2021/1/2
おせち料理 日本での食生活
今年のおせちは「たまには手抜き」で出来合いを買いました。


わうさま「蛙は入っていないだろうな」


「諸君 おめでたう」
見栄えも味も良かったですよ。
https://ajisai.official.ec/
作っているのは不明ながらどこぞの優秀なセントラルキッチンと思われます。


わうさま「蛙は入っていないだろうな」


「諸君 おめでたう」
見栄えも味も良かったですよ。
https://ajisai.official.ec/
作っているのは不明ながらどこぞの優秀なセントラルキッチンと思われます。
2020/12/25
肉が解けない 日本での食生活
ローストビーフを焼こうとしたのですが冷凍しておいた肉の解凍が間に合わず。
クリスマスイブはこの有様



で、肉は未だにカチカチ。
今晩はどうしよう?
クリスマスイブはこの有様



で、肉は未だにカチカチ。
今晩はどうしよう?
2020/12/9
八幡屋 小辛 日本での食生活
先月、健康診断で善光寺平へ出かけたました。
で、帰りに善光寺に寄って、参道の八幡屋で唐辛子を買いました。


以前は定番だった「小辛」は今はイージーオーダー
廃盤になって残念だったのですが、久しぶりに味わえます。

という訳で、山椒香り高い「小辛」です。
善光寺平へ出かける楽しみができましたよ。 、あぁ二瓶あれば来年の夏まで足りそうですが。 hi
で、帰りに善光寺に寄って、参道の八幡屋で唐辛子を買いました。


以前は定番だった「小辛」は今はイージーオーダー
廃盤になって残念だったのですが、久しぶりに味わえます。

という訳で、山椒香り高い「小辛」です。
善光寺平へ出かける楽しみができましたよ。 、あぁ二瓶あれば来年の夏まで足りそうですが。 hi
2020/11/21
柿大豊作 日本での食生活

ご近所の柿が豊作で、食べ切れないー! と次々と。
当分、柿は買わずに済みます。 実生なので種が多いのよ。
2020/10/15
フルコース 日本での食生活
今週の晩御飯

買ってきたお刺身だって、ひと手間加えれば この通り
獺祭のスパークリングは妻曰く「発酵途中で瓶詰した感じ。 甘い。くどい。」
そうね。 まぁXYL言うところの「おんなこども用」だそうで。

「朴葉が無いけど、味噌を焼いてみた。」
旨かったなぁ。
肉はオーブンで焼くと うまいねぇ。
妻をめとらば7L2PGK
7L2PGK

買ってきたお刺身だって、ひと手間加えれば この通り
獺祭のスパークリングは妻曰く「発酵途中で瓶詰した感じ。 甘い。くどい。」
そうね。 まぁXYL言うところの「おんなこども用」だそうで。

「朴葉が無いけど、味噌を焼いてみた。」
旨かったなぁ。
肉はオーブンで焼くと うまいねぇ。
妻をめとらば7L2PGK
7L2PGK
2020/10/14
土瓶蒸し 日本での食生活
JAに引っ越してきて15年。 初めて自宅で松茸の土瓶蒸しを食べました。
土瓶蒸し用の急須があったりするんですなぁ。我が家。
ZLでは永谷園のお吸い物に干し椎茸や鶏肉を入れて作っていました。 JAに転居したら、料理屋でいただけるので、わざわざ自宅で作る必要もなく。。
ですから、久しぶりの自宅土瓶蒸し。今回は本物の松茸。

土瓶蒸しにないと寂しいのが銀杏。 これを割るのに、XYLはPGJの工具箱から大ハンマーを出してきてドリル台の上で叩きます。 そのあとの薄皮取りは、

埃取り用のコロコロローラー。 簡単に薄皮が剥けるそうです。 食品グレードの糊ではないので食品工場では使えないですね。

美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
土瓶蒸し用の急須があったりするんですなぁ。我が家。
ZLでは永谷園のお吸い物に干し椎茸や鶏肉を入れて作っていました。 JAに転居したら、料理屋でいただけるので、わざわざ自宅で作る必要もなく。。
ですから、久しぶりの自宅土瓶蒸し。今回は本物の松茸。

土瓶蒸しにないと寂しいのが銀杏。 これを割るのに、XYLはPGJの工具箱から大ハンマーを出してきてドリル台の上で叩きます。 そのあとの薄皮取りは、

埃取り用のコロコロローラー。 簡単に薄皮が剥けるそうです。 食品グレードの糊ではないので食品工場では使えないですね。

美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
2020/8/9
先週の晩御飯 日本での食生活
先週の晩御飯。
PGJが在宅勤務で、XYLの送り迎えをしている為、XYL曰く「仕込みの必要な料理は作れん!」
だそうで

「鯛がねぇ、三島(JCC1806)と違ってここいらは良い鯛が無いから、水を抜いてから焼いた」そうです。
鯛はピチットシートで余計な水を抜いてから冷凍しておきます。 それをオーブンで焼くと臭みが取れてふっくら焼けます。



