2018/12/17
Whole Foods 外国暮らしの食生活
先々週はシアトルに居たのですが。 久しぶりの米国出張。 前回はヒューストンのトランジットだから、仕事で出かけたのは実に今世紀初ではないかと。
ちなみに前々回の若者だったPGJ。96年。

このノースフェースのジャケット未だ現役 ただし着られるのはXYL。。。。

亜米利加合衆国でうまいものが食える可能性は少ないので、スーパーマーケットで惣菜を漁るのが無難な選択。

これで2000円です

缶詰スープは安いし、味もそこそこ。 諦めが肝心。

テトラリカルトに充填されたパスタスープ
MSG無添加オーガニック。 旨い訳がないがアメリカ人も日本人同様で味音痴で文字を食べるのでオーガニックと書いてあれば意識高い系が馬鹿みたいに買うらしい。
リカルト容器 日本でももっと普及してほしいなぁ。

この容器にギュウ詰めで1000円 高いのか安いのか。

外食に出ても、これで5000円。 高いまずい。。
HB9(スイス連邦)の食品会社に勤めている頃には考えられないおそまつな食事の出張でした。
食い物の良い会社ないかなぁ。 そろそろ次? 笑
ちなみに前々回の若者だったPGJ。96年。

このノースフェースのジャケット未だ現役 ただし着られるのはXYL。。。。

亜米利加合衆国でうまいものが食える可能性は少ないので、スーパーマーケットで惣菜を漁るのが無難な選択。

これで2000円です

缶詰スープは安いし、味もそこそこ。 諦めが肝心。

テトラリカルトに充填されたパスタスープ
MSG無添加オーガニック。 旨い訳がないがアメリカ人も日本人同様で味音痴で文字を食べるのでオーガニックと書いてあれば意識高い系が馬鹿みたいに買うらしい。
リカルト容器 日本でももっと普及してほしいなぁ。

この容器にギュウ詰めで1000円 高いのか安いのか。

外食に出ても、これで5000円。 高いまずい。。
HB9(スイス連邦)の食品会社に勤めている頃には考えられないおそまつな食事の出張でした。
食い物の良い会社ないかなぁ。 そろそろ次? 笑
2016/8/20
中華強飯式 外国暮らしの食生活
先週は深センに出張でして。
食事が、、、、参った。
フルコースは一晩頂ければ十分という。。。。
食事が、、、、参った。
フルコースは一晩頂ければ十分という。。。。
以上 6食分の中華強飯式から一部ご紹介いたしました。
あーー太った
2016/7/26
自動化! 外国暮らしの食生活
さて 会議も終わってマルコポーロ国際空港からHB9 GVAへ出発

いや こっちではなくて
こっち

AKL-GIS間の飛行機並みに小さいねぇ
でローザンヌ駅前のホテルに入ったのです

晩飯は軽く安心安全マクドナルド!
オーダーはクレジットカードとこの端末で!!!

確かに仏独伊英4ヶ国語で実にEasy

プレミアムバーガー

確かに日本で食べるマックより数段美味しかったです
それもそのはず

18フラン 2300円ね。

いや こっちではなくて
こっち

AKL-GIS間の飛行機並みに小さいねぇ
でローザンヌ駅前のホテルに入ったのです

晩飯は軽く安心安全マクドナルド!
オーダーはクレジットカードとこの端末で!!!

確かに仏独伊英4ヶ国語で実にEasy

プレミアムバーガー

確かに日本で食べるマックより数段美味しかったです
それもそのはず

18フラン 2300円ね。
2016/7/12
日本だけではない 外国暮らしの食生活
2週連続会議の中日の土曜日
ベネチアの超混んでいるところではないレストランで一人で晩飯

マッセル大好き

3種のチーズのペンネ

豚のグリーンペッパーソース
で定番イモ

翌日の昼もここでランチ

カニ!

カニ!!
なんで同じレストランに来たか?

双眼鏡を忘れてきたのだー。
翌日、「おーい、よっぱらいが双眼鏡を忘れたと思うんだが?」と言ったら速攻出てきた。
ありがたいねぇ。
忘れ物が出てくるのは日本だけではない。
無論 チップをを弾んだのは言うまでもない。
美味かったよ。
ベネチアの超混んでいるところではないレストランで一人で晩飯

マッセル大好き

3種のチーズのペンネ

豚のグリーンペッパーソース
で定番イモ

翌日の昼もここでランチ

カニ!

カニ!!
なんで同じレストランに来たか?

