2013/8/31
素麺 日本での食生活
So hot today. Still room temperature 29 centigrade, outside nearly 35C. In such hot day's lunch time, my wife choose Somen http://en.wikipedia.org/wiki/S%C5%8Dmen for lunch time. Iced cold somen noodle served on antique blue plate.
Dip sauce prepared from soy sauce, dashi(umami) and sake.
今日は暑いねぇ。
各部屋のエアコンディショナーがフル稼働で40Kw/hで電力を使いまくっています。
これでも去年より消費電力が少ないのは窓にポリカーボネートの断熱層を作ったのと、山芋カーテンのおかげか?

で、今日のランチは素麺。
こんなものばっかりでは力も出ないが、食いものを送ってくる昭和な知り合いがいるせいで、いやでも食わなきゃ。
食品衛生的に信用ならんものはご厚意だけいただいて即廃棄なんですが。。。
皿は幕末から明治初年にかけての物なので確かにantiqueです。hi
Dip sauce prepared from soy sauce, dashi(umami) and sake.
今日は暑いねぇ。
各部屋のエアコンディショナーがフル稼働で40Kw/hで電力を使いまくっています。
これでも去年より消費電力が少ないのは窓にポリカーボネートの断熱層を作ったのと、山芋カーテンのおかげか?

で、今日のランチは素麺。
こんなものばっかりでは力も出ないが、食いものを送ってくる昭和な知り合いがいるせいで、いやでも食わなきゃ。
食品衛生的に信用ならんものはご厚意だけいただいて即廃棄なんですが。。。
皿は幕末から明治初年にかけての物なので確かにantiqueです。hi
2013/8/29
Tokyo 美しきモノ、心ひかれるモノ
ビロレイ&ボッホ http://www.villeroy-boch.co.jp/ のエスプレッソカップ
ちなみに、このように取っ手を幅広くねじってつけたことで焼成中のひずみが分散し、歩留まりは著しく向上しております。
そういう点では正しい工業デザインだね。
この品質で、この値段かよ。 とは思いますがhi。
(深川製磁のエスプレッソカップのように細い持ち手だと、ぼこぼこ折れるので、かくして、1客5万円とかになります。)


いろいろ都内の地名があるのですが、なぜかパゴダ。
築地本願寺だろうかhi

さーて 東京駅はどーこだ?
ちなみに、このように取っ手を幅広くねじってつけたことで焼成中のひずみが分散し、歩留まりは著しく向上しております。
そういう点では正しい工業デザインだね。
この品質で、この値段かよ。 とは思いますがhi。
(深川製磁のエスプレッソカップのように細い持ち手だと、ぼこぼこ折れるので、かくして、1客5万円とかになります。)


いろいろ都内の地名があるのですが、なぜかパゴダ。
築地本願寺だろうかhi

さーて 東京駅はどーこだ?
2013/8/28
これでぶつからん方が不思議 クルマ/バイク/乗り物
先日泊まったホテルの下に首都高4号線。
凄い合流だね。
制限速度守らずコーナーに飛んでくるバカもバカだが、この短い流入路で合流するのは結構大変だね。 そりゃぶつかるわい。


凄い合流だね。
制限速度守らずコーナーに飛んでくるバカもバカだが、この短い流入路で合流するのは結構大変だね。 そりゃぶつかるわい。



2013/8/27
From 200mH 観光物見遊山
パークハイヤットの最上階に泊まりまして。 眺めは最高でした。

どよーん とした夏の空気も、ここにはないだろうというのは代々木の森。
神宮の森と代々木公園です。
ここが昔は練兵場だったというのだから、おしゃれな街も昔は権平の畑さhi
ちなみにこのホテルのあるタワービルの場所も昔はガスタンクだったのよねぇ。 往時を知る人には仰天でしょうね。 生きてれば。

港区(JCC100103)方面も

ズームで寄せると富士山が見えます。

どよーんとした空気の層の上は少しは過ごしやすいのでしょうかね?
夏はシーイング(視程)が悪いので、かすんだ景色ですが、「冬は景色良いですよ。夏富士山が見られるのは珍しいです」とはレストランのお姉さんの弁。
じゃ来年お正月にでも、また泊まりますかね?
さて、下界を見やるとデザイナーズハウスがいくつか見えます。

