです。
さすが綺麗ですね。
六本木ヒルズの47階で会議があったのでちょいと撮ってみました。
下の写真をクリックすると縮小していない原寸が開きます。

東京タワーもそうですが、六本木ヒルズも無駄に照明をつけて。。。
これでCO2減らせるのかねぇこの国は。。。
2010/1/20
Lumix GF1 大道具小道具Gadjgets
コンパクトカメラにしちゃ長持ちさせた(4年)PanasonicのLX2。
XYLがデジタルカメラをプレゼントしてくれると言うのでNikonのD90にするか、オリンパスのE-P2ペンにするか。 はたまたトイレットキヤノンのG11かと考えましたが。
LX3は現用LX2と大差無しで、さらに1年以上前のモデルになり安いだけがとりえになってしまっていてボツ。
G11は店頭での試し撮りを自宅のPCで見てみたら、余りの酷い写りに呆然。でボツ。
D90は、良いけどD300系を将来買うことを考えたら今D90を中継ぎに購入するのはモッタイナイ。
D90を買ったらそもそもボディだけではすまんから、それこそマイクロバス1台分の諭吉ではとても足りないしねぇ。
という訳で紆余曲折、現用LX2(右側)より、やや大きいLumixのGF1にしました。
LX2と較べるとかなり大きいでしょ。
パンケーキレンズは手ブレ防止が付いていませんが、レンズが明るいので十分夜間室内撮影可能です。 手ブレ防止VRズームもそろえてありますから、とりあえずなんでもOKな状態になりました。

ありがたやありがたや。 妻を娶らば7L2PGK。
XYLがデジタルカメラをプレゼントしてくれると言うのでNikonのD90にするか、オリンパスのE-P2ペンにするか。 はたまたトイレットキヤノンのG11かと考えましたが。
LX3は現用LX2と大差無しで、さらに1年以上前のモデルになり安いだけがとりえになってしまっていてボツ。
G11は店頭での試し撮りを自宅のPCで見てみたら、余りの酷い写りに呆然。でボツ。
D90は、良いけどD300系を将来買うことを考えたら今D90を中継ぎに購入するのはモッタイナイ。
D90を買ったらそもそもボディだけではすまんから、それこそマイクロバス1台分の諭吉ではとても足りないしねぇ。
という訳で紆余曲折、現用LX2(右側)より、やや大きいLumixのGF1にしました。
LX2と較べるとかなり大きいでしょ。
パンケーキレンズは手ブレ防止が付いていませんが、レンズが明るいので十分夜間室内撮影可能です。 手ブレ防止VRズームもそろえてありますから、とりあえずなんでもOKな状態になりました。

