2018/9/27
追加! 美しきモノ、心ひかれるモノ
軽井沢の帰りは大遠回りで伊那谷へ。 例の如くの古物屋グリーンファームへ。
以下は去年買った大正6年製の吸物椀の揃いの箱入り。 これが6人前、欠損していました。


それと同柄を掘り出しました。

しかも、ネズミのおしっこまみれなので破格のこれ全部で800円。

洗ったらビカビカになりました。
これでオメデタ柄の手塗り漆器吸い物椀が40人分揃いました。 料亭でも始めるかねhi

包み紙の新聞は昭和37年。 こんな絵の描かれた紙も包み紙になっていました。 美人だね。
以下は去年買った大正6年製の吸物椀の揃いの箱入り。 これが6人前、欠損していました。


それと同柄を掘り出しました。

しかも、ネズミのおしっこまみれなので破格のこれ全部で800円。

洗ったらビカビカになりました。
これでオメデタ柄の手塗り漆器吸い物椀が40人分揃いました。 料亭でも始めるかねhi

包み紙の新聞は昭和37年。 こんな絵の描かれた紙も包み紙になっていました。 美人だね。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