2019/10/29
東京モーターショー クルマ/バイク/乗り物
斜陽産業と化しているのを実感した東京モーターショー2019
行ってきました。

見たかったのはハンターカブ。
スイングアームがカブ125と同等品と思われるのでタンデムステップが付きそう

川渡りできそうなエアクリーナーの吸気口は荷台の下。


マフラーが後席の人の脚に当たるかどうか? ちなみにこれくらいのマフラー配置でもタンデムできましたなXL125K2
こちら土台のカブ125

昔の栄華 平家物語状態 ま、でもレースのホンダさ。


日本で乗る場所のない車ですので米国で作っています。NSX。

市光工業なんて、まだあるのかよ!と驚き。

電球屋さん各社
IPFさんに「御社の強化ハーネス使っているが、H4の120W電球なんて市場欠品である。 既存のハロゲン電球の挿げ替えにいいアイデアはないか?」と聞いたら、「JB23ですか、なら、これです。」
<<<<<
担当さんの頭には、各社の適合表が入っているらしい。
凄いねぇ
適合表は こちら
「日本のメーカー各社に純正採用されております。 そこらのなんちゃってLED-H4と違って、ポン付けで交換できてカットラインも配光も違和感なし、車検OK。 その代わりちょっと高いです。 ジムニーならアピオさんでレンズごと変えてくれますよ。」
だそうです。

オーリンズのサス TT用
昔 オーリンズのサスを付けたバイクに乗っていたなぁ。
マツダの新型MX30

現物はなかなかいい感じ。
スバルはアイサイトをオートマ専用に開発したそうで、マニュアル車に導入する気は無いそうです。 「他社ではMTに導入しているのにねぇ」と水を向けると知らなかった。 自社製品しか知らない営業って使えない。。。 だから中島飛行機は と言われる所以。

これならaudiで十分。
日野のトラック

祝パリダカカミオンクラス10連覇!!



ドライバーのエネルギーは国分の缶詰!
こちら豊田織機自動車部

本邦では企業が大きくなると成績優秀なだけの人材が創造性のかけらもない製品を作るという典型。 あまりにつまらないので滞在1分。
しかしまぁ、寂しいモーターショーでしたよ。
モーターショーに来たのはこれで2度め。 前回はITバブル真っ盛りの2005年。活気がありましたなぁ。
しかし、ほしいと思ったクルマが1台もないとは、、、 不作。。。
ジムニーJimny
行ってきました。

見たかったのはハンターカブ。
スイングアームがカブ125と同等品と思われるのでタンデムステップが付きそう

川渡りできそうなエアクリーナーの吸気口は荷台の下。


マフラーが後席の人の脚に当たるかどうか? ちなみにこれくらいのマフラー配置でもタンデムできましたなXL125K2
こちら土台のカブ125

昔の栄華 平家物語状態 ま、でもレースのホンダさ。


日本で乗る場所のない車ですので米国で作っています。NSX。

市光工業なんて、まだあるのかよ!と驚き。

電球屋さん各社
IPFさんに「御社の強化ハーネス使っているが、H4の120W電球なんて市場欠品である。 既存のハロゲン電球の挿げ替えにいいアイデアはないか?」と聞いたら、「JB23ですか、なら、これです。」
<<<<<
担当さんの頭には、各社の適合表が入っているらしい。
凄いねぇ
適合表は こちら
「日本のメーカー各社に純正採用されております。 そこらのなんちゃってLED-H4と違って、ポン付けで交換できてカットラインも配光も違和感なし、車検OK。 その代わりちょっと高いです。 ジムニーならアピオさんでレンズごと変えてくれますよ。」
だそうです。

オーリンズのサス TT用
昔 オーリンズのサスを付けたバイクに乗っていたなぁ。
マツダの新型MX30

現物はなかなかいい感じ。
スバルはアイサイトをオートマ専用に開発したそうで、マニュアル車に導入する気は無いそうです。 「他社ではMTに導入しているのにねぇ」と水を向けると知らなかった。 自社製品しか知らない営業って使えない。。。 だから中島飛行機は と言われる所以。

これならaudiで十分。
日野のトラック

祝パリダカカミオンクラス10連覇!!