こちらはマグロの漬けで押し寿司。 有次の物相型は大変重宝します。 この日は魚型。
美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
7L2PGK
PGJが在宅勤務で、XYLの送り迎えをしている為、XYL曰く「仕込みの必要な料理は作れん!」
だそうで

「鯛がねぇ、三島(JCC1806)と違ってここいらは良い鯛が無いから、水を抜いてから焼いた」そうです。
鯛はピチットシートで余計な水を抜いてから冷凍しておきます。 それをオーブンで焼くと臭みが取れてふっくら焼けます。

こちらはマグロの漬けで押し寿司。 有次の物相型は大変重宝します。 この日は魚型。
美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
7L2PGK
2020/7/26
ネスプレッソ アンバサダー 日本での食生活
ネスプレッソが新規顧客には「マシン値引き」だ、「カプセル値引き」だ とやる反面。
長年のユーザーには「旨いコーヒーだろ」で、「なにも無い」というのは結構ユーザー歴の長い人には不満の種です。
私も2006年以来、コーヒーカプセルに300万円近くつぎ込んできておりますので、「長期顧客向けに、なんか有っても良いんじゃないの?」 と思っておりましたら。
いつの間にかに始めていました。

PGJはアンバサダーステージだそうで、送料は無料になるは、アクセサリーは割引だわ、マシンは半額だわ。 あら結構なことです。
これとは別ですが、前から気になっていたVertuoを買いました。 これ、北米で売り出したのが2014年ですからJAはでの発売は随分(6年)遅れました。

米国人が大好きなガバガバのマグカップサイズを淹れることができるネスプレッソマシンです。 確かに朝はルンゴ110ccで飲んでいるのですが、180ccくらいあっても良いのではないかという気もして、ルンゴ+お湯50ccみたいな淹れ方もしていたのです。
よくネスプレッソユーザーでルンゴカプセルを160ccくらい出す設定で淹れる方が居ますが、あれ、旨くないのですよ(雑味が出る)。 クラシックカプセルで量が欲しかったら、一度110ccで淹れてカプセルを落とし、空でお湯だけリストレット/エスプレッソ量を足せばよろしい。
あ、そうそう、このマシン 100円です。
社長も変わったんだなぁ。 頑張ってほしい。
長年のユーザーには「旨いコーヒーだろ」で、「なにも無い」というのは結構ユーザー歴の長い人には不満の種です。
私も2006年以来、コーヒーカプセルに300万円近くつぎ込んできておりますので、「長期顧客向けに、なんか有っても良いんじゃないの?」 と思っておりましたら。
いつの間にかに始めていました。

PGJはアンバサダーステージだそうで、送料は無料になるは、アクセサリーは割引だわ、マシンは半額だわ。 あら結構なことです。
これとは別ですが、前から気になっていたVertuoを買いました。 これ、北米で売り出したのが2014年ですからJAはでの発売は随分(6年)遅れました。

米国人が大好きなガバガバのマグカップサイズを淹れることができるネスプレッソマシンです。 確かに朝はルンゴ110ccで飲んでいるのですが、180ccくらいあっても良いのではないかという気もして、ルンゴ+お湯50ccみたいな淹れ方もしていたのです。
よくネスプレッソユーザーでルンゴカプセルを160ccくらい出す設定で淹れる方が居ますが、あれ、旨くないのですよ(雑味が出る)。 クラシックカプセルで量が欲しかったら、一度110ccで淹れてカプセルを落とし、空でお湯だけリストレット/エスプレッソ量を足せばよろしい。
あ、そうそう、このマシン 100円です。
社長も変わったんだなぁ。 頑張ってほしい。
2020/7/7
七夕 日本での食生活
今日は七夕。
XYLが七夕飾りを皿の上に作りました。
金銀の短冊の皿の作家さんはわからない。 記録がない。 笠間のSUMITOで買ったもの。
星はオクラの断面で表現。



美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
XYLが七夕飾りを皿の上に作りました。
金銀の短冊の皿の作家さんはわからない。 記録がない。 笠間のSUMITOで買ったもの。
星はオクラの断面で表現。



美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
2020/6/11
豚の共食い 日本での食生活
本日の晩御飯はローストポーク。
豚は肩が美味いですな。

XYLを勤務先に迎えに行って、帰宅後1時間でこのようなものが。
ありがたやありがたや。
さて、晩酌と思ってふと古いオレフォスのワイスキーグラスを見ると2つやたらと濁っているのが。。。

これは水垢ではなく鉛の析出なんですねぇ。 オレフォスは鉛クリスタルなので高温の食洗機で繰り返し洗うと、こうなります。 知らずに食洗機にぶち込んでいた20年前にやらかした残骸が、これ。 湯垢洗浄剤に漬けたら落ちるとか、酸で溶かすとか色々ネットで調べて試してみましたが、落ちないので放置していたもの。
クルマの窓ガラス用の水垢取りで研いたらどうだろう?と思ってやってみました。


