2017/12/11
かえで紅葉 終わりました。 ガーデニング

この1週間で40リッター6杯の落葉がでました。
今日も朝晩リョービが大活躍。
なにしろ向こう三軒両隣に裏まで落葉を撒き散らすので大変です。
お向かいのご夫婦で我が家の落葉かきをしている始末で。 (・_・;)
今週も、仕事から帰ってから照明つけて吸うようだね。
で、昨日の悲惨な話。
庭で落葉を吸っていたら、どうも猫の糞を吸ったらしい。 粉砕された糞が集塵バックからマイクロダストになって吹き出し。。。。
PGJは全身「猫の雲竹斎」
あの茶トラの野郎!
というわけで、
暫く使っていなかった、化学兵器を投入。
とは言え、これ冬でガス圧が上がらす噴射するガスがかなり弱いです。
夏向きの商品かねぇ。
2017/11/12
いつまで残っているかね ガーデニング

昨日の相模湾沿岸地方は風が強かったです。
我が家の猫の額な庭も落ち葉が吹き溜まってヤレヤレな事になっています。
我が家の電動工具で最も稼働時間の長いこれを出してきて。

まず、最初にブロワーモードで吹き寄せます。
次に掃除機モードで一気に吸い込んでおしまい。 はい5分。

どうせこれから来月上旬まで延々これらの木々がすべて紅葉して落ち葉になるわけで、今日は手抜き。hi

さて、表題のいつまで残るか?ですが、
今年の葉っぱはいつまで残るかな? 友人を招いて紅葉狩りをするのでね。 気になります。
もう一つは、こちら

濡れ縁の柱にしっかりついたセミの抜け殻。 いつまでくっついているかな?
2017/6/10
18ヶ月ぶり ガーデニング

我が家の表札。 前の持ち主のタイル表札の上にラミネート加工したカラー印刷した紙を貼ってあっただけだったのです。
壁に埋め込んであると思っていまして、門の塗り直しのときにやるかなぁ?」と思っていたのですが、今日ガレージのシャッター撤去を下見に来た外構屋さん曰く「貼ってあるだけだからドライバー入れてこじれば剥がれますよ」
こじったら、剥がれました。
「よし! 一昨年の暮に作った表札を取り付けるぞ!」と思ったものの、コンクリートに接着剤でこんな重いものをつけるのには支持金具が必要。
というわけでamazon様でポチ

コンクリートに穴を開けるには振動ドリルでないといけません。
面白いように穴が開くので、そこにボルトを差して樹脂で固定。
この際に、2つの穴の位置が水平でないと表札が傾くので水準器は必須。


表札の裏にも穴が2つ開いているので、合わせるように差し込みます。
むろん表札の裏はセメダインコンクリート用でべったり。
で、出来上がり。

楽ちん! さすが文明の利器だ。
2017/6/7
ホームセンターは御殿場 ガーデニング
初夏を迎えて、庭がえらいことになって来ましたので。

電動ツールを出してきて

5-10分です。 トリミングして掃除機で吸って。 便利便利。
裏庭ではXYLが荒れ地と格闘中。 我が家の歴代のオーナーがゴミ捨てにしていた畑があります。
掘るとコンクリート片、ガラス片がザクザク出てくるので「根菜は無理」で、PGJ達が引っ越してきたときもネギ坊主の林で、さすがのPGKも放置プレーだったのですが、あまりに見苦しく
「ベジガーデンをなんとかしよう。」
ということになりました。