共通して言えるのは「どこの家も立てたら建てっぱなし、維持管理悪すぎ」
こちらさんは、庭師を雇ったことがないのではというありさま。
きれいなものは美しく使ってこそ花なんだがねぇ。

どよーん とした夏の空気も、ここにはないだろうというのは代々木の森。
神宮の森と代々木公園です。
ここが昔は練兵場だったというのだから、おしゃれな街も昔は権平の畑さhi
ちなみにこのホテルのあるタワービルの場所も昔はガスタンクだったのよねぇ。 往時を知る人には仰天でしょうね。 生きてれば。

港区(JCC100103)方面も

ズームで寄せると富士山が見えます。

どよーんとした空気の層の上は少しは過ごしやすいのでしょうかね?
夏はシーイング(視程)が悪いので、かすんだ景色ですが、「冬は景色良いですよ。夏富士山が見られるのは珍しいです」とはレストランのお姉さんの弁。
じゃ来年お正月にでも、また泊まりますかね?
さて、下界を見やるとデザイナーズハウスがいくつか見えます。

共通して言えるのは「どこの家も立てたら建てっぱなし、維持管理悪すぎ」
こちらさんは、庭師を雇ったことがないのではというありさま。
きれいなものは美しく使ってこそ花なんだがねぇ。
2013/8/25
金沢(JCC3001)の漆芸家黒田沙知子さんの作品。 「綾」です。
漆と金の地に螺鈿細工。
XYLは大感激です。



美しいねぇ。
JAにQSYしてきてから、いろいろと新進の作家さんを見てきましたが、売りやすい小品ばかりになって個性がなくなって消えていく人が少なくない。
黒田さんには毎年一つは大作を頑張ってほしい。
むろんPGJには大作は買えないけど。
下 大きさ比較

漆と金の地に螺鈿細工。
XYLは大感激です。



美しいねぇ。
JAにQSYしてきてから、いろいろと新進の作家さんを見てきましたが、売りやすい小品ばかりになって個性がなくなって消えていく人が少なくない。
黒田さんには毎年一つは大作を頑張ってほしい。
むろんPGJには大作は買えないけど。
下 大きさ比較


2013/8/25
ハムフェア2013 アマチュア無線
今年も行けないのよーー♪
2013/8/25
Atractive 日本食べ歩き

何しろ店内が暗いのでLX2ではこれが限度。
明るくしたら夜景が楽しめない。








一番のごちそうはXYLの笑顔と夜景ですな。
というわけでパークハイヤット 梢でした。
http://tokyo.park.hyatt.jp/ja/hotel/dining/Kozue.html
2013/8/21
京都祇園よねむら 日本食べ歩き
美味しゅうございました。

昨日の讀賣新聞の一面は、人材受け入れの超越技巧的障壁について。
結構いい記事です。
このまま放置していけば人口減るばかり、優秀な人材をどんどん輸入しないとどうにもならないというのに、単純工の条件、期限付きの一時労働ビザばかり。
英国が今転換脱却しつつある同化移民政策は、今後のJAにはまだ有効な手段だと思うのだが。。
PGJがZLのPR-VISAをとった際に感じたのは、国力を上げるために必要な移民はいつでも来てねという政府の姿勢です。
当時はZLとJAは歴史も国情も違うからと思いましたが、昨今の人口激減で泥船沈没のJAを見るにつけ、今は優秀な移民をどんどん取らないとどうにもならないと考えています。
忍者にあこがれてきて、英語もフランス語も日本語もOKで、忍者になりたくて日本に来たけれど日本のメーカーで経理をやっている若者もいます。 好きで来てもらう人を増やすというのは大事なことです。
ZL移民局の「よく来たな!」という姿勢と
http://www.newzealandnow.govt.nz/
まず来るんじゃねぇ という日本国政府の態度と
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-4.html
差は歴然ですね。
一方、ろくでもいない記事がこちら。

