2016/8/30
お見舞い ちょっと一言
JA7 JA8各局
台風お見舞い申し上げます。
空中線大丈夫でしたか?
台風お見舞い申し上げます。
空中線大丈夫でしたか?
2016/8/28
それ、間違い 食品安全/食品工業

先日、TVで見かけた日本の食品工場を紹介した番組で、見かけたシーン。
その帽子。 かぶり方 間違ってますぜ。
火消人足の火事装束では無いのだから、しころのように裾を外に出してはいけません。
こちらが正しいかぶり方
多くのカタログで、全体像を見せるために作業着の上に露出して写真を撮っているので、間違えた装用をしている人が出てくるんでしょうね。
こんな感じ。
よく見ると前髪出てるね。 だんな。
物だけ買って、使用法がダメダメなのは日本の工場に多く見られる悪い文化です。
金属検知器の機能アースを接続しないとかも、ありますね。
こういうのを無駄金といいます。
ヤレヤレ
タグ: 食品安全
2016/8/27
確かに拝見しました 観光物見遊山

BY(中華人民共和国)深センへ出張したわけですが、街の変貌ぶりにたまげた。 4年ぶり。
あいかわらず、列を作れない人々ですし、地下鉄に乗るのに持ち物検査はあるし、券売機は極小額紙幣しか受け付けないし、道路は凸凹だし、不便極まりない。
が、やたら街が小奇麗になっているのも確か。



金持ちはどこの国でも金持ちである。
運転が下品で危険なのはアジアの金持ちの標準である。当然含むJA。

タワーアパートの隣にいかにもお金なさそうな人々がエアコン無しで住んでいたりするのも深センです。
日本でもバブル前まではこうだった。

ともあれ、まぁ ハードはなんとでもなるのですが、ソフトウェアが。。。
小綺麗なこのホテル。 レセプションで英語が通じない。 国際酒家でありえない。
なるべく行きたくないねぇ。
2016/8/25
富士総合火力演習 夜間 話の種 ミニ
照明弾は神代の昔からある夜戦の道具。
なんですが、昨今は赤外線照明弾なんてものがあるんですね。
富士総合火力演習夜間
夜間は初めて行きました。 前世紀と比べて、夜間照明談下での戦車部隊突入とか無く、「予算無いのねぇ」でした。
昼と比べてガラガラですので、観覧者のクルマはすべて会場至近へ駐められました。


カメラでは写っていますが、肉眼では真っ暗。
Zeissの56mm双眼鏡を持って行ったのでかろうじて戦車の型式は弁別できました。
夜間演習は35分間。
ほぼ真っ暗で、大部分が暗視装置によって行われるので真っ暗け
見えるのは曳光弾と照明弾ばかり。
とはいえ 堪能しました
昔は「来てくれないか」と切符を押し付けられたもんですが、今やダフ屋が数万円とるのだそうです。
ともあれ
「兵隊さんよありがとう」
なんですが、昨今は赤外線照明弾なんてものがあるんですね。
富士総合火力演習夜間
夜間は初めて行きました。 前世紀と比べて、夜間照明談下での戦車部隊突入とか無く、「予算無いのねぇ」でした。
昼と比べてガラガラですので、観覧者のクルマはすべて会場至近へ駐められました。


カメラでは写っていますが、肉眼では真っ暗。
Zeissの56mm双眼鏡を持って行ったのでかろうじて戦車の型式は弁別できました。
夜間演習は35分間。
ほぼ真っ暗で、大部分が暗視装置によって行われるので真っ暗け
見えるのは曳光弾と照明弾ばかり。
とはいえ 堪能しました
昔は「来てくれないか」と切符を押し付けられたもんですが、今やダフ屋が数万円とるのだそうです。
ともあれ
「兵隊さんよありがとう」
2016/8/21
ハムフェア アマチュア無線
今日はハムフェアだねぇ
今年も行かないねぇ。
ANTもたってないと気持ちが盛り上がらん。
というわけで
欠席届。
今年も行かないねぇ。
ANTもたってないと気持ちが盛り上がらん。
というわけで
欠席届。
2016/8/21
エコノミークラスに乗ったよ クルマ/バイク/乗り物
深セン出張はSHなので規定でエコノミークラス。
それでは!と初最後尾席を取りました。

