2014/8/31
イルマーレ 夏 日本食べ歩き
毎度おなじみ小田原(JCC1107)のイルマーレ行きました。
美味しゅうございました。




美味しいんだが、マンネリ感が出てきたなぁ。
やはり、年一回で十分かねぇ。 そういえば秋冬行ってないな。
帰りの小田原駅で
ハローキティー、エヴァンゲリオンのピン
どちらも小田急沿線で沿線コラボレーションでございます。
美味しゅうございました。




美味しいんだが、マンネリ感が出てきたなぁ。
やはり、年一回で十分かねぇ。 そういえば秋冬行ってないな。
帰りの小田原駅で
ハローキティー、エヴァンゲリオンのピン
どちらも小田急沿線で沿線コラボレーションでございます。

2014/8/28
ありがたや 日本での食生活
In book shop, my wife told me when she browse recipe books magazines. "Looks too simple. I never accept such [just mix up]". Thank you madam.
XYL曰く「これで良いなら楽よねぇ」
。
お世話になっております
XYL曰く「これで良いなら楽よねぇ」

お世話になっております
2014/8/27
本日のスープ 日本での食生活
カブの冷製スープ。

サラダセロリとピンクペッパーで香りづけ。
美味
これ、使い勝手良いよ。
さすがデロンギ様じゃ。 http://www.delonghigroup.com/
まぁ、設計はP&G時代だろうけど。

サラダセロリとピンクペッパーで香りづけ。
美味
これ、使い勝手良いよ。
さすがデロンギ様じゃ。 http://www.delonghigroup.com/
まぁ、設計はP&G時代だろうけど。
2014/8/26
機内持ち込みできない荷物 クルマ/バイク/乗り物
神戸空港から羽田空港へ飛んだ際に、ポケットにビクトリノックスのミニはさみが入っていたので、カウンターで「これ大丈夫かね?持ち込める?」
GSのおねえさん「栓抜きは道具ですから持ち込めません」 だそうで。
このような箱に入れられ、お預けBaggageになりました。


うそみたいな話でした。
鞄に入っていた、もっと大型の鋏はフリーパスだったんだが???
(ところで神戸9時過ぎ発は便利だよ。 翌日午前中の移動が無い)

GSのおねえさん「栓抜きは道具ですから持ち込めません」 だそうで。
このような箱に入れられ、お預けBaggageになりました。


うそみたいな話でした。
鞄に入っていた、もっと大型の鋏はフリーパスだったんだが???
(ところで神戸9時過ぎ発は便利だよ。 翌日午前中の移動が無い)
2014/8/25
さようでございますとも ちょっと一言
昨日新宿駅で見かけた看板

まさにごもっとも。
男の人生道路を振り返ると思い出の彼女が遠くに点々と見えるが
女の人生道路を振り返っても、過去の男は曲がり角の向こう側で影も形も見えん。
だそうだからねぇ。
XYLに捨てられないようにするには飛行機と同じ落ちる前に空中給油が必要なのよOM諸氏。