ドライバーのエネルギーは国分の缶詰!
こちら豊田織機自動車部

本邦では企業が大きくなると成績優秀なだけの人材が創造性のかけらもない製品を作るという典型。 あまりにつまらないので滞在1分。
しかしまぁ、寂しいモーターショーでしたよ。
モーターショーに来たのはこれで2度め。 前回はITバブル真っ盛りの2005年。活気がありましたなぁ。
------------以下2005年------------
しかし、ほしいと思ったクルマが1台もないとは、、、 不作。。。
ジムニーJimny
2019/10/26
川越まつり 観光物見遊山
先週末に川越まつりに行ってきました。
凄い凄いとは聞いていましたが、なにしろ人混みが苦手で hi
今年はたまたま行く用事ができて行ってきました。


いやーお見事。
凄い凄いとは聞いていましたが、なにしろ人混みが苦手で hi
今年はたまたま行く用事ができて行ってきました。


いやーお見事。
2019/10/25
箱根 やってます。 観光物見遊山

台風19号で箱根の道路、鉄道、温泉供給施設が大被害ですが。 宿泊施設が壊れていない限り箱根の宿はお楽しみいただけます。
もともと源泉100%の浴場はほぼありませんから、ほとんどのホテル旅館には再加熱ボイラーが設置され井水や水道水を足して循環しております。 温泉浴効果が出るには濃い温泉に浸かって10日間とか滞在せねばなりません。という訳で一泊で2、3回の入浴でしたら、気分転換が最大の効果なので料理と風情の良い宿を選べば、それが一番。
暖めた井戸水10トンの貯湯タンクにコップ一杯の温泉源泉水を入れただけでも「温泉」は標榜できます。 そういう法律なんで「温泉法(法律第105号)」
2019/10/24
簡易安全帽 大道具小道具Gadjgets
台風 地震 崩壊物のそばなどで何かが飛んできそうなときは飛来物用。 高所 で働くときは高所用ヘルメットが必須ですが、そうでないけれど頭をぶつけやすい場所で働くときはこう言うものがあります。

こんな感じで普通の帽子に入れます。

大抵の帽子に使えます。

今回はサイズ調整バンドつきを購入しました。
調整バンドが付いてるキャップに使うときにはバンドの無いタイプを選ぶと良いですね。

災害の片付けでヘルメットを被るほどでは無いけれど。という場所で便利です。 メッシュキャップに合わせると蒸れなくて良いですよ。

こんな感じで普通の帽子に入れます。

大抵の帽子に使えます。

今回はサイズ調整バンドつきを購入しました。
調整バンドが付いてるキャップに使うときにはバンドの無いタイプを選ぶと良いですね。

災害の片付けでヘルメットを被るほどでは無いけれど。という場所で便利です。 メッシュキャップに合わせると蒸れなくて良いですよ。
2019/10/16
治水 ちょっと一言

扇状地と沖積平野としての足柄平野をつくった神奈川県の酒匂川(源流は静岡県の鮎沢川)
台風通過時には上流の丹沢湖三保ダムの洪水吐の排水量が毎秒900トンでしたから、たいそうな雨だったのは間違いありません。 で台風一過の明けた午後でもこの有り様。
酒匂川は意図的洪水で堤体を守る仕組みですので、ある程度の水没は計画の内。 これを霞堤とか信玄堤とか言うそうな。
確かに江戸時代から酒匂川の治水は甲州流です。
カシミール3Dで見るとこんな感じ
https://www.kashmir3d.com/

こういう堤防の切れ目が右岸(小田急線沿線側)に3ヵ所あります。
通勤途中に新幹線の車窓から見た相模川と多摩川の河川敷。
多摩川の方は住宅地にもかかわらず意図的に堤防が切ってあったとの報道に驚いておりました。


地震 津波 洪水 山津波
日本は世界有数の災害大国。
天災は忘れた頃にやってくる。(c)寺田先生
皆様
お住まいの場所のハザードマップ見たことあります?
https://disaportal.gsi.go.jp/
お住まいの場所が明治時代にどんな場所だったかご存知ですか?
http://geolib.gsi.go.jp/taxonomy/term/73
2019/10/14
限界集落 日本の「やれやれ」な話題
この台風災害でつくづく思うのは、
「人口20人の集落維持に公費がどれだけぶちこまれているのか?」です。
もう、山から出てきていただきましょうよ。
「人口20人の集落維持に公費がどれだけぶちこまれているのか?」です。
もう、山から出てきていただきましょうよ。
2019/10/13
台風被害 日本の「やれやれ」な話題

TTロドスタをタワーパーキングに避難させていたので、運転再開した電車に乗って取りに行きました。
田舎は安いねぇ。 2泊3日で2,000円!