風景が違う 主翼がよく見えます。
それにエンジン音がうるさいですねぇ。 SHなんでノイズキャンセルヘッドホン持ってこなかったのが運の尽き。

さすが混んでいる路線だ。平行して飛んでいる飛行機が見えます。

さすが Feedはお粗末でした。 おにぎりのほうがFBだと思うけどなぁ。
さて、以下はお馴染みの安全ビデオ

どうして日本の航空会社の安全ビデオはこうなんだ? 見てもらおうと言う意志の欠片も見えない。 何がオモテナシだ。 「やってます」という言い訳モードだな。
安全ビデオをみてもらうということは、いざというときに最も大事な顧客の命を守るということなのですが、日本の会社はオモテナシはオミヤゲを増やすくらいにしか思っていないんですなぁ。
文明国の安全ビデオは以下の通り 文明の度合いが違うね。
エアフランス
エアNZの数々 (中学卒業以来英語に触れて無くてもわかります)
デルタ航空
それでは!と初最後尾席を取りました。

風景が違う 主翼がよく見えます。
それにエンジン音がうるさいですねぇ。 SHなんでノイズキャンセルヘッドホン持ってこなかったのが運の尽き。

さすが混んでいる路線だ。平行して飛んでいる飛行機が見えます。

さすが Feedはお粗末でした。 おにぎりのほうがFBだと思うけどなぁ。
さて、以下はお馴染みの安全ビデオ

どうして日本の航空会社の安全ビデオはこうなんだ? 見てもらおうと言う意志の欠片も見えない。 何がオモテナシだ。 「やってます」という言い訳モードだな。
安全ビデオをみてもらうということは、いざというときに最も大事な顧客の命を守るということなのですが、日本の会社はオモテナシはオミヤゲを増やすくらいにしか思っていないんですなぁ。
文明国の安全ビデオは以下の通り 文明の度合いが違うね。
エアフランス
エアNZの数々 (中学卒業以来英語に触れて無くてもわかります)
デルタ航空
2016/8/20
中華強飯式 外国暮らしの食生活
先週は深センに出張でして。
食事が、、、、参った。
フルコースは一晩頂ければ十分という。。。。
食事が、、、、参った。
フルコースは一晩頂ければ十分という。。。。
以上 6食分の中華強飯式から一部ご紹介いたしました。
あーー太った
2016/8/19
安全のレベル 日本の「やれやれ」な話題
外国の方々に おもてなし
別に抹茶を出すとか着物を着せてやるとかではなく。
「安全」と「日本語わからなくても便利」を提供して差し上げることでしょ
相変わらず、日本の駅は日本語が読めないとどうにも不便。 これは言い尽くされているわりには治っていません。 基本的におもてなしを数値化する能力がかけている人が鉄道会社に多いのでしょう。
一方、当たり前の安全は。。。
何が全損事故無い新幹線!だか

写真は品川駅新幹線改札の床濡れ対策。 エアコンが結露して床を濡らすのでバケツで防止 コーンで注意。
応急処置ならまだしもかれこれ何ヵ月?
これを避けるために人の流れが乱れてぶつかったりしています。 結露水落下防止なんて世の中に工夫は溢れているだにねぇ。
ヤレヤレ
別に抹茶を出すとか着物を着せてやるとかではなく。
「安全」と「日本語わからなくても便利」を提供して差し上げることでしょ
相変わらず、日本の駅は日本語が読めないとどうにも不便。 これは言い尽くされているわりには治っていません。 基本的におもてなしを数値化する能力がかけている人が鉄道会社に多いのでしょう。
一方、当たり前の安全は。。。
何が全損事故無い新幹線!だか

写真は品川駅新幹線改札の床濡れ対策。 エアコンが結露して床を濡らすのでバケツで防止 コーンで注意。
応急処置ならまだしもかれこれ何ヵ月?
これを避けるために人の流れが乱れてぶつかったりしています。 結露水落下防止なんて世の中に工夫は溢れているだにねぇ。
ヤレヤレ
2016/8/16
大王わさび 観光物見遊山

安曇野市(JCC0921)の大王わさび農場に行ってきまして。 http://www.daiowasabi.co.jp/
伊豆の山葵田とは大違い。 広い!平ら!


地下水位が高すぎて、梨が腐るのでわさびに変えたというのが100年前
確かに水は腐るほどある。




わさび ぶっといので2000円なり。
クルマの中に置いておけないので、買ってきませんでした。 残念。

食品で効果効能を謳うのは各種法令に違反してるよ。
これだから田舎の会社はコンプライアンスが とか言われるのである。
6次化の走りだから、こんなもんかねぇ。
2016/8/13
魅力の無いスポーツ XYLの名言
「退屈。 レスリングと違うのは着ている服だけ。」
ルールを変えないと。 超退屈なゲームが東京でも繰り返し行われるんでしょうね。
メダル一杯取れた!! と騒いでいますが、ロスケがいなかったおかげよねぇ。
2016/8/13
フィジー おめでとう ちょっと一言
オリンピヤード競技大会7人制ラグビーで3D2(フィジー共和国)が優勝して、国民は狂喜乱舞しております。
なにしろ建国以来初のオリンピックメダルなんだそうな。
おめでとう。
2016/8/12
ともしび博物館 観光物見遊山
上田市(JCC0904)に武石ともしび博物館があります。 ランプ好きのPGJとしては興味あるんだが場所が不便すぎで。 で、やっとこさ行ってきました。