まさにごもっとも。
男の人生道路を振り返ると思い出の彼女が遠くに点々と見えるが
女の人生道路を振り返っても、過去の男は曲がり角の向こう側で影も形も見えん。
だそうだからねぇ。
XYLに捨てられないようにするには飛行機と同じ落ちる前に空中給油が必要なのよOM諸氏。
2014/8/24
Ham Fair アマチュア無線
久しぶりに行きましたHam Fair
まぁまぁ どちらもすっかり老人会
ICOMさまは限定の凄い機械を出していましたが200万かね?
ケンウッドはお姉さんをやめられないのね
すげえ腹筋だね彼女
その他有象無象
JASTA SSTVはMartin Scottieに戻ったという情報を仕入れたけど
知り合いは居なかったなぁ。
楽しゅうございました
2014/8/23
老人だから、はたまた? 日本の「やれやれ」な話題
組合の書記長が間違って宰相になってしまった村山君。
イタリアのサミットでオリーブオイルにあたって、あのまま帰って来なけりゃよかったのにねぇ。
もはや老害の域を超えている。
どこの国も、政治家はろくでもない。が選んだのは自分たちだからしょうがない。
こんなのに喜んで投票した節操のない浮動票な皆さんはせいぜい反省するこった。
イタリアのサミットでオリーブオイルにあたって、あのまま帰って来なけりゃよかったのにねぇ。
もはや老害の域を超えている。
どこの国も、政治家はろくでもない。が選んだのは自分たちだからしょうがない。
こんなのに喜んで投票した節操のない浮動票な皆さんはせいぜい反省するこった。
2014/8/22
自分の身は自分で 日本の「やれやれ」な話題
広島市の豪雨災害は死者行方不明80人超の災害になりました。
関係者には衷心よりお悔やみ申し上げます。 が
なぜ、あのような場所に住んだのかがわからん。
扇状地は崖崩れのなれの果て、というのは小学校で習ったもんですが。
市民の懐事情にケアするのが優先事項の広島市と広島県は土石流警戒地域の指定をしなかったそうです。 資産価値が下がるから。
市民目線で素晴らしい行政ですね。
神奈川県も東京都もポンポコ丘陵周辺は土石流危険指定地域が山ほどあります。 二束三文の家の値段より命の方が大事だと行政が考えているからですね。
ここいらが住民や行政の意識の差ですかね。
さて、今回は途方もない雨が降ったとはいえ、なぜ谷の開口部や、沢の下流に住んだのでしょう。 PGJとPGKは社宅住まいですが、「ここは水没する
。ここは土砂崩れ。ここは車がとめられない。」と転居する前に、防災地図や、古地図をみて評価したもんですが。 普通しないかね?

地元の行政が不動産議員に圧力かけられて、危険地域指定しなくても、小学校出てりゃ、この地図の意味は分からんだろうか。
扇状地は危ない。
危ないと思ったら引っ越しましょう。 日本国民は転居の自由が認められています。
関係者には衷心よりお悔やみ申し上げます。 が
なぜ、あのような場所に住んだのかがわからん。
扇状地は崖崩れのなれの果て、というのは小学校で習ったもんですが。
市民の懐事情にケアするのが優先事項の広島市と広島県は土石流警戒地域の指定をしなかったそうです。 資産価値が下がるから。
市民目線で素晴らしい行政ですね。
神奈川県も東京都もポンポコ丘陵周辺は土石流危険指定地域が山ほどあります。 二束三文の家の値段より命の方が大事だと行政が考えているからですね。
ここいらが住民や行政の意識の差ですかね。
さて、今回は途方もない雨が降ったとはいえ、なぜ谷の開口部や、沢の下流に住んだのでしょう。 PGJとPGKは社宅住まいですが、「ここは水没する
。ここは土砂崩れ。ここは車がとめられない。」と転居する前に、防災地図や、古地図をみて評価したもんですが。 普通しないかね?

地元の行政が不動産議員に圧力かけられて、危険地域指定しなくても、小学校出てりゃ、この地図の意味は分からんだろうか。
扇状地は危ない。
危ないと思ったら引っ越しましょう。 日本国民は転居の自由が認められています。
2014/8/21
天王洲飯 日本食べ歩き
天王洲アイル(港区JCC100103)でランチというと極端でして。
今回行ったhttp://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/ty-harbor/ か弁当屋かサブウェイか
あそこは食堂がどんどん潰れてランチ砂漠だー。
ここで仕事している人は大変だろうね。

昼飯のUSポークが旨かった。 上手に作った豚は旨いよ。 US豚は安くて旨い。
国産もち豚が旨いのは当たり前。 国産黒豚は。。。あれはピンキリだね。 何喰わせたんだというくらいまずい豚がある。
豚の味は餌次第。 ゴミ餌で旨いわけがない。
http://www.zl2pgj.com/hanasi/25pork.html
都会風の景色は良かったですよ。 津波が来たら1か月は機能停止だねこの町は。

