2020/8/31
箱根+ 観光物見遊山
今日で8月も終わりですねぇ
この週末は、わうさまと箱根に行って ついでに茅野(JCC0914)まで買い物に行ってきました。
暑いせいでグリップは最高。 運転していてつらつら思ったのは自分の運転が15年のアウディ クワトロ生活でFF運転になっていること。 昔で言うタックインな感じで鼻先を回している気がします。 SW20、ZZW30で後輪駆動で山道を100km/hで走る生活で「リアの駆動で曲がる」を会得していたのですが、すっかりボケてしまいました。
「今FR乗ったら壁に刺さるわよ あなた」とはXYL。 そうねぇ。 メルセデスは買えませんねぇ。
メルセデスに乗る友人曰く「維持費が安い、部品がすぐ来る」そうですけど、ぶっささって全損すると高そうなので、やめておきましょう。hi
で、わうさま

大観山駐車場からターンパイクを見下ろして「わしもわしのA1スポーツクワトロでここをぶっ飛ばしてみたいのぉ」とか曰わっておられます。
「おまえのクルマ貸せ」

ちょっとご希望にはお答えできないので、助手席にお乗せして、芦ノ湖スカイラインへ

箱根山の周辺は三島市(JCC1806)、裾野市(JCC1821)、御殿場市(JCC1816)、駿東郡(JCG18009)、南足柄市(JCC1118)、小田原市(JCC1107)、足柄上郡(JCG11002)、足柄下郡(JCG11003)皆、品揃えが良い行って楽しいスーパマーケットがない。 と言うわけで100km先のスーパーに行ったりするのですが、この週末は茅野のAコープ。
買い込んできましたとも。


馬鹿だねぇ
この週末は、わうさまと箱根に行って ついでに茅野(JCC0914)まで買い物に行ってきました。
暑いせいでグリップは最高。 運転していてつらつら思ったのは自分の運転が15年のアウディ クワトロ生活でFF運転になっていること。 昔で言うタックインな感じで鼻先を回している気がします。 SW20、ZZW30で後輪駆動で山道を100km/hで走る生活で「リアの駆動で曲がる」を会得していたのですが、すっかりボケてしまいました。
「今FR乗ったら壁に刺さるわよ あなた」とはXYL。 そうねぇ。 メルセデスは買えませんねぇ。
メルセデスに乗る友人曰く「維持費が安い、部品がすぐ来る」そうですけど、ぶっささって全損すると高そうなので、やめておきましょう。hi
で、わうさま

大観山駐車場からターンパイクを見下ろして「わしもわしのA1スポーツクワトロでここをぶっ飛ばしてみたいのぉ」とか曰わっておられます。
「おまえのクルマ貸せ」

ちょっとご希望にはお答えできないので、助手席にお乗せして、芦ノ湖スカイラインへ

箱根山の周辺は三島市(JCC1806)、裾野市(JCC1821)、御殿場市(JCC1816)、駿東郡(JCG18009)、南足柄市(JCC1118)、小田原市(JCC1107)、足柄上郡(JCG11002)、足柄下郡(JCG11003)皆、品揃えが良い行って楽しいスーパマーケットがない。 と言うわけで100km先のスーパーに行ったりするのですが、この週末は茅野のAコープ。
買い込んできましたとも。


馬鹿だねぇ
2020/8/24
あげます クルマ/バイク/乗り物

「最近は雪も降らなきゃ、凍結もない。 わざわざ出かけて行かないとスタッドレスを堪能できないなら。 要らんな。」 という訳で 断捨離実行中
スタッドレスタイヤ+純正ホイールあげます。
タイヤって消耗品でしょ、それを中古で売る人っているけど、あのセンスがわからん。 そんなにカネが無いならバスに乗れ。 だなぁ。
ホイールは消耗品ではないけど、めんどくさいのでオマケです。
サイズ 225/45R18 ホイールは何Jか、わすれました。(もともとはA4の純正ホイールだったらしい。 夏タイヤだったら245も入りそう。) 2シーズン使用、トレッド残6.2mm。
現在TT所有の方に限ります。
無料だけど配達の面倒は見ません。 箱根まで取りに来てください。

応募複数の場合は御神籤。
8月25日 11時 締め切りました
2020/8/22
照明交換 大道具小道具Gadjgets
日本照明工業会は、照明器具は「10年したら交換しろよ。燃えるぜ。」「10年経過した照明器具は赤信号」
https://www.jlma.or.jp/shisetsu_renew/anzen/anzen1.html
と申しております。
というわけで
中古住宅の我が家は購入時に四半世紀を経た太古照明もありましたが、あらかたLED照明に交換しました。
残っていたのがダイニングと、そのわきの和風喫茶室の13年落ち蛍光灯器具250W相当。 これをIoT照明に替えました。
取り外した松下電器の蛍光灯はトランスから絶縁油が漏れてベトベトでした。 危ない危ない。危うくローン残して家が丸焼け。
アイリスオーヤマがアレクサ対応の照明を出してきたので それに変えました。
お‐便利便利



