D7000で検索した結果、11件見つかりました。
2017/7/8
Velvia50 大道具小道具Gadjgets
従来ニコンのデジタル一眼カメラはDXフォーマットでした。
何年か前にアマチュア写真家向けシリーズでもFXフォーマットが出てきましたが、高い!買えん!
DXフォーマットAPS-CサイズCCDカメラにフルサイズ36mmフィルムカメラ時代のレンズ資産を使用すると、どうしても望遠寄りになってしまうのはご高承の通り。
概ね24mmが36mm、50mmが75mm相当になってしまう。 逆に200m望遠が300mm望遠になるんだから望遠が必要な人には便利な仕様ではあります。
で、PGJの場合、広角レンズを活かした写真を撮ろうと思うと銀塩カメラFM2にNikkor28mm付けるか、マイクロフォーサーズのGF1やGX7mark2にLeica15mm(30mm相当)を付けるしか手がないわけです。
前置きはこのくらいで
さて、5月の休暇旅行で撮った写真の現像が上がってきたので、それをちまちまスキャンしています。








下手くそが使うならVelvia50よりもProvia100かねぇ。
フルサイズCCDのデジタル一眼レフがほしいところです。
何年か前にアマチュア写真家向けシリーズでもFXフォーマットが出てきましたが、高い!買えん!
DXフォーマットAPS-CサイズCCDカメラにフルサイズ36mmフィルムカメラ時代のレンズ資産を使用すると、どうしても望遠寄りになってしまうのはご高承の通り。
概ね24mmが36mm、50mmが75mm相当になってしまう。 逆に200m望遠が300mm望遠になるんだから望遠が必要な人には便利な仕様ではあります。
で、PGJの場合、広角レンズを活かした写真を撮ろうと思うと銀塩カメラFM2にNikkor28mm付けるか、マイクロフォーサーズのGF1やGX7mark2にLeica15mm(30mm相当)を付けるしか手がないわけです。
前置きはこのくらいで
さて、5月の休暇旅行で撮った写真の現像が上がってきたので、それをちまちまスキャンしています。
左 銀塩FM2 + Nikkor 28mm 右 デジタルGF1+ Leica 15mm(30mm相当)




これはRX100M3 Zeiss19mm


これはRX100M3 Zeiss 9mm(28mm相当)


これはD7000 + Nikkor28mm
下手くそが使うならVelvia50よりもProvia100かねぇ。
フルサイズCCDのデジタル一眼レフがほしいところです。
2017/5/8
50mm F1/1.4 大道具小道具Gadjgets
Nikon D7000に骨董品Nikkor 50mm F1/1.4を付けて撮ってみました。

土台は非常食のアルファ米とはわかるまいhi

光るオブジェ

溶けた氷

WB6Zに貰ったワイン

庭のコケもどき

エビハラ農園のカブ

カブと豚
ファインダーの大きいフルサイズ一眼レフがほしいと思ったPGJでした。
D7000では単焦点マニュアルではピントが合わないー!

土台は非常食のアルファ米とはわかるまいhi

光るオブジェ

溶けた氷

WB6Zに貰ったワイン

庭のコケもどき

エビハラ農園のカブ

カブと豚
ファインダーの大きいフルサイズ一眼レフがほしいと思ったPGJでした。
D7000では単焦点マニュアルではピントが合わないー!
2017/3/3
ひなまつり 日本での食生活
ひな祭りですね。
銀座三越で甘いものを買ってXYLにおみやげ。と思ったら。
デパ地下工事中らしく、狭い、品揃え無い。。。。
千疋屋総本店でいくつか買ったけど。パットしなかったなぁ。 昼のうちに良いのは売り切れたかなぁ。
弁当でも。と思ったのですが、これまた揚げ物ばかりの「お安い」のしか無く。。。
握りを買ってきたけど、品川のエキナカと同じレベルだったなぁ。。。
客筋は「さすが銀三」で、奥様方のお召し物が違う! でしたが、売るものがこれでは、百貨店凋落はどうにもならんのだろうか。
銀座三越で甘いものを買ってXYLにおみやげ。と思ったら。
デパ地下工事中らしく、狭い、品揃え無い。。。。
千疋屋総本店でいくつか買ったけど。パットしなかったなぁ。 昼のうちに良いのは売り切れたかなぁ。
弁当でも。と思ったのですが、これまた揚げ物ばかりの「お安い」のしか無く。。。
握りを買ってきたけど、品川のエキナカと同じレベルだったなぁ。。。
客筋は「さすが銀三」で、奥様方のお召し物が違う! でしたが、売るものがこれでは、百貨店凋落はどうにもならんのだろうか。
Sony RX100M3
Panasonic GF-1
Nikon D7000
写真としてはどれが良いかね? LED電球は色補正が難しくてねぇ。
蟹娘なXYLはカニを半分 PGJは白酒ならぬ赤い酒で酔っ払いhi
今日はたのしいひな祭り。
2017/2/26
足柄上郡松田町桜おしまい 観光物見遊山
先日、夜桜見物に行ってピンボケ写真の山を作ってきた松田の桜まつりにまた行ってきました。