双眼鏡を忘れてきたのだー。
翌日、「おーい、よっぱらいが双眼鏡を忘れたと思うんだが?」と言ったら速攻出てきた。
ありがたいねぇ。
忘れ物が出てくるのは日本だけではない。
無論 チップをを弾んだのは言うまでもない。
美味かったよ。
2015/10/1
ビジネスディナー9V 外国暮らしの食生活
9V1(シンガポール共和国)でのビジネスディナー。 辛い蟹というメニュー

殻が固い足が細い で 食べるの大変。

2012年に北京勤務の同僚と食べに行ったほうがよっぽど旨かったなぁ。
最終日は「気軽なところに行こう!」でオフィスの近所の食堂


やはり食事は何を食うかより誰と食べるか?であります。

殻が固い足が細い で 食べるの大変。

2012年に北京勤務の同僚と食べに行ったほうがよっぽど旨かったなぁ。
最終日は「気軽なところに行こう!」でオフィスの近所の食堂


やはり食事は何を食うかより誰と食べるか?であります。
2015/7/14
3食フレンチ 外国暮らしの食生活
16世紀に建った城だそうな。
世界中から技術担当マネージャー集めて会議@F(フランス共和国)





風見鶏の下の屋根裏部屋がPGJの部屋。
昔は女中部屋。 今はエアコンバッチリ効いた広い部屋! ラッキー

室内はこんな感じ

いい天気でしたから朝昼晩食事は外

うーぷ
世界中から技術担当マネージャー集めて会議@F(フランス共和国)





風見鶏の下の屋根裏部屋がPGJの部屋。
昔は女中部屋。 今はエアコンバッチリ効いた広い部屋! ラッキー

室内はこんな感じ

いい天気でしたから朝昼晩食事は外
以上連日のフレンチ攻めの一部

うーぷ
2015/7/10
Devonne 日曜市 外国暮らしの食生活
先々週の日曜日は友人宅の近所の朝市に出かけました。
場所はこちら

HB9(スイス連邦)から数キロのF(フランス共和国)の町Devonneの朝市はF,HB9はもちろんI(イタリア共和国)にまで勇名をはせていて、地元民は2割しかいないだろうと言われているそうです。

イタリアから毎週やってくるトレーラーな行商
カエサルやハンニバルが延々越えた道を毎週通うんだから大したもんで。

ローストチキーーーーーン

パエリア!
チーーーーズ

大西洋牡蠣

旨いねぇ

Devonneの朝市
アクセスはSBBのNyon駅からタクシーで20分50CHFです。
いってらしゃーい 日曜日
場所はこちら

HB9(スイス連邦)から数キロのF(フランス共和国)の町Devonneの朝市はF,HB9はもちろんI(イタリア共和国)にまで勇名をはせていて、地元民は2割しかいないだろうと言われているそうです。

イタリアから毎週やってくるトレーラーな行商
カエサルやハンニバルが延々越えた道を毎週通うんだから大したもんで。

ローストチキーーーーーン

パエリア!

チーーーーズ

大西洋牡蠣

旨いねぇ

Devonneの朝市
アクセスはSBBのNyon駅からタクシーで20分50CHFです。
いってらしゃーい 日曜日
2015/7/7
ちくしょう エコノミー!!! 外国暮らしの食生活
いくら経費削減だからってエコノミーは無いだろ。
11時間。。。 若者じゃないんだからさ。
エアフランスのエコノミーは奴隷船並のサービスだよ。

こちらは餌

来年は経費復活しますように!
11時間。。。 若者じゃないんだからさ。
エアフランスのエコノミーは奴隷船並のサービスだよ。

こちらは餌

来年は経費復活しますように!
2014/10/28
生サラミ 外国暮らしの食生活

HB9(スイス連邦)ジュネーブ駅のキオスクで買った生サラミ。
密封包装ではなくてアミアミ。
水分活性は高くて、日本では絶対売れない代物。
旨いんだなこれが。 ケーシングはコラーゲンの安物でこれだもん。
羊腸を使ったやつなんて 旨いのなんの。
こういう楽しみが無けりゃ海外出張なんて誰が行くもんかい。hi
当然のことながら現地で食いつくして本邦には持ち込んではおりません。
2014/10/15
大使館シェフ 外国暮らしの食生活
大使館公使館のシェフというのは、大使館員への普段お食事から、賓客への食事、ハラルやコーシャーもわかっておかなくてはならず、「料理が上手」だけでは勤まりません。
なもんで、独立開業するといいシェフになることがあるようで、皆さまご存知の三国さんやキハチさんなども、公邸料理人OBです。
今年も6月に表彰式が外務省でありましたね。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/6/0618_03.html

で、先週は初めてスイスイエアを使ったのですが(安い、シートが良い、コーヒーは旨い、お薦め)、料理は三国シェフ監修でした。

機内食は作ってすぐ出せるわけではないけれど、それでも美味しく提供できるというところに食品科学や設計者の教養の有無が味に出るわけですね。

成田の機内食工場各社のノウハウも入っているんでしょうが、美味しゅうござんした。

エスプレッソにクレマが立っている。 うまい!

