2020/1/30
箱根の雪 軽井沢の雪 クルマ/バイク/乗り物
2020/1/29
今日は失敗 日本での食生活
今日の晩御飯!

妻曰く「見栄えだけ」だそうです。
では いただきます。

妻曰く「見栄えだけ」だそうです。
では いただきます。
2020/1/19
裏玄関 美しきモノ、心ひかれるモノ
我が家においで下さった皆様はご存知ですが我が家の表玄関は「どこの料亭よ」と言う風情です。 前世紀にこの家を建てた人の趣味です。hi 風水に凝った代議士さんだとか。 この表玄関は駐車スペースへのアクセスが悪いので、今まで物置にしていた裏玄関から出入りすることにしました。 まずヨドコウのスチール物置を建ててガラクタを移動。 次に下駄箱を探さねばなりませんが、古民家風現代建築な我が家にマッチする下駄箱がなかなか無い、あっても高い!
そこで三郷の古録展の出品を見ていましたら、大正時代の商家の大下駄箱が出展されました。
https://www.retoro-kagu.com/
すっ飛んで現物を見に行くと良い感じなので早速購入。
大正時代の下駄箱で、草履と下駄を入れる前提で、棚板の間隔は狭く、かつ間隔の変更ができません。 このままでは靴が入りませんので棚板を1枚壊して抜き、残りの棚板を緩めて角材を噛ませて棚間隔の調整をしました。

さて、裏玄関のコンクリート三和土は傾斜しているので下駄箱がガタつきます。
そこでスノコにメスネジ加工をしてステンレスネジを刺し脚の長さを調整できるようにしました。

で、これで水平をとってその上に下駄箱を載せ、さらに下駄箱の前にスノコを足して、古臭い商家な感じにしてみました。

XYLに「合格」を貰えました。

おまけで伊那で買ってきたスタンダード石油の看板を掛けてみました。 これ、いつ頃のものかなぁ? 明治頃だから120年くらい前ですかね。
そこで三郷の古録展の出品を見ていましたら、大正時代の商家の大下駄箱が出展されました。
https://www.retoro-kagu.com/
すっ飛んで現物を見に行くと良い感じなので早速購入。
大正時代の下駄箱で、草履と下駄を入れる前提で、棚板の間隔は狭く、かつ間隔の変更ができません。 このままでは靴が入りませんので棚板を1枚壊して抜き、残りの棚板を緩めて角材を噛ませて棚間隔の調整をしました。

さて、裏玄関のコンクリート三和土は傾斜しているので下駄箱がガタつきます。
そこでスノコにメスネジ加工をしてステンレスネジを刺し脚の長さを調整できるようにしました。

で、これで水平をとってその上に下駄箱を載せ、さらに下駄箱の前にスノコを足して、古臭い商家な感じにしてみました。

XYLに「合格」を貰えました。

おまけで伊那で買ってきたスタンダード石油の看板を掛けてみました。 これ、いつ頃のものかなぁ? 明治頃だから120年くらい前ですかね。
2020/1/18
あらがい鍋 日本での食生活
先日の晩ご飯。
XYLは豚肉を見ていて「串に刺してグリルしたら旨かろう」と思って作ったそうです。

皿は常滑のともちゃん

こちらが、湯葉、豆腐に豆乳を少し足した女性ホルモン強化鍋。
称して「更年期あらがい鍋」。
「抗更年期鍋じゃ、芸がないでしょう」とはXYL
XYLは豚肉を見ていて「串に刺してグリルしたら旨かろう」と思って作ったそうです。

皿は常滑のともちゃん

こちらが、湯葉、豆腐に豆乳を少し足した女性ホルモン強化鍋。
称して「更年期あらがい鍋」。
「抗更年期鍋じゃ、芸がないでしょう」とはXYL
2020/1/17
冬の強羅公園 観光物見遊山

冬の強羅公園。 普通は行かんですね。 寒いし、花は咲いていないし、花壇は冬枯れでほぼ空っぽだし。

それでも行ったのはエヴァンゲリオンのロンギヌスの槍を見たかったからなだけなのです。 おバカ。 hi
槍は噴水池の山側に刺さっております。

冬枯れの公園ですが、それなりに美しい風景も楽しめます。



強羅地区は温泉が出ないので大涌谷から引いていると、一般的に言われておりますが、強羅公園は温泉源泉井戸が園内にあります。 その熱を使っているかどうかはわかりませんが熱帯植物園温室があります。
冬には良いですよ。暖かくて。



温室の他に、昔の大金持ちが建てた茶室がいくつかあります。 お手前を頂戴できますが「戦前の金持ち(財閥のオーナー)のスケールはとてつもない!」です。

真ん中の切り欠きのある柱。 当麻寺の古材。 天平時代だそうです!