あらまぁ、簡単に落ちた。
薄いワイングラスやブランデーグラスだと、こうは行きませんが頑丈なウイスキーグラスは、これで行けるのね。 でした。
さて、今日は酔っ払うわけにいかん。 今晩は1時から電話会議。。。 ヤレヤレ
豚は肩が美味いですな。

XYLを勤務先に迎えに行って、帰宅後1時間でこのようなものが。
ありがたやありがたや。
さて、晩酌と思ってふと古いオレフォスのワイスキーグラスを見ると2つやたらと濁っているのが。。。

これは水垢ではなく鉛の析出なんですねぇ。 オレフォスは鉛クリスタルなので高温の食洗機で繰り返し洗うと、こうなります。 知らずに食洗機にぶち込んでいた20年前にやらかした残骸が、これ。 湯垢洗浄剤に漬けたら落ちるとか、酸で溶かすとか色々ネットで調べて試してみましたが、落ちないので放置していたもの。
クルマの窓ガラス用の水垢取りで研いたらどうだろう?と思ってやってみました。


あらまぁ、簡単に落ちた。
薄いワイングラスやブランデーグラスだと、こうは行きませんが頑丈なウイスキーグラスは、これで行けるのね。 でした。
さて、今日は酔っ払うわけにいかん。 今晩は1時から電話会議。。。 ヤレヤレ
2020/6/2
屈性 日本での食生活
キッチンにて
赤玉ねぎ
屈光性なのか重力屈性なのか
グニャーン
赤玉ねぎ
屈光性なのか重力屈性なのか
グニャーン

2020/6/1
中心温度計 日本での食生活
PGJは3月から在宅勤務、XYLはほぼ出勤で。 とはいえ料理はXYLのほうが綺麗だし美味いし。なので「座る暇がない」と文句を言いつつXYLが食事を作ってくれます。
そう、いつもでは申し訳ないので、先週はローストビーフを焼きました。 2Kgの肩ロース。
2Kgだと薄いんですよねぇ。
タコ糸で縛り上げて厚みを作ってから塩漬け香味つけして翌日焼きました。
160℃のガスオーブンで加熱し、中心温度計で52℃になったところで火を止め、あとは予熱で中心温度が65℃まで行きます。

また一晩冷まして、こんな感じ

2人だと朝昼晩ローストビーフ。 ということになります。hi
中心温度計は便利ですよ。
そう、いつもでは申し訳ないので、先週はローストビーフを焼きました。 2Kgの肩ロース。
2Kgだと薄いんですよねぇ。
タコ糸で縛り上げて厚みを作ってから塩漬け香味つけして翌日焼きました。
160℃のガスオーブンで加熱し、中心温度計で52℃になったところで火を止め、あとは予熱で中心温度が65℃まで行きます。

また一晩冷まして、こんな感じ

2人だと朝昼晩ローストビーフ。 ということになります。hi
中心温度計は便利ですよ。
2020/5/22
今月の晩ごはん 日本での食生活
暖かくなってくるとヴィシソワーズが美味しいですね。

馬鈴薯と玉ねぎをスライスし炒めて、そのあと野菜コンソメで煮て火が通ったところでフードプロセッサ(ハンドミキサ)でトロトロに。 さらに牛乳を足して。
重宝しているマギーのブイヨンですが、、、
ネスレともあろうものが「無添加」をこんなでかい文字で。
情けない。

冷やして生クリームを垂らして。
美味しゅうございました。
XYL曰く「あー! だれか私に美味しいものを作って!」
という訳で、仕方なくXYLが自分で作った「おいしいもの」が以下。

馬鈴薯と玉ねぎをスライスし炒めて、そのあと野菜コンソメで煮て火が通ったところでフードプロセッサ(ハンドミキサ)でトロトロに。 さらに牛乳を足して。

重宝しているマギーのブイヨンですが、、、
ネスレともあろうものが「無添加」をこんなでかい文字で。
情けない。

冷やして生クリームを垂らして。
美味しゅうございました。
XYL曰く「あー! だれか私に美味しいものを作って!」
という訳で、仕方なくXYLが自分で作った「おいしいもの」が以下。
2020/4/12
ご復活おめでとう 日本での食生活

花まつりを忘れていた仏教徒なXYL。 ところが今朝起きて来て「今日は御復活ねぇ」。
はい、今日は復活祭。 カトリック教会だと毎日曜日にミサで「私は処女が子供を産み、産まれた子が世にでて死んだあと、3日目に生き返ったことを信じます。」と信仰宣言しているアレです。
祝日なのでお祝いしますよ。
で朝ごはんは友人からいただいた十勝のベーコン。

2020/4/9
すげ! 日本での食生活
本日のアントレ


盛り付け勝負よ! とはXYL

何しろイトーヨーカドー様で購入した原料が解凍の失敗で真っ黒けで「盛り付けで誤魔化すしかない!」のだそうだ。
hi


盛り付け勝負よ! とはXYL

何しろイトーヨーカドー様で購入した原料が解凍の失敗で真っ黒けで「盛り付けで誤魔化すしかない!」のだそうだ。
hi