それもそのはず、初めて見ました。航空機用ネスプレッソ!
さらに機体は安心の4発 A340、
つぎもスイスエアにしよ。
チューリッヒ直行なので フランクフルトで税関と下らん口論しなくて済むしな。


なもんで、独立開業するといいシェフになることがあるようで、皆さまご存知の三国さんやキハチさんなども、公邸料理人OBです。
今年も6月に表彰式が外務省でありましたね。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/6/0618_03.html

で、先週は初めてスイスイエアを使ったのですが(安い、シートが良い、コーヒーは旨い、お薦め)、料理は三国シェフ監修でした。

機内食は作ってすぐ出せるわけではないけれど、それでも美味しく提供できるというところに食品科学や設計者の教養の有無が味に出るわけですね。

成田の機内食工場各社のノウハウも入っているんでしょうが、美味しゅうござんした。

エスプレッソにクレマが立っている。 うまい!

それもそのはず、初めて見ました。航空機用ネスプレッソ!
さらに機体は安心の4発 A340、
つぎもスイスエアにしよ。
チューリッヒ直行なので フランクフルトで税関と下らん口論しなくて済むしな。


2014/7/29
ZLコーヒー 外国暮らしの食生活
ZLに99年に引っ越した際、スーパーマーケットを探しまくって「ない!」と悲鳴を上げたのがレギュラーコーヒー。 たいていの食いものは自社製品で賄ったもんですが酒とコーヒーは作って無かったのでねぇ。
という訳で大変苦労した思い出があります。 それも2000年には爆発的に種類が増え、ドリップ式のコーヒーメーカーが出回り2002年にはエスプレッソマシンまで出回ったのですからとんでもない大変化です。
たしかにバブルだったね あの時分。
いつの間にかにスターバックスができ、華僑の若者に「ホンダで乗り付け、店先でマックのPCを開くのがおしゃれ」というのが広まりました。
私らもパーネルストリートに買い物に行くときは、朝食はホテルではなくてスタバでしたねぇ。 特別うまいという訳ではないけど、他に無かったのさ。
さて、ヘラルドのこの記事
http://www.nzherald.co.nz/lifestyle/news/article.cfm?c_id=6&objectid=11299702&ref=NZH_FBpage
たまげたね、つい90年代までインスタントコーヒーがカフェでも普通に出てきた国で、バリスタ選手権だのなんだのとまぁ。
おまけにチャンピオンは日系Kiwiだよ。
どこそこはタイヤを焼いた臭いとか 言っておりますが(まぁわからんでもない)。
面白いのは「90%がミルクコーヒー」だということ。
日本もミルクコーヒーの国です。
皆さんは、不味いコーヒーしか出てこなかったときにどうしていますか?
私は牛乳かホワイトで割ります。 何とかマスキングして飲めます。
インスタントコーヒーは吐き気がする(まずいからとかではなく、本当に受け付けない)ので、牛乳で割らないとどうにもならないのですが、ろくでもないレギュラーコーヒーも同様。
もしかしてZLのコーヒーはまだろくでもないのが多いのかもしれませんね。
ところで、海外に暮らす日本女性の化粧はなぜ、揃ってこのような感じになるんだろう。 オノヨーコ風というか。
という訳で大変苦労した思い出があります。 それも2000年には爆発的に種類が増え、ドリップ式のコーヒーメーカーが出回り2002年にはエスプレッソマシンまで出回ったのですからとんでもない大変化です。
たしかにバブルだったね あの時分。
いつの間にかにスターバックスができ、華僑の若者に「ホンダで乗り付け、店先でマックのPCを開くのがおしゃれ」というのが広まりました。
私らもパーネルストリートに買い物に行くときは、朝食はホテルではなくてスタバでしたねぇ。 特別うまいという訳ではないけど、他に無かったのさ。
さて、ヘラルドのこの記事
http://www.nzherald.co.nz/lifestyle/news/article.cfm?c_id=6&objectid=11299702&ref=NZH_FBpage
たまげたね、つい90年代までインスタントコーヒーがカフェでも普通に出てきた国で、バリスタ選手権だのなんだのとまぁ。
おまけにチャンピオンは日系Kiwiだよ。
どこそこはタイヤを焼いた臭いとか 言っておりますが(まぁわからんでもない)。
面白いのは「90%がミルクコーヒー」だということ。
日本もミルクコーヒーの国です。
皆さんは、不味いコーヒーしか出てこなかったときにどうしていますか?
私は牛乳かホワイトで割ります。 何とかマスキングして飲めます。
インスタントコーヒーは吐き気がする(まずいからとかではなく、本当に受け付けない)ので、牛乳で割らないとどうにもならないのですが、ろくでもないレギュラーコーヒーも同様。
もしかしてZLのコーヒーはまだろくでもないのが多いのかもしれませんね。
ところで、海外に暮らす日本女性の化粧はなぜ、揃ってこのような感じになるんだろう。 オノヨーコ風というか。
2013/6/23
Lufthansaも悪くない。 外国暮らしの食生活