今回行ったhttp://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/ty-harbor/ か弁当屋かサブウェイか
あそこは食堂がどんどん潰れてランチ砂漠だー。
ここで仕事している人は大変だろうね。

昼飯のUSポークが旨かった。 上手に作った豚は旨いよ。 US豚は安くて旨い。
国産もち豚が旨いのは当たり前。 国産黒豚は。。。あれはピンキリだね。 何喰わせたんだというくらいまずい豚がある。
豚の味は餌次第。 ゴミ餌で旨いわけがない。
http://www.zl2pgj.com/hanasi/25pork.html
都会風の景色は良かったですよ。 津波が来たら1か月は機能停止だねこの町は。


2014/8/20
特定市民 話の種 ミニ
市役所をはじめ、官公庁に苦情を常習的に持ち込む人を称して「特定市民」。
巷間、役所の非効率は国民の怨嗟の的ですが、あの喜びの無い仕事をあの安月給では無理もないとも思います。 が、そうは思わない人が朝晩電話をかけ訪問し、そのためにわしらの税金が非効率に使われているというのも事実。
日本の公務員人口を350万人として、消費財企業のカスタマーサービス窓口の社内人口比1%として、乱暴な計算をすると3万5千人の公務員が苦情を聞いている話になります。
特定市民が持ち込む苦情を全体の1割とすると35万人分の人員が浪費されていることになりまして、そのコストは。
驚け人件費と諸掛かりで3兆円を超えます。
団塊退職で暇を持て余した老人がどんどん増えると、特定老人がどんどん増えるわけです。
誰だ長寿なんて言ったのは!
平均寿命75歳計画を発動しないと本当に国が滅びる。
医療費だけではなく、社会に害をなす老人は生きているだけでも国を蝕む。
巷間、役所の非効率は国民の怨嗟の的ですが、あの喜びの無い仕事をあの安月給では無理もないとも思います。 が、そうは思わない人が朝晩電話をかけ訪問し、そのためにわしらの税金が非効率に使われているというのも事実。
日本の公務員人口を350万人として、消費財企業のカスタマーサービス窓口の社内人口比1%として、乱暴な計算をすると3万5千人の公務員が苦情を聞いている話になります。
特定市民が持ち込む苦情を全体の1割とすると35万人分の人員が浪費されていることになりまして、そのコストは。
驚け人件費と諸掛かりで3兆円を超えます。
団塊退職で暇を持て余した老人がどんどん増えると、特定老人がどんどん増えるわけです。
誰だ長寿なんて言ったのは!
平均寿命75歳計画を発動しないと本当に国が滅びる。
医療費だけではなく、社会に害をなす老人は生きているだけでも国を蝕む。
2014/8/19
Vintage Bacon 日本での食生活
冷蔵庫から出してきた5年物のベーコン。
舌にのせると脂が溶けます。 旨いねぇ。

本物のベーコンは赤身がどんどん乾燥するので見た目は脂ばかりになります。
普通に売ったらキロ2万円かの?
売れるわけがない。 だから店頭にはならばない。 だからみなさんの口には入りません。
ふふふ 肉屋の特権。
舌にのせると脂が溶けます。 旨いねぇ。