で、小田原駅では小田急も東海道線も東京へ行けなくなっており、観光客が途方に暮れていました。 と言うか、台風の時に来なくても。。。。
そして ふと 上を見ると。 「えーーさっ えーーっさ」の名物小田原提灯が ズタボロに。

コンクリート製の天守は無傷のようです。

いやはや凄い風でしたからねぇ。
2019/10/13
台風一過 お知らせ
台風19号
生まれてはじめて台風の目を経験しました。
台風の目に入る15分前の映像
このあとピタッと 風が止まりました。
足柄平野は少々溢水が有ったようですが大被害もなく、酒匂川の治水に頑張る神奈川県土木事務所に感謝感激です。
で、今朝の芦ノ湖です



芦ノ湖の水利権は静岡県が握っていて神奈川県はお手上げで、このような事が起きます。
「水は盗まれる、洪水は押してつけられる」というのが神奈川県側の不満
詳しくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E8%89%AF%E7%94%A8%E6%B0%B4
昔はどっちも小田原藩だったんだけどねぇ。
(大久保の殿様の領地無関心も凄いけど。。)
おかげさまで。
我が家で特に被害はありませんでした。
生まれてはじめて台風の目を経験しました。
台風の目に入る15分前の映像
このあとピタッと 風が止まりました。
足柄平野は少々溢水が有ったようですが大被害もなく、酒匂川の治水に頑張る神奈川県土木事務所に感謝感激です。
で、今朝の芦ノ湖です



芦ノ湖の水利権は静岡県が握っていて神奈川県はお手上げで、このような事が起きます。
「水は盗まれる、洪水は押してつけられる」というのが神奈川県側の不満
詳しくはこちら https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E8%89%AF%E7%94%A8%E6%B0%B4
昔はどっちも小田原藩だったんだけどねぇ。
(大久保の殿様の領地無関心も凄いけど。。)
おかげさまで。
我が家で特に被害はありませんでした。
2019/10/7
12ヶ月点検 クルマ/バイク/乗り物
今までで一番安いメンテンナスパック後の12ヶ月点検かもねぇ。

もっとも4ヶ月前に足回りローターとパッド全交換したので、安くて当たりまえか? hi
4ヶ月 6,000kmで来月はパッド交換だねこりゃ。 あと6mm。。。 週末2回ですな。
点検の1週間の台車がA4 アバンテ。
走らない、止まらない。 参りました。 3リッターが標準の車体にダウンサイジングで2リッターというのはドイツ連邦の流行りですが、どうも1.4リッターはやり過ぎでしょう。
中国の工場で作っているAudiは図体でかいエンジン小さい見栄とハッタリ仕様だと聞いたことがありますが、バブルで景気のいい本邦でも、そんな、いじましい需要があるのねぇ。 日本支社がラインナップに並べているのですから需要があるんでしょうな。
A1に載せたら良いサイズのエンジンですが。。 1.4リッター

そんなクルマで甲府盆地の温泉に行ってきました。
大村先生の白山温泉。
こじんまりとして良い温泉でした。 水面上の給湯口からの湯量を見ると源泉の供給量が利用量に対して十分豊富なことがわかります。
なかなか景色の良い 湯の質の良い温泉でした。
向かいの美術館は先生と美的センスが異なるので2度めの訪問は無しhi
「フォッサマグナでは掘ればどこでも温泉が出るしなぁ でも大深度だから1億かかったかな?」 とはXYL
郷土に払うなら大村先生には1億は出しても痛くない金額なんでしょう。