アレクサが馬鹿なのは躾が足りない持ち主のせいなのかなぁ。 「飾り棚の照明をつけろ」と指示するとダイニングの照明をすべて点けてしまう。。。

この写真の撮影点の上あたりにアレクサ対応赤外線送信機を置いてあります。 その赤外線を写真奥のポスターフレームのガラスに反射させて部屋中の赤外線リモコン対応機器を動作させています。
裏玄関でアレクサに「ただいま」と言うと写真の部屋の照明がついてエアコンがオンになります。 「お食事にしましょう」と言うとスポットライトと飾り棚の照明が点き、天井照明が減光され、BGMが流れます。
便利便利。
https://www.jlma.or.jp/shisetsu_renew/anzen/anzen1.html
と申しております。
というわけで
中古住宅の我が家は購入時に四半世紀を経た太古照明もありましたが、あらかたLED照明に交換しました。
残っていたのがダイニングと、そのわきの和風喫茶室の13年落ち蛍光灯器具250W相当。 これをIoT照明に替えました。
取り外した松下電器の蛍光灯はトランスから絶縁油が漏れてベトベトでした。 危ない危ない。危うくローン残して家が丸焼け。
アイリスオーヤマがアレクサ対応の照明を出してきたので それに変えました。
お‐便利便利

アレクサが馬鹿なのは躾が足りない持ち主のせいなのかなぁ。 「飾り棚の照明をつけろ」と指示するとダイニングの照明をすべて点けてしまう。。。

この写真の撮影点の上あたりにアレクサ対応赤外線送信機を置いてあります。 その赤外線を写真奥のポスターフレームのガラスに反射させて部屋中の赤外線リモコン対応機器を動作させています。
裏玄関でアレクサに「ただいま」と言うと写真の部屋の照明がついてエアコンがオンになります。 「お食事にしましょう」と言うとスポットライトと飾り棚の照明が点き、天井照明が減光され、BGMが流れます。
便利便利。
2020/8/16
TT (ホームページ更新) 更新履歴
やっと書きましたとさ
https://www.zl2pgj.com/hobby/car/TTquattro8S.html

Facebook group Audi light weight sport S1, TT, S3, etc
https://www.zl2pgj.com/hobby/car/TTquattro8S.html

Facebook group Audi light weight sport S1, TT, S3, etc
2020/8/9
先週の晩御飯 日本での食生活
先週の晩御飯。
PGJが在宅勤務で、XYLの送り迎えをしている為、XYL曰く「仕込みの必要な料理は作れん!」
だそうで

「鯛がねぇ、三島(JCC1806)と違ってここいらは良い鯛が無いから、水を抜いてから焼いた」そうです。
鯛はピチットシートで余計な水を抜いてから冷凍しておきます。 それをオーブンで焼くと臭みが取れてふっくら焼けます。



こちらはマグロの漬けで押し寿司。 有次の物相型は大変重宝します。 この日は魚型。
美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
7L2PGK
PGJが在宅勤務で、XYLの送り迎えをしている為、XYL曰く「仕込みの必要な料理は作れん!」
だそうで

「鯛がねぇ、三島(JCC1806)と違ってここいらは良い鯛が無いから、水を抜いてから焼いた」そうです。
鯛はピチットシートで余計な水を抜いてから冷凍しておきます。 それをオーブンで焼くと臭みが取れてふっくら焼けます。

こちらはマグロの漬けで押し寿司。 有次の物相型は大変重宝します。 この日は魚型。
美味しゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
7L2PGK
2020/8/7
またまた壊れた クルマ/バイク/乗り物
さてPGJのTT Roadsterですが。
ミッション不良とエンストで先週一週間入院していたのですが、原因不明で帰ってきまして。
とりあえず様子見で、箱根に涼みに行ったのです

ブレーキロータが熱くならん程度で流してきましてた。 山の上は24℃。 下界に比べれば極楽です。
で、下界に降りてきたら、これですよ。
23か月で3か月入院しているクルマです。 減価償却費の無駄を考えたら、好きでなくては乗れません。 hi
Audi TT アウディTTロドスタ ロードスター
Facebook group Audi light weight sport S1, TT, S3, etc
ミッション不良とエンストで先週一週間入院していたのですが、原因不明で帰ってきまして。
とりあえず様子見で、箱根に涼みに行ったのです


ブレーキロータが熱くならん程度で流してきましてた。 山の上は24℃。 下界に比べれば極楽です。
で、下界に降りてきたら、これですよ。
23か月で3か月入院しているクルマです。 減価償却費の無駄を考えたら、好きでなくては乗れません。 hi
Audi TT アウディTTロドスタ ロードスター
Facebook group Audi light weight sport S1, TT, S3, etc
2020/8/5
そろそろ考えましょう 日本の「やれやれ」な話題