ただ今企画展 真田太平記に見る灯火器展 をやっています。
意外とコレが面白い。
火矢と言っても色いろあるのねぇ。 とか夜討ちの様子など。 なかなか興味深い。


近くによったら話の種にどうぞ。

ただ今企画展 真田太平記に見る灯火器展 をやっています。
意外とコレが面白い。
火矢と言っても色いろあるのねぇ。 とか夜討ちの様子など。 なかなか興味深い。


個人のランプコレクションの寄贈を受けて始まった博物館ですが、
なにぶん予算枯渇で「おぉっ」と驚くようなものはないです。
映像資料も開館時に作ったものしかない。
ただ、火打ち体験とか、実際の昔の灯りの明るさ体験とか。 結構面白い。
江戸以前の火皿燭台のあまりの暗さに驚く。とかね。
ろうそくを作るとかも 申し込んでおくとできます。
建物も凝っていて、それなりによろしいです。
ともかく空いています。
近くによったら話の種にどうぞ。
2016/8/11
夏 メシ 日本での食生活
夏はガスパチョだねぇ。


フランスに行くとチルドのゲーブルトップに入った既製品のガスパチョがあって、旨いんだが、日本では作るしか無い。

後は肉食って、勢をつけるだ。 ビーフはUSかオージーに限るねぇ。


フランスに行くとチルドのゲーブルトップに入った既製品のガスパチョがあって、旨いんだが、日本では作るしか無い。

後は肉食って、勢をつけるだ。 ビーフはUSかオージーに限るねぇ。
2016/8/10
旅行用ネスプレッソマシン更新 大道具小道具Gadjgets
先日、王様(わうさま)と軽井沢にでかけました。

浅間山に喜ぶ王様

「バルコニーに出ても手を振ってやる地元民がおらんのぉ。」
王様。お微行でしょ?

で、 ネスプレッソマシンお出掛け仕様を更新しました。
4割引キャンペーンやってた。
サイドパネルはカーボンファイバーなので、それなら!とクワトロ仕様にしてみました。
ちょっとゲコがデカすぎだね。

カーボンモデルは2個目です。

こちら懐かしのLeCubeアメリカズカップ仕様。 夫婦の書斎の並んでいる2階の廊下においてあります。

浅間山に喜ぶ王様

「バルコニーに出ても手を振ってやる地元民がおらんのぉ。」
王様。お微行でしょ?

で、 ネスプレッソマシンお出掛け仕様を更新しました。
4割引キャンペーンやってた。
サイドパネルはカーボンファイバーなので、それなら!とクワトロ仕様にしてみました。
ちょっとゲコがデカすぎだね。

カーボンモデルは2個目です。

こちら懐かしのLeCubeアメリカズカップ仕様。 夫婦の書斎の並んでいる2階の廊下においてあります。
2016/8/8
まぁ 時間つぶしには 日本食べ歩き
OE(オーストリア共和国)へ帰るTA(トルコ共和国)出身の同僚を送って表参道でお食事。
仲の良い同僚たちで大送別会をやったので、会社主催は時にささやか。 まぁ、ボスの顔立ててhi
こんなところで一杯引っ掛けて。

ここは日本か? あ、南青山です。

無花果。。。 食えん。

枝豆のポタージュ

夏は鱧。 て関西よねぇ。

イスラム教徒に豚食わせるなよ。 食ってたけど。。

そうめん

冷やし抹茶としるこのセット
これで5000円なら安いもんです。
「あたしって文化的ないい女」系なご婦人が一人飯しているのが結構見られるお店だね そういえば http://www.kanetanaka.co.jp/restrant/sahsya/index.html
仲の良い同僚たちで大送別会をやったので、会社主催は時にささやか。 まぁ、ボスの顔立ててhi
こんなところで一杯引っ掛けて。

ここは日本か? あ、南青山です。

無花果。。。 食えん。

枝豆のポタージュ

夏は鱧。 て関西よねぇ。

イスラム教徒に豚食わせるなよ。 食ってたけど。。

そうめん

冷やし抹茶としるこのセット
これで5000円なら安いもんです。
「あたしって文化的ないい女」系なご婦人が一人飯しているのが結構見られるお店だね そういえば http://www.kanetanaka.co.jp/restrant/sahsya/index.html