ありがたやありがたや。 妻を娶らば7L2PGK。
2010/1/16
休日出勤withLX2 観光物見遊山
あまりに休日出勤が多いので辞めたが前職です。 という訳で休日出勤はめったとしないのですが(まぁ自宅PCでもログインできてしまうデジタルキーがあるのでSOHO状態になる事もありますhi)、今日は2009年のデータの締めでちょいと休出。
帰りがけに遠回りして東京タワーを眺めに行きました。 綺麗でした。
まぁ、仕事の帰りに夜景を眺める余裕が無きゃねぇ。
まぁ去年の今頃は朝晩富士山を眺めながらで、それはそれでよろしゅうございましたが。
LX-2で撮影しました。 4年前のカメラですが意外と良いでしょ。 良いものは結局お得です。
帰りがけに遠回りして東京タワーを眺めに行きました。 綺麗でした。
まぁ、仕事の帰りに夜景を眺める余裕が無きゃねぇ。
まぁ去年の今頃は朝晩富士山を眺めながらで、それはそれでよろしゅうございましたが。
LX-2で撮影しました。 4年前のカメラですが意外と良いでしょ。 良いものは結局お得です。
2009/12/2
クリスマス飾り 美しきモノ、心ひかれるモノ
12月ともなりますと部屋の飾りは例の如しであります。
今年はタヌキ丘陵のウサギ小屋なのでこの有様。 部屋のあちこちに分散型です。
ベツレヘムも、惑星の重合も、東方の三賢人も、ヘロデ大王も知らない神道の皆様方。 八百万の神罰が当たるから、冬に家をイルミネーションで飾りたいのなら、電飾榊とか電飾鳥居とか、トナカイの代わりに御狐様とかになさればいいのにねぇ。
自分の宗教は大事にしなきゃね。
XYL曰く、「ご近所の方が拝んでいるのは三太蔵人之命(さんたくろうどのみこと)という神様に違いない」
なるほど。hi LX2
今年はタヌキ丘陵のウサギ小屋なのでこの有様。 部屋のあちこちに分散型です。
クリスマスピラミッドとエルツの合唱隊とミニクリスマスツリー
合唱隊ドアップシャッタースピード1/6 さすが手ブレに強いLX-2
ベツレヘムの厩のシーン。
ベツレヘムも、惑星の重合も、東方の三賢人も、ヘロデ大王も知らない神道の皆様方。 八百万の神罰が当たるから、冬に家をイルミネーションで飾りたいのなら、電飾榊とか電飾鳥居とか、トナカイの代わりに御狐様とかになさればいいのにねぇ。
自分の宗教は大事にしなきゃね。
XYL曰く、「ご近所の方が拝んでいるのは三太蔵人之命(さんたくろうどのみこと)という神様に違いない」
なるほど。hi LX2
2009/10/12
XYLのカメラ 大道具小道具Gadjgets
XYLのデジタルカメラは2002年に買ったCoolpix5700。
当時16万円もしたんですなぁ。 今ならD300が買える値段です。
さすがにいくらなんでも大きいし、PGJが使っているコンパクトカメラLumix-LX2をLX3に代替して、下げ渡しにしようか?とも思いましたが、良い画を取ろうと思うと諸設定が忙しいので、XYLの思いつき撮影には向いていないだろう、ということと。 婦人用カバンに小さく入ると言うこともあり。
これにしました。 パナソニックのFS7

安いですなぁ7年前の値段の1/8以下です。
これで、バッタを食べるカマキリの写真とか、枝のふりをしている尺取虫とか撮ってくれるでしょう。
XYLの写真は見栄えがきれいとか、アングルがどうとかではなく、常に「証拠写真」。
科学論文の添付写真状態です。「状況がわかればいいのよ」
理科系院卒女子はこういうタイプが多いのは確かですhi。
当時16万円もしたんですなぁ。 今ならD300が買える値段です。
さすがにいくらなんでも大きいし、PGJが使っているコンパクトカメラLumix-LX2をLX3に代替して、下げ渡しにしようか?とも思いましたが、良い画を取ろうと思うと諸設定が忙しいので、XYLの思いつき撮影には向いていないだろう、ということと。 婦人用カバンに小さく入ると言うこともあり。
これにしました。 パナソニックのFS7

安いですなぁ7年前の値段の1/8以下です。
これで、バッタを食べるカマキリの写真とか、枝のふりをしている尺取虫とか撮ってくれるでしょう。
XYLの写真は見栄えがきれいとか、アングルがどうとかではなく、常に「証拠写真」。
科学論文の添付写真状態です。「状況がわかればいいのよ」
理科系院卒女子はこういうタイプが多いのは確かですhi。
2009/8/4
通勤用カバン 大道具小道具Gadjgets
今度の職場は自宅のLANにつなげても会社のネットワークにアクセスできない。
セキュリティーががっちりしているので、自宅で仕事 と言うわけにも行かない。
つまり効率よく職場で仕事しないといけないわけ。
と言うことはPCバッグを肩から提げて通勤しなくて良いわけです。
といってXYLにもらった革の手提げトランクを、あの3等車しかない痛勤地獄列車に持ち込むのはあまりにもったいない。 (頼むから2等車つけてくれOER様)