本物のベーコンは赤身がどんどん乾燥するので見た目は脂ばかりになります。
普通に売ったらキロ2万円かの?
売れるわけがない。 だから店頭にはならばない。 だからみなさんの口には入りません。
ふふふ 肉屋の特権。
2014/8/18
産地信仰止めない? 食品安全/食品工業
素人が理解できるのは「産地」ネタだけなのねぇ。 と、痛感する昨今の報道です。
中国産が危ない、北海道産が怪しい、とまぁ。
読んでるのも素人だから良いと言えば良いのかも。
つくづく「日本では品質とは目に見えるものだけ」ですね。
『日本市場では、「味がおかしい」という苦情は少ないが、色、異物、粘度、容器のシミ、日付印字など眼で見る者の苦情は他の国に比べて異常に高い。 なんとならば日本人は「味が分かったふり」が好きだが、本当はよくわからん。
だから「自分は差が分かる特別な人間なのよ」を演ずるために「目で見える差異」にガタガタいう。 ワインの見方も味の区別法より「グラスに注いだ時の液面の縁の色」みたいな方が歓迎される。
産地情報や原材料表示も「目に見える」情報なので、それに噛みつく。
食品安全技術が素晴らしくても、それは日本の顧客消費者には理解されない。』
20年も前に「日本品質」について海外の工場で説明した内容でした。(^O^)
ここまでサプライチェーンが範地球規模になってきているのに、いつまで産地にこだわるんだかねぇ。 怪しい工場は北海道でも埼玉でも上海でもクイーンズランドでもありますし、逆もまた真。
すでに日本市場は輸出先として魅力無い市場なのに、無用な非関税障壁たてていると、本当に食品の値段は上がる一方ですよ。
すでに日本は「買ってやる」という立場から「買わせていただいている」立場に変わっていることを日本人は理解する必要があります。
買わせていただいて輸入した食品を半分捨てているのも国際的に非難されるべきことでもあります。
安心できる生産者にこだわるなら農業ならGAP、食品産業ならISO22000,FSSC22000、BRCの各認証があるとか、最低でもHACCPの運用しているところ。
でしょうなぁ。
つまり、日本の農業漁業生産者はほぼ全滅。
国際基準さえ満たせない一次産業製品を安心安全が好きな消費者が選ぶわけないよねぇ。
国際基準はむつかしいからという脳みそに蜘蛛の巣の張った人が居ますが、あれが最低限で、ローカル基準作る際には、国際基準に地元のこだわりを足すというのが文明国の姿なんですね。
中国産が危ない、北海道産が怪しい、とまぁ。
読んでるのも素人だから良いと言えば良いのかも。
つくづく「日本では品質とは目に見えるものだけ」ですね。
『日本市場では、「味がおかしい」という苦情は少ないが、色、異物、粘度、容器のシミ、日付印字など眼で見る者の苦情は他の国に比べて異常に高い。 なんとならば日本人は「味が分かったふり」が好きだが、本当はよくわからん。
だから「自分は差が分かる特別な人間なのよ」を演ずるために「目で見える差異」にガタガタいう。 ワインの見方も味の区別法より「グラスに注いだ時の液面の縁の色」みたいな方が歓迎される。
産地情報や原材料表示も「目に見える」情報なので、それに噛みつく。
食品安全技術が素晴らしくても、それは日本の顧客消費者には理解されない。』
20年も前に「日本品質」について海外の工場で説明した内容でした。(^O^)
ここまでサプライチェーンが範地球規模になってきているのに、いつまで産地にこだわるんだかねぇ。 怪しい工場は北海道でも埼玉でも上海でもクイーンズランドでもありますし、逆もまた真。
すでに日本市場は輸出先として魅力無い市場なのに、無用な非関税障壁たてていると、本当に食品の値段は上がる一方ですよ。
すでに日本は「買ってやる」という立場から「買わせていただいている」立場に変わっていることを日本人は理解する必要があります。
買わせていただいて輸入した食品を半分捨てているのも国際的に非難されるべきことでもあります。
安心できる生産者にこだわるなら農業ならGAP、食品産業ならISO22000,FSSC22000、BRCの各認証があるとか、最低でもHACCPの運用しているところ。
でしょうなぁ。
つまり、日本の農業漁業生産者はほぼ全滅。
国際基準さえ満たせない一次産業製品を安心安全が好きな消費者が選ぶわけないよねぇ。
国際基準はむつかしいからという脳みそに蜘蛛の巣の張った人が居ますが、あれが最低限で、ローカル基準作る際には、国際基準に地元のこだわりを足すというのが文明国の姿なんですね。
2014/8/17
ニョッキ 日本での食生活
最近 ニョッキを出すイタ飯が屋増えました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD
ピンキリですが、我が家でも。