丹沢の廃道登山道を歩く。だそうだが。
廃道好きが1,2人でやるにはいいが、新聞にのせたらバカが真似るだろう。
そもそも丹沢山地は関東大震災の山体ダメージに20世紀の酸性霧のダブルパンチで表土が簡単に崩落します。 廃道は放棄された理由があります。 県が管理していた登山道は「危険になったので廃道」と看板が出ますが、そうでないルートは特に表示がない。
そこへわざわざ行って山を荒らしてどうするだ?
廃道は登りにくい。 木や岩につかまらんと登れないが丹沢では山体ダメージに伴う風化土壌のせいで、つかんだ瞬間に木が抜け、岩が落ちることもある。
山登りは好きだが、自己鍛錬自己陶酔と、登山数ノルマをこなしているだけで、山を守るということには興味がない。という人が多くを占める昨今の登山ブームを鑑みると、実にろくでもない記事ですね。



A friend of college era visited us. My wife prepared quick menu as usual.
Tasty and looks nice.
おいしゅうございました。
食後は祇園でお酒を舐めました。
2013/8/20
本日発売 ちょっと一言
えー、JA1首都圏にお勤めの皆様。 311地震ではお家に帰れましたでしょうか?
いざというときはGoogle−Mapも使い物にならなかったと思います。
自分の家が職場からどちらの方角にあるかご存知でしょうか?
知らないあなたは買っておいて損はないですよ。
火災が発生すると、丸焼けになると想定されている地区を避けて帰るとなると結構な遠回りです。
首都圏40Km圏が対象の本ですから湘南、三浦、千葉、秩父方面の皆様は、Out of Scopeですが、こんな地図を持っていると多くの方々は難民にならなくて済みますよ。 本日発売だそうです。
私は、コンパスと望遠鏡で帰宅しました、あの日。 1/25,000地形図とにらめっこしていたUHF移動隊は地図が頭に入っていたという。
いざというときはGoogle−Mapも使い物にならなかったと思います。
自分の家が職場からどちらの方角にあるかご存知でしょうか?
知らないあなたは買っておいて損はないですよ。
火災が発生すると、丸焼けになると想定されている地区を避けて帰るとなると結構な遠回りです。
首都圏40Km圏が対象の本ですから湘南、三浦、千葉、秩父方面の皆様は、Out of Scopeですが、こんな地図を持っていると多くの方々は難民にならなくて済みますよ。 本日発売だそうです。
私は、コンパスと望遠鏡で帰宅しました、あの日。 1/25,000地形図とにらめっこしていたUHF移動隊は地図が頭に入っていたという。
2013/8/19
良い讀賣悪い讀賣 日本の「やれやれ」な話題

昨日の讀賣新聞の一面は、人材受け入れの超越技巧的障壁について。
結構いい記事です。
このまま放置していけば人口減るばかり、優秀な人材をどんどん輸入しないとどうにもならないというのに、単純工の条件、期限付きの一時労働ビザばかり。
英国が今転換脱却しつつある同化移民政策は、今後のJAにはまだ有効な手段だと思うのだが。。
PGJがZLのPR-VISAをとった際に感じたのは、国力を上げるために必要な移民はいつでも来てねという政府の姿勢です。
当時はZLとJAは歴史も国情も違うからと思いましたが、昨今の人口激減で泥船沈没のJAを見るにつけ、今は優秀な移民をどんどん取らないとどうにもならないと考えています。
忍者にあこがれてきて、英語もフランス語も日本語もOKで、忍者になりたくて日本に来たけれど日本のメーカーで経理をやっている若者もいます。 好きで来てもらう人を増やすというのは大事なことです。
ZL移民局の「よく来たな!」という姿勢と
http://www.newzealandnow.govt.nz/
まず来るんじゃねぇ という日本国政府の態度と
http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/16-4.html
差は歴然ですね。
一方、ろくでもいない記事がこちら。