先週までの3週間出張の往復はLHのA380でした。
盛り付けの見栄えはオーストリア航空に負けますが、味はAFよりずっとマシ。
何しろ客室乗務員の接客がよろしい。
また、使いましょう。 まぁFrankfrut空港の税関の悪名が高いので、その点の注意は必要です。 高いものと言っても、470Euroを超す携帯品って、ほぼ無いけどね。
2012/12/30
SM0式でっち上げメシ 外国暮らしの食生活
掃除が、窓の断熱化が(小田急不動産の安普請はすごいのよねぇ)、シャックの5Sが、
XYLはお正月の模様替えが(キリスト教徒はクリスマス飾りは1月下旬まで、飾っておくのでダブルで賑々しい。 近所の26日には撤去してしまうイルミネーションマニアは不思議に思っているだろう)、クルマの電装のiphoneとAndroid対応配線し直し、、、、
で
忙しいので某スウェーデン系家具屋の冷凍食品などでやっつけ晩御飯。
OZ時代を思い出す懐かしい味でしたが、ここの食品表示のいい加減さはものすごいね。
JAのみなさま、近所にあったらいっぺん見てみたら。 笑えます。
XYLはお正月の模様替えが(キリスト教徒はクリスマス飾りは1月下旬まで、飾っておくのでダブルで賑々しい。 近所の26日には撤去してしまうイルミネーションマニアは不思議に思っているだろう)、クルマの電装のiphoneとAndroid対応配線し直し、、、、
で
忙しいので某スウェーデン系家具屋の冷凍食品などでやっつけ晩御飯。
OZ時代を思い出す懐かしい味でしたが、ここの食品表示のいい加減さはものすごいね。
JAのみなさま、近所にあったらいっぺん見てみたら。 笑えます。

2012/7/6
夏でもエスプレッソ 外国暮らしの食生活
夏になるとズブズブのアイスドコーヒーばかりでは芸がない。
というわけでシェーカーを出してきました。
まずシェーカーに氷を入れまして。

ネスプレッソをやや濃い目に出しまして。 リストレットとか、アルペジオ、インドリアあたり? まぁ好みで。

シェーカーに注ぎ

16回(なぜか知らんがブティックでそう習った)シャカシャカシャカ
ハイ出来上がり

氷が溶ける前に一気に冷やすので、エスプレッソの味で冷たいという。
すばらしい。
巷にあふれているアイスコーヒーパックは安ロブスタの焦げ豆だからねぇ。
シェーカーは高い物は不要です。
私のこれ。
素人はこれで十分
というわけでシェーカーを出してきました。
まずシェーカーに氷を入れまして。

ネスプレッソをやや濃い目に出しまして。 リストレットとか、アルペジオ、インドリアあたり? まぁ好みで。

シェーカーに注ぎ

16回(なぜか知らんがブティックでそう習った)シャカシャカシャカ
ハイ出来上がり

氷が溶ける前に一気に冷やすので、エスプレッソの味で冷たいという。
すばらしい。
巷にあふれているアイスコーヒーパックは安ロブスタの焦げ豆だからねぇ。
シェーカーは高い物は不要です。
私のこれ。
素人はこれで十分
2012/5/27
FRISK 外国暮らしの食生活

おなじみフリスク。
JAで販売開始される前から欧州出張のたびに買ってましたから、長いお付き合いです。
出張鞄を干していて見つけました。F(フランス共和国)仕様の新型ケース。
1押し1粒。 今までのケース(例:黒)は一振り数個出てきましたから、けちなフランス人向きだ。

中身はこんな構造。
なぜ容器先進国日本仕様から変わらなかったのかが不思議。
もっともPGJは、フリスクはジッポーケースに入れてしまうのでどんな容器でも関係ないんですが。
食品容器。 皆様の利便性を考えて結局容器コストが中身より高いという食品は山ほどあります。 過剰包装? 需要があるから供給があるだよ。
なんでも企業のせいにするな。