もっとも4ヶ月前に足回りローターとパッド全交換したので、安くて当たりまえか? hi
4ヶ月 6,000kmで来月はパッド交換だねこりゃ。 あと6mm。。。 週末2回ですな。
点検の1週間の台車がA4 アバンテ。
走らない、止まらない。 参りました。 3リッターが標準の車体にダウンサイジングで2リッターというのはドイツ連邦の流行りですが、どうも1.4リッターはやり過ぎでしょう。
中国の工場で作っているAudiは図体でかいエンジン小さい見栄とハッタリ仕様だと聞いたことがありますが、バブルで景気のいい本邦でも、そんな、いじましい需要があるのねぇ。 日本支社がラインナップに並べているのですから需要があるんでしょうな。
A1に載せたら良いサイズのエンジンですが。。 1.4リッター

そんなクルマで甲府盆地の温泉に行ってきました。
大村先生の白山温泉。
こじんまりとして良い温泉でした。 水面上の給湯口からの湯量を見ると源泉の供給量が利用量に対して十分豊富なことがわかります。
なかなか景色の良い 湯の質の良い温泉でした。
向かいの美術館は先生と美的センスが異なるので2度めの訪問は無しhi
「フォッサマグナでは掘ればどこでも温泉が出るしなぁ でも大深度だから1億かかったかな?」 とはXYL
郷土に払うなら大村先生には1億は出しても痛くない金額なんでしょう。
2019/10/3
VIP? 美しきモノ、心ひかれるモノ
先日、ニッタカ(日本橋高島屋=高島屋東京店)で拝見していた黒田沙知子さんの「花風」が届きました。

凄い箱で。。 VIPって? Very Important Percelなのか? と思うほど厳重な包装で来ました。

まずは箱出し
白黒の乾漆粉(鑑真和上坐像の乾漆法の乾漆)、螺鈿の細片を朱漆に埋め研ぎ出したものです。
芸が細かい。


お見事でした。
飾る場所が決まらない!

ウーム

凄い箱で。。 VIPって? Very Important Percelなのか? と思うほど厳重な包装で来ました。

まずは箱出し
白黒の乾漆粉(鑑真和上坐像の乾漆法の乾漆)、螺鈿の細片を朱漆に埋め研ぎ出したものです。
芸が細かい。


お見事でした。
飾る場所が決まらない!

ウーム
2019/10/2
プーの人々 観光物見遊山

山梨県立美術館で萩尾望都SF原画展を開催中
PGJは萩尾望都のSFはほぼ読んでいないのです。
週刊誌の漫画の印刷は決して良くないので、原画で見るとこんなに綺麗だったのねぇ
なのは元印刷屋としても驚き。
山梨県立美術館は予算枯渇でえらいことになっています。
まず 噴水の池は干上がっております。

「池に入らないで下さい」だけが元池だったことの記憶

落ちたらけが人が出るね。 水を入れるのを諦めたなら手すりを作ることですね。
いくら田舎で人の命が安いとは言え。 高価な都会の観光客を殺すと大変でしょ。
昼餐は美術館前の小作

定番


当たりくじ付きらしい

なんじゃかんじゃ 金丸先生のおかげで 展示はそこそこ


XYL「萩尾望都読んだ?」
PGJ「トーマの心臓とか」「SFはほぼ知らない」
XYL「プーの人々とか無かった?」
PGJ「奥様それはポーの一族ですよ。ヴァンパネラの」
読みたいと思った本は廃盤だねぇ
あらら
2019/10/1
時間は有料 XYLの名言
今日から消費税が、ほんの少し上がって10%。
XYL曰く「昨日はガソリンスタンドが大行列。3.2リッターのアウディじゃあるまいし、たかだか満タン40リッターのクルマに給油するためにどれだけ並ぶんだか 我慢強いことだ 」
私は単純に「時間単価の安い人ねぇ」としか思わないのですが。 100円安い満タンのために十数分並ぶ。。。
あり得ない。 皆様自分の給料で分あたりいくらか計算してみると良いですよ。
XYL曰く「昨日はガソリンスタンドが大行列。3.2リッターのアウディじゃあるまいし、たかだか満タン40リッターのクルマに給油するためにどれだけ並ぶんだか 我慢強いことだ 」
私は単純に「時間単価の安い人ねぇ」としか思わないのですが。 100円安い満タンのために十数分並ぶ。。。
あり得ない。 皆様自分の給料で分あたりいくらか計算してみると良いですよ。