丹沢の廃道登山道を歩く。だそうだが。
廃道好きが1,2人でやるにはいいが、新聞にのせたらバカが真似るだろう。
そもそも丹沢山地は関東大震災の山体ダメージに20世紀の酸性霧のダブルパンチで表土が簡単に崩落します。 廃道は放棄された理由があります。 県が管理していた登山道は「危険になったので廃道」と看板が出ますが、そうでないルートは特に表示がない。
そこへわざわざ行って山を荒らしてどうするだ?
廃道は登りにくい。 木や岩につかまらんと登れないが丹沢では山体ダメージに伴う風化土壌のせいで、つかんだ瞬間に木が抜け、岩が落ちることもある。
山登りは好きだが、自己鍛錬自己陶酔と、登山数ノルマをこなしているだけで、山を守るということには興味がない。という人が多くを占める昨今の登山ブームを鑑みると、実にろくでもない記事ですね。
2013/8/17
希少価値なし XYLの名言
XYLと買い物に出かけた際、よろよろと40Kn/h道路を30Km/hで蛇行しながら走るクルマを発見。
余裕で止まれる赤信号は突破、インジケーター点灯しないで転回する、中央線は踏んでいる。
2車線になった際、隣からのぞいてみたら超OT。
「年寄りは前しか見ないし、自己中心的で、かつ反射神経なし。もはや公害」
そうねぇ、昔は60歳以上の高齢者は貴重品だったから大事にしたが、平均寿命が80年だもんねぇ。 希少な老人と言ったら90歳以上と言えるのではないか?
参考資料
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kouhou/useful/u01_z19.htm
老人向け交通機関無料パスなど、特別値引きは90歳以上でいいんじゃないの?
逆に4人作った両親にこそ無料パスを出してやりたい。
余裕で止まれる赤信号は突破、インジケーター点灯しないで転回する、中央線は踏んでいる。
2車線になった際、隣からのぞいてみたら超OT。
「年寄りは前しか見ないし、自己中心的で、かつ反射神経なし。もはや公害」
そうねぇ、昔は60歳以上の高齢者は貴重品だったから大事にしたが、平均寿命が80年だもんねぇ。 希少な老人と言ったら90歳以上と言えるのではないか?
参考資料
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/kouhou/useful/u01_z19.htm
老人向け交通機関無料パスなど、特別値引きは90歳以上でいいんじゃないの?
逆に4人作った両親にこそ無料パスを出してやりたい。
2013/8/16
BT 話の種 ミニ
遺伝子組み換えが怖いという理科に遠い消費者と、それを煽って生活している確信犯的アジテーターと、科学を生業とする人々(科学者とは呼ばん)がキャーキャー言うのがBT−GMO。
その説明はこちらで見ることができます。 http://www.bt.ucsd.edu/
皆様、ご存知でしょうか、そもそもBTは石渡繁胤先生が1901年に発見したカイコの疫病の原因菌だったんです。 その後Bacillus thuringiensisと1911年にDLのErnst Berlinerによって名づけられました。
(ちなみに名前のもとになったチューリンゲン地方のソーセージは旨いです。)
カイコを殺せる成分を産生するなら、それから殺虫剤をというのは自然な流れ。
というわけで、BT遺伝子が組み換え遺伝子作物に使われる前にBacillus thuringiensisから取り出した毒素は殺虫剤としてオーガニック(いわゆる有機栽培)愛好家に愛用され、濫用された時代もあります。(今もか?)
なんとBT殺虫剤は有機栽培に使用可能なんですな。 天然だったらなんでも健康に良いと確信している人たちですから、まぁそんなもんでしょ。
いま、BT遺伝子導入作物への抵抗性を持った害虫の跋扈が指摘されています。
でもその抵抗性って、農薬の使用法を学んでいない有機栽培愛好家が使用条件を守らずにGMOの発明以前から延々BT殺虫剤をぶちまけ続けたのが大きな原因ではないかとPGJは思うのです。
殺虫剤は抵抗性を生まないようにするために使用方法が厳密に決められていますが、どいつもこいつも読まないのよ! 愚か者。 特に農業に優秀な人材が行かない国や有機農家ではその傾向が強い。
夢の島で捕まえたどんな殺虫剤かけても死なないP450最強のハエがXYLの学生時代に飼われていましたなぁ。 あのころの東京都清掃局では昆虫の制御をわかっている人がいなかったんでしょうね。
ところで「夢の島」って知ってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%B3%B6
その説明はこちらで見ることができます。 http://www.bt.ucsd.edu/
皆様、ご存知でしょうか、そもそもBTは石渡繁胤先生が1901年に発見したカイコの疫病の原因菌だったんです。 その後Bacillus thuringiensisと1911年にDLのErnst Berlinerによって名づけられました。
(ちなみに名前のもとになったチューリンゲン地方のソーセージは旨いです。)
カイコを殺せる成分を産生するなら、それから殺虫剤をというのは自然な流れ。
というわけで、BT遺伝子が組み換え遺伝子作物に使われる前にBacillus thuringiensisから取り出した毒素は殺虫剤としてオーガニック(いわゆる有機栽培)愛好家に愛用され、濫用された時代もあります。(今もか?)
なんとBT殺虫剤は有機栽培に使用可能なんですな。 天然だったらなんでも健康に良いと確信している人たちですから、まぁそんなもんでしょ。
いま、BT遺伝子導入作物への抵抗性を持った害虫の跋扈が指摘されています。
でもその抵抗性って、農薬の使用法を学んでいない有機栽培愛好家が使用条件を守らずにGMOの発明以前から延々BT殺虫剤をぶちまけ続けたのが大きな原因ではないかとPGJは思うのです。
殺虫剤は抵抗性を生まないようにするために使用方法が厳密に決められていますが、どいつもこいつも読まないのよ! 愚か者。 特に農業に優秀な人材が行かない国や有機農家ではその傾向が強い。
夢の島で捕まえたどんな殺虫剤かけても死なないP450最強のハエがXYLの学生時代に飼われていましたなぁ。 あのころの東京都清掃局では昆虫の制御をわかっている人がいなかったんでしょうね。
ところで「夢の島」って知ってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%B3%B6
2013/8/15
今日のランチ 日本での食生活