日没すぐの天文薄明時間です。

というわけで、まだカメラで見ると空が青い。

てっぺんの公園では吊し雛の展示もされておりまして。

もう少しですねピント調整。

日没すぐの天文薄明時間です。

というわけで、まだカメラで見ると空が青い。

とりあえずD7000のボディ側フォーカス補正の様子見で色々奥行きの複雑な絵を撮ってみると(構図は無視してください)。
無限遠もこんな感じ
だいぶ前回よりマシになりました
てっぺんの公園では吊し雛の展示もされておりまして。

もう少しですねピント調整。
2017/2/20
今日は簡単 日本での食生活
「今日は買い物に行かなかったから簡単よ」とはXYL
トマトなしのサラダ PGJが盛り付けるとどうしてこう旨くなさそうなのか??

押し寿司のちらし寿司 とでも云うか。

Nikon D7000 + Nikkor F1/2.8 28mm

Panasonic GF1 + Nikkor F1/3.6 28-105mm
電球色蛍光灯+電球色LEDの下だと色はめちゃくちゃだね。

フォトショップで直してこんな感じ。
お酒が付きました。

極楽極楽
トマトなしのサラダ PGJが盛り付けるとどうしてこう旨くなさそうなのか??

押し寿司のちらし寿司 とでも云うか。

Nikon D7000 + Nikkor F1/2.8 28mm

Panasonic GF1 + Nikkor F1/3.6 28-105mm
電球色蛍光灯+電球色LEDの下だと色はめちゃくちゃだね。

フォトショップで直してこんな感じ。
お酒が付きました。

極楽極楽
2017/2/9
どうすべか レンズ 大道具小道具Gadjgets
レンズと申しましても、メガネや双眼鏡ではなく。
カメラのレンズ。
D7000につけて使っているニコンの18-200のVRズームレンズが酷使の余りイカれまして。
延べ何カ国を回ったか? ぶつけるは、スーツケースごと落下するわ、 まぁ写真は撮れるがフォーカス時の異音が凄い。
修理するのと新古の値段が同じ。 なら新型VR2を買うか? はたまた消耗品と思ってタムロン/シグマか?
いやー。 純正は高いよねぇ。
というわけで、思案。
PGJが一眼レフを使うのは風景か、静物か、暗い室内の人々。
風景:ソニーのRX100M3がある。 ただしファインダーが屋外では暗くてどうにもならん。
暗い部屋の人々:RX-100M3とGF1+F1.4/25mmがある。
では、静物と屋外近景をどうするか?
あったさ。 銀塩カメラFM2につけてあるF1.4/50mmをD7000に付ければいい。
RX100M3
では早速やってみた。 FM2につけているくらいだから、当然マニュアルフォーカスレンズです。
D7000に付けてみると、当然P-modeではエラーになってシャッター落ちません(レリーズ押せない状態)。 S-mode(シャッター優先)も当然だめ。
ただし、A-mode(絞り優先)とM-mode(フルマニュアル)ではレンズの絞りをボデイーが読みに行くので使えました。 というわけで上のRX100の写真は、この組み合わせで撮ったものです。
取れるは取れるがシャッターショックが凄い。 レリーズ押す度に絞りを機械的に都度読んでいるのでと思われる振動です。 これは余程シャッター速度が速くないと手ブレる。
で、他のものを撮ってみました。