冬の強羅公園 お楽しみください。
(この記事の写真はクリックするとオリジナルサイズでご覧いただけます)
2020/1/16
箱根ジオパーク 観光物見遊山


箱根町(JCC11003C)の大涌谷。 冬は我が家からも都心の職場からも噴煙噴気が良く見えます。
さて、その大涌谷は箱根の温泉供給量の1割を支える「箱根温泉供給株式会社」の温泉造成場でもありまして大涌谷にある箱根町立 箱根ジオミュージアムでは、温泉造成事業についての展示をしています。入場料100円なので、展示内容に全く期待せず、今まで覗いてみたことがありませんでした。
この週末にXYLと箱根町内ブラブラをしていて初めて覗いてみました。 展示はセコいがわかりやすい! 造成温泉の維持管理があんな大変な人力大作戦とは思いませんでしたし、温泉揚湯装置(おんせんようとうそうち)の仕組みがよく分かりました。
これは説明のしようがない。 「圧搾空気を井戸に圧入し、空気が温泉湯を巻き込んで吹き上げる」のですが、是非、見に行っていただきたい。
http://www.hakone-geomuseum.jp/
実動模型エアリフトポンプ



配管内に付着するミネラル(スケール) たったの数ヶ月でこうなるそうで。
(ちなみに兵庫の有馬温泉は数日でこうなるそうです)

この温泉造成事業を立ち上げたのは、あの会社設立マニア渋沢さんです。
http://www.hakoneonsen.com/history.html
大涌谷は活火山の噴火口ですので、そんな展示もあります。

大涌谷園地の駐車場は週末には2時間待ちとかが普通ですので、クルマで行く場合はロープウェイの早雲山駅や桃源台駅周辺の駐車場に駐めて大涌谷までロープウェイで行くのが良いでしょう。
早雲山から乗れば噴気孔の上を横断できます。
2020/1/14
箱根第3新東京市 観光物見遊山
先週末から、箱根がオフシーズン客誘致の一環でエヴァンゲリオンとタイアップをやっております。
まずは、箱根ロープウェイ桃源台駅。



NERV本部と言う設定だそうです。
まずは、箱根ロープウェイ桃源台駅。



NERV本部と言う設定だそうです。
バスがこんな有様になっておりまして。
強羅公園には前出のロンギヌスの槍が刺さっております。
是非おいでくださいまし。
2020/1/14
行方不明物件 観光物見遊山
2020/1/5
ごんぎつね 観光物見遊山
寡聞にして知り申さず。 21世紀の日本の小学4年生は無理くり読まされているのだそうです。
ごんぎつね
http://www.yanabe-e.ed.jp/01nankitiMap/nankiti_siryo/gon_zenbun.htm
無情なお話ですよねぇ。 音読してご覧なさい。 泣けます。
で、その作者の記念館が半田市(JCC2006)にあります。 行ってきました。


http://www.nankichi.gr.jp/index.html

画面手前が 兵十と撃たれたごん。

ごんが撃たれた鉄砲はこのようなものであったと

人形アニメーションの素材。
ごんぎつね
http://www.yanabe-e.ed.jp/01nankitiMap/nankiti_siryo/gon_zenbun.htm
無情なお話ですよねぇ。 音読してご覧なさい。 泣けます。
で、その作者の記念館が半田市(JCC2006)にあります。 行ってきました。


http://www.nankichi.gr.jp/index.html

画面手前が 兵十と撃たれたごん。

ごんが撃たれた鉄砲はこのようなものであったと

人形アニメーションの素材。

2020/1/2
おせち 日本での食生活
XYLが「今年のおせちは座敷でいただきましょう」と膳を出してきました。

この朱漆の漆器膳4人前一式、元々は富山県の蟹寺のどこかの御大尽のお宅で使われていたお膳一式です。
美味しゅうございました。
出来合いを買ってきたのは蒲鉾と煮豆だけかな?
大小どちらの膳に何を載せたら良いのか分からぬまま。
とりあえず。
蓋を開くとこんな感じ
「なぁなぁ ワシの分はないのか?」と、わうさまのお出まし。
「お、嬉しいのぉ」
「昼酒は効くのぉ」