とりあえず近所のホームセンターで高麗芝を買ってきて貼ったのですが。
残りはどうする?
足柄平野にまともなホームセンターはないので最寄りのJA2へ出撃。
カインズの御殿場店。
なぜ、御殿場市(JCC1816)のホームセンターは足柄平野のホームセンターと比較して充実しているのか?
たぶん 庭いじり需要が高い。 事に尽きるのでしょうが、ではなぜ庭いじり需要が高いのか?
- 御殿場は宝永噴火以降の新開地なので1軒が広い。
- 自衛隊や他の産業が充実しているし、演習場の大地主様がいっぱいいる。 所得が安定している。
- その割に生活費は安い。
てなところでしょうか。
ともあれ、お見事な品揃えです。 近所にケーヨーD2もありますが御殿場ではカインズのほうが苗はFB。
買い物後の晩御飯は茶目でした。
http://www.tokinosumika.com/spa/chame/restaurant.php


美味しゅうございました。

電動ツールを出してきて


5-10分です。 トリミングして掃除機で吸って。 便利便利。
裏庭ではXYLが荒れ地と格闘中。 我が家の歴代のオーナーがゴミ捨てにしていた畑があります。
掘るとコンクリート片、ガラス片がザクザク出てくるので「根菜は無理」で、PGJ達が引っ越してきたときもネギ坊主の林で、さすがのPGKも放置プレーだったのですが、あまりに見苦しく
「ベジガーデンをなんとかしよう。」
ということになりました。


とりあえず近所のホームセンターで高麗芝を買ってきて貼ったのですが。
残りはどうする?
足柄平野にまともなホームセンターはないので最寄りのJA2へ出撃。
カインズの御殿場店。
なぜ、御殿場市(JCC1816)のホームセンターは足柄平野のホームセンターと比較して充実しているのか?
たぶん 庭いじり需要が高い。 事に尽きるのでしょうが、ではなぜ庭いじり需要が高いのか?
- 御殿場は宝永噴火以降の新開地なので1軒が広い。
- 自衛隊や他の産業が充実しているし、演習場の大地主様がいっぱいいる。 所得が安定している。
- その割に生活費は安い。
てなところでしょうか。
ともあれ、お見事な品揃えです。 近所にケーヨーD2もありますが御殿場ではカインズのほうが苗はFB。
まず唐辛子の苗
レモンの木の苗
花は。。。 今回はパス。
観賞用唐辛子なんてのがあるんですねぇ。
こういう安い盆栽はどこでどうやって作るのでしょうねぇ。
こんなのもあります。
ちなみに米国に行くとハインツのトマトがたくさんあります。
http://www.heinzseed.com/new/hs_about.html
買い物後の晩御飯は茶目でした。
http://www.tokinosumika.com/spa/chame/restaurant.php


美味しゅうございました。
2017/4/16
芽が出て膨らんで ガーデニング

雀の糞にいろんな種が混ざっていて
いろんな植物が芽を出しました。
さくらんぼも膨らみ始めました


ありんこが楓の蜜(メープルシロップ)を吸いに来ています。
桜のみならず 春の花が満開です。



とは言え。 芝に様々な雑草が生えて、XYLは草刈りに大忙し。 PGJはラウンドアップをまいて芝もろとも皆殺し作戦です。
殲滅してから、好みの植物を植えたほうが面倒がなくて良いです。 XYLは「抜いているのが楽しみ。 自分の庭でLEANとか考えたくない。」だそうな
ともあれ。春ですねぇ。
2016/12/6
ハバネロ うわっ! ガーデニング