ある程度ガラクタがあると、ありものでなんとかなる一例 hi
カメラのレンズ。
D7000につけて使っているニコンの18-200のVRズームレンズが酷使の余りイカれまして。
延べ何カ国を回ったか? ぶつけるは、スーツケースごと落下するわ、 まぁ写真は撮れるがフォーカス時の異音が凄い。
修理するのと新古の値段が同じ。 なら新型VR2を買うか? はたまた消耗品と思ってタムロン/シグマか?
いやー。 純正は高いよねぇ。
というわけで、思案。
PGJが一眼レフを使うのは風景か、静物か、暗い室内の人々。
風景:ソニーのRX100M3がある。 ただしファインダーが屋外では暗くてどうにもならん。
暗い部屋の人々:RX-100M3とGF1+F1.4/25mmがある。
では、静物と屋外近景をどうするか?
あったさ。 銀塩カメラFM2につけてあるF1.4/50mmをD7000に付ければいい。

では早速やってみた。 FM2につけているくらいだから、当然マニュアルフォーカスレンズです。
D7000に付けてみると、当然P-modeではエラーになってシャッター落ちません(レリーズ押せない状態)。 S-mode(シャッター優先)も当然だめ。
ただし、A-mode(絞り優先)とM-mode(フルマニュアル)ではレンズの絞りをボデイーが読みに行くので使えました。 というわけで上のRX100の写真は、この組み合わせで撮ったものです。
取れるは取れるがシャッターショックが凄い。 レリーズ押す度に絞りを機械的に都度読んでいるのでと思われる振動です。 これは余程シャッター速度が速くないと手ブレる。
で、他のものを撮ってみました。
F1.4開放
D7000のファインダーでは小さくて中年の眼ではピントが合わん! 手ブレも?
F5.6
では、外で 以下全部開放
これはF11
F4.0


ある程度ガラクタがあると、ありものでなんとかなる一例 hi
2013/5/20
不動産業Loves広角 話の種 ミニ

D7000に18mmつけて撮った写真。
広そうに見えますねぇ!
実際はかなり狭い。 いわゆる20畳もない。 ここに人を立たせて撮ると、その狭さが分かります。
広さが売りのコンドミニアムのモデルルームの写真では、さらに小型の家具で広さを演出します。 平面図を見ると15畳もないですが「写真に騙されてショウルームに来てくれりゃ、こっちの物」なんでしょうねぇ。
我が家の家具はバカでかいので、もう本当に狭いのなんの。hi 写真では伝わらないでしょ。
不動産業というものはすごいもんですねぇ。
2011/9/30
見よ落下傘、空をゆく 観光物見遊山
PGJは物見遊山でしたが、週末で、さらに公務員にもかかわらず命をかけて働いている人がいるんだなぁ。
と思った東富士演習場への降下。
ふと空を見るとC1がフラップを出しながら飛んでいます。

「こりゃ資材投下か降下訓練だな」と見ておりましたらフルフラップになって落下傘降下を始めました。
「ばらまく」とはよく言ったもので、これでどのくらい近くへまとまって着地できるのでしょうか? すべからく訓練の賜ですね。
通勤道路からはチヌークからぽこぽこ降下している姿を見たものですが、C1からの降下は初めて見ました。
四角い方が操作性に優れていると云う落下傘(パラシュート)ですが、確実に開くと云う点では円の方が優れているのでしょうか? はたまたかさばらないからとか?
ところで、地べた専門の元陸自隊員曰く「俺たちは泥に埋まった6輪トラック人力で掘り出しても手当なし。 奴らはいいよ。 ポンと飛んで降下手当出るからなぁ」。
まぁ、どの業界も隣の芝生は青いと云う訳で。
ちなみに一番下の写真は、その上の写真の一連のコマを拡大切り取ったものです。
さすがD7000です。 レンズは相変わらず200VRズームですから。
と思った東富士演習場への降下。
ふと空を見るとC1がフラップを出しながら飛んでいます。

「こりゃ資材投下か降下訓練だな」と見ておりましたらフルフラップになって落下傘降下を始めました。
「ばらまく」とはよく言ったもので、これでどのくらい近くへまとまって着地できるのでしょうか? すべからく訓練の賜ですね。
通勤道路からはチヌークからぽこぽこ降下している姿を見たものですが、C1からの降下は初めて見ました。
四角い方が操作性に優れていると云う落下傘(パラシュート)ですが、確実に開くと云う点では円の方が優れているのでしょうか? はたまたかさばらないからとか?
ところで、地べた専門の元陸自隊員曰く「俺たちは泥に埋まった6輪トラック人力で掘り出しても手当なし。 奴らはいいよ。 ポンと飛んで降下手当出るからなぁ」。
まぁ、どの業界も隣の芝生は青いと云う訳で。
ちなみに一番下の写真は、その上の写真の一連のコマを拡大切り取ったものです。
さすがD7000です。 レンズは相変わらず200VRズームですから。
2011/9/27
D7000 大道具小道具Gadjgets