自家製? 残念でした業務用チルドパックです。
ソースを工夫して、美味しければ、それでよし。 ちなみにソースはハインツのグラスジャー詰めソース。 缶詰よりグラスジャーの方が中身は旨いことが多いのは殺菌強度の差異だね。
酸性食品ならではの利点。
低酸性食品はレトルトを掛けないと腐れてしまうけど酸性食品はそれがない。
(低酸性食品=pHが比較的高いpH4.0-7.0食品。 訳わかんないでしょうね素人さんにはhi)
グラスジャーGlass jarとはこちらhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E7%93%B6
半完成品を上手にアレンジすれば美味しい料理ができます。 なんでも手作りを要求する工業の何たるかをわかっていない人が居ますが、バカかと。
日本ででまわるデミグラスソースの7割はZL製の缶詰です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Wattie's
あんな手間のかかるソース自分で作る店はめったとない。 でも美味しく食べてるでしょ
皆様。
食品はリスクが低くて旨ければそれでよい。 無農薬だの手作りだの方法にこだわっていて不味かったらどうにもならん。 リスクが無くて と書かなかったのは、そんな食品はないからです。 多くの食品に含まれる一酸化二水素でも、死人は出ますからねぇ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AD
ピンキリですが、我が家でも。

自家製? 残念でした業務用チルドパックです。
ソースを工夫して、美味しければ、それでよし。 ちなみにソースはハインツのグラスジャー詰めソース。 缶詰よりグラスジャーの方が中身は旨いことが多いのは殺菌強度の差異だね。
酸性食品ならではの利点。
低酸性食品はレトルトを掛けないと腐れてしまうけど酸性食品はそれがない。
(低酸性食品=pHが比較的高いpH4.0-7.0食品。 訳わかんないでしょうね素人さんにはhi)
グラスジャーGlass jarとはこちらhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E7%93%B6
半完成品を上手にアレンジすれば美味しい料理ができます。 なんでも手作りを要求する工業の何たるかをわかっていない人が居ますが、バカかと。
日本ででまわるデミグラスソースの7割はZL製の缶詰です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Wattie's
あんな手間のかかるソース自分で作る店はめったとない。 でも美味しく食べてるでしょ
皆様。
食品はリスクが低くて旨ければそれでよい。 無農薬だの手作りだの方法にこだわっていて不味かったらどうにもならん。 リスクが無くて と書かなかったのは、そんな食品はないからです。 多くの食品に含まれる一酸化二水素でも、死人は出ますからねぇ。
2014/8/16
雪が降る クルマ/バイク/乗り物

Googleかこんな加工をしてくれました
雪が降るー。
AE86は伝説になっているけど、現代の車と比べると比較にならないよれよれ車でしたよ。
やすくて若者に買える、良い車ではありました。
2014/8/14
始めない努力と負けない工夫 ちょっと一言
JOAKの昨日の晩のペリリュー島攻防戦見ました?
憎悪の応酬とは月並な表現ですが、戦争は始めたらそんなもんです。
企業間戦争もそれは同様。
喧嘩を吹っかけられないよう。 万全の準備をしておかないと。
あいつは何するかわからん。 と思われていれば喧嘩にはなりません。
この時期になると、戦争を反省しようキャンペーンが出てきますが、あの戦争の最大の反省点は、負ける戦争を始めたことです。
遠い昔に故人になった父がシベリアで死んだ戦友たちのことを延々語っていたことを思い出します。
憎悪の応酬とは月並な表現ですが、戦争は始めたらそんなもんです。
企業間戦争もそれは同様。
喧嘩を吹っかけられないよう。 万全の準備をしておかないと。
あいつは何するかわからん。 と思われていれば喧嘩にはなりません。
この時期になると、戦争を反省しようキャンペーンが出てきますが、あの戦争の最大の反省点は、負ける戦争を始めたことです。
遠い昔に故人になった父がシベリアで死んだ戦友たちのことを延々語っていたことを思い出します。