と思っていたらXYLが通勤カバン(上写真手前)を贈ってくれました。
エースの小型ショルダーバッグです。
これで、本も、サーチライトも、常備薬も、身分証も、財布も、コンパスも、ハンドヘルドTRXも、デジタルカメラも、ペンも傘も、A5ファイルも、手榴弾(うそ)だって入ってしまいます。 それでも荷物が増えたらキャリーバッグのように膨らませることができます。
ありがたやありがたや。
ちなみに一番上の写真の奥側の薄いカバンは海外出張用貴重品入れにもなるTUMIのショルダーバッグ。 こちらもXYLから。
ジュネーブの町をPCを抜いたPCバッグを担いで歩いていたと言ったら気の毒がって贈ってくれました。 これでも財布にコンパス、地図に、パスポート、観光ガイドは余裕で入ります。 無理すればLX2デジタルカメラも入ります。
妻を娶らば7L2PGK
セキュリティーががっちりしているので、自宅で仕事 と言うわけにも行かない。
つまり効率よく職場で仕事しないといけないわけ。
と言うことはPCバッグを肩から提げて通勤しなくて良いわけです。
といってXYLにもらった革の手提げトランクを、あの3等車しかない痛勤地獄列車に持ち込むのはあまりにもったいない。 (頼むから2等車つけてくれOER様)

と思っていたらXYLが通勤カバン(上写真手前)を贈ってくれました。
エースの小型ショルダーバッグです。
これで、本も、サーチライトも、常備薬も、身分証も、財布も、コンパスも、ハンドヘルドTRXも、デジタルカメラも、ペンも傘も、A5ファイルも、手榴弾(うそ)だって入ってしまいます。 それでも荷物が増えたらキャリーバッグのように膨らませることができます。
ありがたやありがたや。
ちなみに一番上の写真の奥側の薄いカバンは海外出張用貴重品入れにもなるTUMIのショルダーバッグ。 こちらもXYLから。
ジュネーブの町をPCを抜いたPCバッグを担いで歩いていたと言ったら気の毒がって贈ってくれました。 これでも財布にコンパス、地図に、パスポート、観光ガイドは余裕で入ります。 無理すればLX2デジタルカメラも入ります。
妻を娶らば7L2PGK
2008/2/16
D70 故障 ちょっと一言
ありゃー。 PGJの一眼レフデジタルカメラNikon-D70が、こわれました。 通産12,000枚の写真を撮って、寿命が切れたらしい。 稼動期間42ヶ月。まさに「死に」カメラです。
こんなへんな写真が取れました。 すごいのは再現さえ出来ません。

UHF用のリグIC970Dがイカレタ時に、バックアップ用でD7000を買って、それは今、モービル機になっていますが、さてー。。。
D70のバックアップ用カメラD50は八甲田のカメラマンに無償貸与になっているし、といってD300に更新するほど上手くは無いし。
さて、しばらくはLumix LX2でごまかすかなぁ。
XYL曰く「それだけ使えば減価償却じゃない?」ですが。。。。
本当に減価償却かな?と計算してみました。 購入当時ボディーだけで15万円。それで12000撮影ですから1コマ12円強。 「デジカメはフィルム使わないからいくら撮っても無料」と言う訳ではなくて減価償却費12円掛かっているというわけであります。
ところで、開局以来無線機のバックアップは常にあったし、オートバイに至ってはXYLともども7台ずつ持っていたから、1台くらい修理に入っても「屁」でも無かったが、デジタル1眼は1台しかない。
さて、どーしましょ。。。
とりあえず修理に出しましょう。
こんなへんな写真が取れました。 すごいのは再現さえ出来ません。

UHF用のリグIC970Dがイカレタ時に、バックアップ用でD7000を買って、それは今、モービル機になっていますが、さてー。。。
D70のバックアップ用カメラD50は八甲田のカメラマンに無償貸与になっているし、といってD300に更新するほど上手くは無いし。
さて、しばらくはLumix LX2でごまかすかなぁ。
XYL曰く「それだけ使えば減価償却じゃない?」ですが。。。。
本当に減価償却かな?と計算してみました。 購入当時ボディーだけで15万円。それで12000撮影ですから1コマ12円強。 「デジカメはフィルム使わないからいくら撮っても無料」と言う訳ではなくて減価償却費12円掛かっているというわけであります。
ところで、開局以来無線機のバックアップは常にあったし、オートバイに至ってはXYLともども7台ずつ持っていたから、1台くらい修理に入っても「屁」でも無かったが、デジタル1眼は1台しかない。
さて、どーしましょ。。。
とりあえず修理に出しましょう。
2008/2/2
週末用鞄 大道具小道具Gadjgets