庭のハバネロ。 色味に植えただけで食べようとは思っていなかったのです。
おかげでナメクジの餌に。
気が向いて一個摘んで試してみました。

厚さ0.5mm 1cm程を生で齧ってみると
うわっ! 辛!!
聞きしに勝る激辛です。
というわけで、収穫しました。

カプサイシンは脂溶性ですので、オリーブオイルにつけて辛味油でも作ってみましょう。
しかし、これを齧っていたナメクジ共。 彼らにはカプサイシンの受容体がないのか?
2016/12/4
紅葉狩り ガーデニング
我家でXYLの友人知人が紅葉狩り。
JCC1103川崎市道路公園センター職員の皆様。 楽しんでいただけて何よりhi。
サービス業は不平不満がたまるわなぁhi でも、あんたらまとめて出入り禁止だよXYL談
2016/10/22
秋は剪定のシーズン ガーデニング
暑い夏もやっと終わり。
さぁ 庭がある皆さんは剪定のシーズンです。
昨年の秋は借り上げ社宅で庭の面倒など見る必要はなかったのですが、今年はそうはいかん。
というわけで、切った刈った半分ほど立木を刈り込みました。
昨晩「よし、切ろう」とアマゾン様で電動ノコをオーダーし、今朝10時に到着と同時に作業開始。
注文したのはZLで使い慣れたブラック・アンド・デッカーの電動レシプロノコギリ。
XYLはZLのポリテクで産業園芸学で暇つぶしした際にチェーンソーの使い方を習い、いろいろ知っているのです。 その彼女がチェーンソーは片手では使えんし、胸より上に上げて使うと危ない。 電鋸にしとけ。 というのでレシプロノコギリにしたわけ。
これです
片手で使えるし、チェーンソーより安全です。
なんだかんだで45リッターゴミ袋に10袋。
エゴノキとカエデ。 どちらも伸びるのが早いとはいえ、随分でました。
飛び散った葉は掃除機で吸って、都合XYLと二人で3時間で芝刈りまで終わりました。
動力ガーデンツールはありがたい。
残ったカエデ2本はまだ青々としています。
紅葉になったら、友人共を招いて紅葉狩りの宴席をしてから丸刈りにしてやろうと思います。
さて、
下はXYLが450リッターの枝と葉っぱの残骸から選んで立てた立花です。
美しいね。

そうそう安全装具はお忘れなく
さぁ 庭がある皆さんは剪定のシーズンです。
昨年の秋は借り上げ社宅で庭の面倒など見る必要はなかったのですが、今年はそうはいかん。
というわけで、切った刈った半分ほど立木を刈り込みました。
昨晩「よし、切ろう」とアマゾン様で電動ノコをオーダーし、今朝10時に到着と同時に作業開始。
注文したのはZLで使い慣れたブラック・アンド・デッカーの電動レシプロノコギリ。
XYLはZLのポリテクで産業園芸学で暇つぶしした際にチェーンソーの使い方を習い、いろいろ知っているのです。 その彼女がチェーンソーは片手では使えんし、胸より上に上げて使うと危ない。 電鋸にしとけ。 というのでレシプロノコギリにしたわけ。
これです
片手で使えるし、チェーンソーより安全です。
なんだかんだで45リッターゴミ袋に10袋。
エゴノキとカエデ。 どちらも伸びるのが早いとはいえ、随分でました。
飛び散った葉は掃除機で吸って、都合XYLと二人で3時間で芝刈りまで終わりました。
動力ガーデンツールはありがたい。
残ったカエデ2本はまだ青々としています。
紅葉になったら、友人共を招いて紅葉狩りの宴席をしてから丸刈りにしてやろうと思います。
さて、
下はXYLが450リッターの枝と葉っぱの残骸から選んで立てた立花です。
美しいね。

そうそう安全装具はお忘れなく
2016/4/24
ガーデンランプ ガーデニング
築30年のお化け屋敷にはお化けスイッチがやたらと有る。
お化けスイッチ=押してもどこにも明かりがつかない。
昨日は、それらが外の電源をON/OFFするものと分かりました。
というわけで、そこにLEDスポットライトをつけて庭を照らしてみました。

光量と照射角は要検討だね。
お化けスイッチ=押してもどこにも明かりがつかない。
昨日は、それらが外の電源をON/OFFするものと分かりました。
というわけで、そこにLEDスポットライトをつけて庭を照らしてみました。

光量と照射角は要検討だね。
2016/4/23
園芸シーズン ガーデニング
暖かくなったので、猫の額な庭のメンテナンス。
なにしろ1年以上人が住んでいなかった庭ですから荒廃ぶりがすごく。
木の枝を下ろしたり、柴垣のトリミングしたり