この朱漆の漆器膳4人前一式、元々は富山県の蟹寺のどこかの御大尽のお宅で使われていたお膳一式です。
美味しゅうございました。
出来合いを買ってきたのは蒲鉾と煮豆だけかな?
2020/1/1
新年のご挨拶 ちょっと一言
明けましておめでとうございます!
2019年はどうでしたか? 私の2019年は, 2018年から続く災害年でした。 天災も有り人災も有り。。
個人的には: 妻と私は初めて観光で和歌山県を訪れました. 伝統的な自然と寺院は私たちを幸せにしてくれたが, ともかく遠くて。。。.
家庭では妻は毎日美味しい食べ物を準備し続けています。そして常に言うのです。「私のために美しく衛生的でおいしいメニューを準備してくれるレストランはないの?」 しかし, この田舎では不可能です。
巨大な台風を経験し, 私たちの町の大きな川の洪水寸前なのを見ました. そして, 私たちの町の洪水ハザードマップがリニューアルして, それは"あなたの地区は3m以上の浸水に なるでしょう"と書いているのも見てブチ切れました(以前は50cm)。
お仕事: ジャングルです。鬱蒼としていて光が見えない。危うく過労死しそうな経験をしました。 血圧は170mm/hg以上に達しました。4ヶ月でたった2日間の週末休み!
産業医とホームドクターが「あなたは何をすべきか よく知っている」とアドバイスしてくれて、休憩をとって、おかげで生き返りました。
趣味: アマチュア無線はゼロqso. しかし, 電気/ラジオ技術と本邦の電波法についての知識は, ビジネスや同僚を助けました。
私の自動車趣味は, 妻の怒りのもとで2019年の12ヶ月でさえ, スポーツタイヤの2セット(8個) ブレーキパッドの2セット(16個)、 1セット(4個) ブレーキディスクを"消費"したのですから。
頭の痛いTTはアウディディーラーのガレージで修理のために昨年は3ヶ月以上を過ごしました。
VWアウディグループはディーゼルスキャンダルの後, 製品の品質レベルが劣化しているように感じます。
ともあれTTで箱根で走るのが大好きです。
今年の目標: 明日か一年後に何が起こるか誰も知らない。 長期展望など私には有りません。 でも、今年は新しいチャレンジをします。ちょっと興奮しています。
本年もよろしくお願い致します。
2019年はどうでしたか? 私の2019年は, 2018年から続く災害年でした。 天災も有り人災も有り。。
個人的には: 妻と私は初めて観光で和歌山県を訪れました. 伝統的な自然と寺院は私たちを幸せにしてくれたが, ともかく遠くて。。。.
家庭では妻は毎日美味しい食べ物を準備し続けています。そして常に言うのです。「私のために美しく衛生的でおいしいメニューを準備してくれるレストランはないの?」 しかし, この田舎では不可能です。
巨大な台風を経験し, 私たちの町の大きな川の洪水寸前なのを見ました. そして, 私たちの町の洪水ハザードマップがリニューアルして, それは"あなたの地区は3m以上の浸水に なるでしょう"と書いているのも見てブチ切れました(以前は50cm)。
お仕事: ジャングルです。鬱蒼としていて光が見えない。危うく過労死しそうな経験をしました。 血圧は170mm/hg以上に達しました。4ヶ月でたった2日間の週末休み!
産業医とホームドクターが「あなたは何をすべきか よく知っている」とアドバイスしてくれて、休憩をとって、おかげで生き返りました。
趣味: アマチュア無線はゼロqso. しかし, 電気/ラジオ技術と本邦の電波法についての知識は, ビジネスや同僚を助けました。
私の自動車趣味は, 妻の怒りのもとで2019年の12ヶ月でさえ, スポーツタイヤの2セット(8個) ブレーキパッドの2セット(16個)、 1セット(4個) ブレーキディスクを"消費"したのですから。
頭の痛いTTはアウディディーラーのガレージで修理のために昨年は3ヶ月以上を過ごしました。
VWアウディグループはディーゼルスキャンダルの後, 製品の品質レベルが劣化しているように感じます。
ともあれTTで箱根で走るのが大好きです。
今年の目標: 明日か一年後に何が起こるか誰も知らない。 長期展望など私には有りません。 でも、今年は新しいチャレンジをします。ちょっと興奮しています。
本年もよろしくお願い致します。