PGJの誕生日にXYLが贈ってくれたのがミニトランク。 パナソニックのLUMIX DMC-LX2を入れると一昨年買ったミニミニトランク(上)は蓋が閉まらない(F2.8 28mmレンズが突出している)ので、XYLが不便だろうと贈ってくれたのがワンサイズ大きいミニトランク。
おかげさまで普段持って歩くものは全て入ります。
メーカーの品質マネージャーなんていう仕事柄、非常呼集用の電話を2個持たされているところが情けない。 札入れの下にはさらにパラシュート生地で作られたお買い物バッグがたたんであります。
ところでレイバンのサングラスですが、昔はボシュロムのブランドでしたが、ボシュロムが眼科ビジネスに特化した際にサングラス部門は売却されてしまいました。 だから今はボシュロムではありません。
マッカーサーが厚木に下りたときはボシュロムの光線禁止だったのですがね。
レイ(光線)バン(禁止)。 なんともサングラスの名前として訴求力の有る名前ではありませんか。
2007/1/3
おせち料理 日本での食生活
バブルの頃、ウン十万円のおせち料理なるものが出回っておりましたが、21世紀の新バブルでもそんなものが出回り始めました。
馬鹿者ですね。
わざわざ高騰している食材で旨くもないおせちを作っても無駄。 というわけでXYLがこんなおせちを作りました。
そもそもおせち料理は保存食。味が濃くて、かつ酒の肴。
こんな冷蔵庫の発達した時代にそんなものを食べなくてもねぇ。 という意見は正解かもね。
写真はパナソニックのDMC-LX2で28mmで撮影したものを超縮小したものです。 クリックすると大きい(それでも1/3に縮小したサイズ)画像で見れます。
コンパクトデジカメにしては意外といいレンズでしょ。
馬鹿者ですね。
わざわざ高騰している食材で旨くもないおせちを作っても無駄。 というわけでXYLがこんなおせちを作りました。
そもそもおせち料理は保存食。味が濃くて、かつ酒の肴。
こんな冷蔵庫の発達した時代にそんなものを食べなくてもねぇ。 という意見は正解かもね。
写真はパナソニックのDMC-LX2で28mmで撮影したものを超縮小したものです。 クリックすると大きい(それでも1/3に縮小したサイズ)画像で見れます。
コンパクトデジカメにしては意外といいレンズでしょ。
2006/12/3
広角用デジカメ 大道具小道具Gadjgets
PGJがこの2年使っているカメラは日本光学タイ王国工場製のNikon-D70です。
デジカメに詳しい方はご存知のとおり、ニコンのデジカメ1眼は広角がまるでダメ。
ニコンに限らず、広角が効くデジカメは非常に少ない。 これは一説によると倍率が高いほど、お馬鹿な素人ユーザーに売れる双眼鏡や望遠鏡と同じトレンドがあるかららしい。
私の自動焦点レンズは28-105mmのズームと75-300mmのズームで近距離がまるでダメ。 といって、20mm未満の良い広角レンズはレンズ単体で10万をはるかに超します。 たかがスナップ写真程度の私の写真に、それは過剰投資。
というわけで、コンパクトデジカメの安いのを。 と考えて、今日、有楽町で現物を見てしました。
28mmで視野角の広いカメラというと、松下電器のLumixか、リコーのGRですかねぇ
うーむ。 まぁカメラは正月明けに値が下がるそうですから、それまで待ってましょうかね。
デジカメに詳しい方はご存知のとおり、ニコンのデジカメ1眼は広角がまるでダメ。
ニコンに限らず、広角が効くデジカメは非常に少ない。 これは一説によると倍率が高いほど、お馬鹿な素人ユーザーに売れる双眼鏡や望遠鏡と同じトレンドがあるかららしい。
私の自動焦点レンズは28-105mmのズームと75-300mmのズームで近距離がまるでダメ。 といって、20mm未満の良い広角レンズはレンズ単体で10万をはるかに超します。 たかがスナップ写真程度の私の写真に、それは過剰投資。
というわけで、コンパクトデジカメの安いのを。 と考えて、今日、有楽町で現物を見てしました。
28mmで視野角の広いカメラというと、松下電器のLumixか、リコーのGRですかねぇ
うーむ。 まぁカメラは正月明けに値が下がるそうですから、それまで待ってましょうかね。