いよいよ8年目のD70(上右)がダウンしまして。
(2度目の修理から3年しか持たなかった)
とうとうD7000(上左)を導入しました。 値段もこなれてきましたし。
D300. とも思いましたが、ちょっとでかすぎ。 と云う訳で
D70は修理してマクロレンズとストロボでXYLのお料理撮影に頑張ってもらましょう。
VRレンズでなくてもそこはSB700でカバー。
さてD7000、今度は10年持つかな?
と云う訳でカメラ道楽のページを更新しました
2011/1/29
SB700 大道具小道具Gadjgets

XYLにクリスマス兼お誕生日プレゼントチケットを貰っておりまして。
「欲しいものは自分で選んでね」と言うので、「じゃD7000! D70は10年選手だし」とお願いしたら。
「諭吉は5人組です。」と宣言されてしまいました。 で、スピードライトSB700を贈ってもらいました。
PGJは基本的に補助光なしで石のようになって撮る写真が多いのですが、さすがにそれもつらいのでバウンス照射撮影出来たらいいなぁと最近思いはじめまして。
キャノンの一眼レフを使っていた時代にはストロボを使っていましたが、ニコンに乗り換えて以降全く補助光とは縁のない生活でしたので、最近の多機能フラッシュに驚きです。

ズームには連動するし、色補正用フィルターは付いているし、バウンス補助の白い樹脂板が薄くて格納しにくいことを除けば、万々歳。
試しにチャイナキャビネットを撮ってみたら世界が変わりました。
これでNikon-D70ますます延命ですhi
夫婦相和し
2008/2/16
D70 故障 ちょっと一言
ありゃー。 PGJの一眼レフデジタルカメラNikon-D70が、こわれました。 通産12,000枚の写真を撮って、寿命が切れたらしい。 稼動期間42ヶ月。まさに「死に」カメラです。
こんなへんな写真が取れました。 すごいのは再現さえ出来ません。

UHF用のリグIC970Dがイカレタ時に、バックアップ用でD7000を買って、それは今、モービル機になっていますが、さてー。。。
D70のバックアップ用カメラD50は八甲田のカメラマンに無償貸与になっているし、といってD300に更新するほど上手くは無いし。
さて、しばらくはLumix LX2でごまかすかなぁ。
XYL曰く「それだけ使えば減価償却じゃない?」ですが。。。。
本当に減価償却かな?と計算してみました。 購入当時ボディーだけで15万円。それで12000撮影ですから1コマ12円強。 「デジカメはフィルム使わないからいくら撮っても無料」と言う訳ではなくて減価償却費12円掛かっているというわけであります。
ところで、開局以来無線機のバックアップは常にあったし、オートバイに至ってはXYLともども7台ずつ持っていたから、1台くらい修理に入っても「屁」でも無かったが、デジタル1眼は1台しかない。
さて、どーしましょ。。。
とりあえず修理に出しましょう。
こんなへんな写真が取れました。 すごいのは再現さえ出来ません。

UHF用のリグIC970Dがイカレタ時に、バックアップ用でD7000を買って、それは今、モービル機になっていますが、さてー。。。
D70のバックアップ用カメラD50は八甲田のカメラマンに無償貸与になっているし、といってD300に更新するほど上手くは無いし。
さて、しばらくはLumix LX2でごまかすかなぁ。
XYL曰く「それだけ使えば減価償却じゃない?」ですが。。。。
本当に減価償却かな?と計算してみました。 購入当時ボディーだけで15万円。それで12000撮影ですから1コマ12円強。 「デジカメはフィルム使わないからいくら撮っても無料」と言う訳ではなくて減価償却費12円掛かっているというわけであります。
ところで、開局以来無線機のバックアップは常にあったし、オートバイに至ってはXYLともども7台ずつ持っていたから、1台くらい修理に入っても「屁」でも無かったが、デジタル1眼は1台しかない。
さて、どーしましょ。。。
とりあえず修理に出しましょう。