飲食店だの、小売店だの、が「もたないから援助してくれ」と仰せですが、COVID19不景気が始まってすでに半年。 そして先行き不透明。
仕事がないなら、需要のある仕事に変えましょうよ。
個人経営も商店も会社も同じ。
見切りをつけないと泥舟です。
私の最初の勤め先が潰れたとき、多くの同僚は同業他社に移りました。 しかし、それらの会社も数年を待たず潰れました。
落ちぶれる業界や技術にしがみついていても未来はないから、とっとと新しいことをやってみましょう。
何が言いたいかというと「砂漠に水をまくような無駄な補助金はやめてくれ!」
どうせ、ばらまきの帳尻合わせは、わしら中流給与所得者への増税なんだろ。 いい加減にして欲しい。
2020/8/2
Vertuo 大道具小道具Gadjgets
ネスプレッソの公式サイトでVertuoが100円なので、試しに導入してみました。

我が家に来たNespresso machineは、これで何台目だろう?
一番初めがコンセプトマシン。
そのあとが
エッセンサ
ラティシマ(初代)
ルキューブ(アメリカズカップ)
マエストリア(プロトタイプ)
ピキシー
イニッシア
ラティシマプロ
エッセンサミニ
で
バーチュオ
カプセル1個で500mlのポット分を抽出できるモードもありますが、、、、 W(米合衆国)で人気のある230mlが主なカプセルバライエティなので、まず230mlのカプセルを。
前の前の勤め先のマシンで、前の会社のカップに注ぐと云う。hi
家庭用品品質表示法で云う「電気コーヒー沸器」にはレギュラー式とエスプレッソ式があります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/electric/electric_17.html
エスプレッソ式は「バスケットのコーヒー粉に水蒸気等の圧力で熱した水を浸透させ、強制的にコーヒー液を抽出するもの」なのですが、バーチュオは圧力を遠心力で発生させています。 カプセルが抽出中に超高速回転することで遠心力によりカプセル内面の円周に湯とコーヒー粉末が張り付いて、周囲の穴からコーヒー抽出液がこぼれだすという仕組み。
考えたやつ偉いよなぁ。
従来の振動ポンプ式や蒸気式の加圧と違い、カプセルの回転数を変えることで抽出の圧が抽出途中で自在に変えられる。 より、各ブレンドに、より最適な抽出条件が作れるという訳で、カプセル内のコーヒーの焙煎、粉砕、配合に自由度が生まれると思われます。
コーヒー生豆の供給が年々厳しくなっているので、この自由度はコーヒー会社には大事でしょう。
ま、とはいえ、25ml、40ml、110mlのエスプレッソなら従来のクラシックカプセルマシンの方が起動から、抽出完了までの時間は短いです。 それにクラシックマシンは片手(親指と人差し指)で動かせます。
まぁ、朝専用かなぁ。バーチュオ。

我が家に来たNespresso machineは、これで何台目だろう?
一番初めがコンセプトマシン。
そのあとが
エッセンサ
ラティシマ(初代)
ルキューブ(アメリカズカップ)
マエストリア(プロトタイプ)
ピキシー
イニッシア
ラティシマプロ
エッセンサミニ
で
バーチュオ
カプセル1個で500mlのポット分を抽出できるモードもありますが、、、、 W(米合衆国)で人気のある230mlが主なカプセルバライエティなので、まず230mlのカプセルを。
前の前の勤め先のマシンで、前の会社のカップに注ぐと云う。hi
家庭用品品質表示法で云う「電気コーヒー沸器」にはレギュラー式とエスプレッソ式があります。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/household_goods/guide/electric/electric_17.html
エスプレッソ式は「バスケットのコーヒー粉に水蒸気等の圧力で熱した水を浸透させ、強制的にコーヒー液を抽出するもの」なのですが、バーチュオは圧力を遠心力で発生させています。 カプセルが抽出中に超高速回転することで遠心力によりカプセル内面の円周に湯とコーヒー粉末が張り付いて、周囲の穴からコーヒー抽出液がこぼれだすという仕組み。
考えたやつ偉いよなぁ。
従来の振動ポンプ式や蒸気式の加圧と違い、カプセルの回転数を変えることで抽出の圧が抽出途中で自在に変えられる。 より、各ブレンドに、より最適な抽出条件が作れるという訳で、カプセル内のコーヒーの焙煎、粉砕、配合に自由度が生まれると思われます。
コーヒー生豆の供給が年々厳しくなっているので、この自由度はコーヒー会社には大事でしょう。
ま、とはいえ、25ml、40ml、110mlのエスプレッソなら従来のクラシックカプセルマシンの方が起動から、抽出完了までの時間は短いです。 それにクラシックマシンは片手(親指と人差し指)で動かせます。
まぁ、朝専用かなぁ。バーチュオ。