現在進行中。 猫の額とはいえ庭用電動工具があると実に便利です。
芝の斜面にできた凸凹を埋めて芝を貼り直して、日陰に玉竜植えて、さてどうするかな?
なにしろ1年以上人が住んでいなかった庭ですから荒廃ぶりがすごく。
木の枝を下ろしたり、柴垣のトリミングしたり



現在進行中。 猫の額とはいえ庭用電動工具があると実に便利です。
芝の斜面にできた凸凹を埋めて芝を貼り直して、日陰に玉竜植えて、さてどうするかな?
2013/10/9
うーん イモどうする ガーデニング

居間ですくすくと育った芋。
さてどうするかねぇ。
これから冬だし。 室内温室栽培かねぇ?
どうしましょう 王様?
2013/8/11
山芋 ガーデニング
ガーデニングというかどうかですが、
夏の日除けにゴーヤを育てる方が多いですが、あれは意外と葉が茂らんので日よけにはイマイチ。 朝顔の方が込んでいるんですがねぇ。
でXYLの場合。 山芋です。
本当はもっと長ーいパイプが必要ではありますが、今年は実験なので大きめのプランターでやっています。
ともかくびっしり葉が茂るので遮光には最適です。
これからどこまで茂るかな?
夏の日除けにゴーヤを育てる方が多いですが、あれは意外と葉が茂らんので日よけにはイマイチ。 朝顔の方が込んでいるんですがねぇ。
でXYLの場合。 山芋です。
本当はもっと長ーいパイプが必要ではありますが、今年は実験なので大きめのプランターでやっています。
ともかくびっしり葉が茂るので遮光には最適です。
これからどこまで茂るかな?

2013/3/22
木蓮 ガーデニング


木蓮が庭で満開でした。
2012/5/23
庭の手入れ ガーデニング
XYLが芝刈りをして庭木の消毒(殺虫剤、殺菌剤)をしてこの日曜日はおしまいでした。
猫の額なので逆に機械力が入れづらくで手作業が増えて時間が掛かる。
ご近所の庭が惨憺たるものなのもそのせいなんでしょう。
グリーンフィンガーなXYLは200円、300円でたたき売りされているしなびた苗を回復させて大きくするのが好き。 難培養微生物を扱ってきた頃からの習性なのかも。
もっとも難培養微生物はむやみに高価でしたが。

これは彼女一番のお気に入り。 購入価格3株800円。 皆枯死寸前だったそうで。
二番目 和名がわからん 英名忘れた そうで。

ほとんどヒヨドリにくれてやった庭の春の果実ですが、ベリーと梅は少々残っています。

花も細々咲いています。


紫陽花はまだまだ。
ハーブ類は充実しています。
で出来上がりはこんな感じ。 お疲れ様。

芝生の禿げたあとはワイドリーフキラーを散布してクローバーを枯らした痕です。
猫の額なので逆に機械力が入れづらくで手作業が増えて時間が掛かる。
ご近所の庭が惨憺たるものなのもそのせいなんでしょう。
グリーンフィンガーなXYLは200円、300円でたたき売りされているしなびた苗を回復させて大きくするのが好き。 難培養微生物を扱ってきた頃からの習性なのかも。
もっとも難培養微生物はむやみに高価でしたが。

これは彼女一番のお気に入り。 購入価格3株800円。 皆枯死寸前だったそうで。
二番目 和名がわからん 英名忘れた そうで。

ほとんどヒヨドリにくれてやった庭の春の果実ですが、ベリーと梅は少々残っています。


花も細々咲いています。


紫陽花はまだまだ。
ハーブ類は充実しています。
で出来上がりはこんな感じ。 お疲れ様。

芝生の禿げたあとはワイドリーフキラーを散布してクローバーを枯らした痕です。
2012/3/22
梅は咲いたぞ ガーデニング
梅は咲いたか桜はまだかいな?
梅 咲きました。


オキザリスも咲いております。
梅 咲きました。


オキザリスも咲いております。