A friend of college era visited us. My wife prepared quick menu as usual.
Tasty and looks nice.
おいしゅうございました。
2013/8/14
素人さんは。。。 日本の「やれやれ」な話題
MOL大阪商船三井のMOLCONFORTがインド洋で沈没したのは既報の通り。
写真はこちら
https://www.google.co.jp/search?gs_rn=25&gs_ri=psy-ab&tok=fkbAFlgXLMnYxB3aXbosWg&pq=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%95%86%E8%88%B9%E4%B8%89%E4%BA%95&cp=9&gs_id=di&xhr=t&q=mol+comfort&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&biw=1920&bih=929&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=f6kMUuG0HI3pkgWYpoC4CA
船体破断後出火して全焼沈没したのですが、機関停止後発火するなんて怪しいと陰謀説を唱える人がいるのですね。 素人の勘繰りはきりがないねぇ。
破損船体の船殻鋼材同士がこすれあって、発火したり、コンテナの中身の可燃物が引火したりと船火事の種は尽きません。
素人さんの妄想はきりがないねぇ。hi
写真はこちら
https://www.google.co.jp/search?gs_rn=25&gs_ri=psy-ab&tok=fkbAFlgXLMnYxB3aXbosWg&pq=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%95%86%E8%88%B9%E4%B8%89%E4%BA%95&cp=9&gs_id=di&xhr=t&q=mol+comfort&bav=on.2,or.r_cp.r_qf.&biw=1920&bih=929&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=f6kMUuG0HI3pkgWYpoC4CA
船体破断後出火して全焼沈没したのですが、機関停止後発火するなんて怪しいと陰謀説を唱える人がいるのですね。 素人の勘繰りはきりがないねぇ。
破損船体の船殻鋼材同士がこすれあって、発火したり、コンテナの中身の可燃物が引火したりと船火事の種は尽きません。
素人さんの妄想はきりがないねぇ。hi
2013/8/13
誇大広告 食品安全/食品工業
騙す方も騙すほうだが 騙されるバカもたいがいにしろよ というのが誇大広告の王道hi

味の素のコーヒー エスプレッソを3倍濃くしたそうだが、エスプレッソの1倍とは何をもって言うのだろう? 淹れ方色々だが。
こういうのを誇大広告という。 グルソーでも入れて美味しくしたか?

味の素のコーヒー エスプレッソを3倍濃くしたそうだが、エスプレッソの1倍とは何をもって言うのだろう? 淹れ方色々だが。
こういうのを誇大広告という。 グルソーでも入れて美味しくしたか?