2013/6/30
てっちゃん世界共通 クルマ/バイク/乗り物
HB9 バーゼル駅にて

こちらロシアの客車


こちらDBのICE
どこの国もてっちゃんは一緒だね。

ところで驚きは寝台列車がまだ現役であること。
PGJが乗ったころは
http://www.zl2pgj.com/hobby/rails/db.html
こういう時代であったhi

こちらロシアの客車


こちらDBのICE
どこの国もてっちゃんは一緒だね。

ところで驚きは寝台列車がまだ現役であること。
PGJが乗ったころは
http://www.zl2pgj.com/hobby/rails/db.html
こういう時代であったhi
2013/6/29
アトモス 美しきモノ、心ひかれるモノ

ご存じジャガールクルトのアトモス。 先日の出張で泊まったホテルにおいてありました。
http://www.zl2pgj.com/hobby/tokei.html
温度変化で150年間メンテナンス不要巻き上げ不要で有名です。 PGJも持っていますが、とある事情で動作させていません。

なんとならば、この時計はマントルクロック。
このようにがっしりした台がないと狂って仕方がありません。
日本の安普請ではとても無理。 というわけで箱入り状態です。
2013/6/28
そろそろ文化財 観光物見遊山



先日HB9へ行った際に訪問した昔の同僚の勤務先のビル。
築50年でそろそろ建築遺産になるらしい。
美しいビルでしたよ。
いいところに勤めてやがんなぁhi
2013/6/27
こうこなくっちゃ クルマ/バイク/乗り物
久しく宣伝しなくてもボトムラインがどんどん売れるし、Audiに思い入れのないユーザーばかりが増えて、すっかりコストカットの憂き目にあっていたAudiマガジンが復活しました。
巻頭はR8で結構じゃないの。
1.4リッターのA3なんて言う、おバカモデルからAudiを知った人にも楽しい車があることを認知させるのは、継続的セールスを維持するためにも必要ですからね。
まぁ ディーラーでのお菓子のつかみ取りみたいな おバカ販促をやめて頑張ってほしい。
巻頭はR8で結構じゃないの。
1.4リッターのA3なんて言う、おバカモデルからAudiを知った人にも楽しい車があることを認知させるのは、継続的セールスを維持するためにも必要ですからね。
まぁ ディーラーでのお菓子のつかみ取りみたいな おバカ販促をやめて頑張ってほしい。

2013/6/25
おったまげ クルマ/バイク/乗り物
HB9という国は金持ちのたくさんいる国で
Audi R8が普通に走っている。 (1時間で数台見かける。)
BMW3シリーズやAudiA3など、坊主の通勤自動車。
TTはシャレものセールスマンの営業車でありました。
やれやれ。
Audi R8が普通に走っている。 (1時間で数台見かける。)
こっちはマクラーレンメルセデス。
これはさすがにこれ一台しか見かけなかったけど。
BMW3シリーズやAudiA3など、坊主の通勤自動車。
TTはシャレものセールスマンの営業車でありました。
やれやれ。
2013/6/24
富士山世界遺産 ちょっと一言
富士山とその関連文化施設が世界遺産に指定されたそうで。
関係者にはおめでとう。
と、言うわけで、これ以上環境を悪化させないように、富士山4合目以上への入山には予約制の入山料をとりましょう。 それで入山規制と保護費用の両立ができるかも。
むろん宗教上の熱意から登る講中には特別割引で、その代わり浅間神社に同額お賽銭でいかが?
きりの良い1万円でどうでしょう。
ZLのミルフォードトラックも結構とったはず。 (諭吉は吹っ飛ぶ)
関係者にはおめでとう。
と、言うわけで、これ以上環境を悪化させないように、富士山4合目以上への入山には予約制の入山料をとりましょう。 それで入山規制と保護費用の両立ができるかも。
むろん宗教上の熱意から登る講中には特別割引で、その代わり浅間神社に同額お賽銭でいかが?
きりの良い1万円でどうでしょう。
ZLのミルフォードトラックも結構とったはず。 (諭吉は吹っ飛ぶ)
2013/6/23
Lufthansaも悪くない。 外国暮らしの食生活




先週までの3週間出張の往復はLHのA380でした。
盛り付けの見栄えはオーストリア航空に負けますが、味はAFよりずっとマシ。
何しろ客室乗務員の接客がよろしい。
また、使いましょう。 まぁFrankfrut空港の税関の悪名が高いので、その点の注意は必要です。 高いものと言っても、470Euroを超す携帯品って、ほぼ無いけどね。
2013/6/22
薩摩守退治 クルマ/バイク/乗り物

数年前にはそうそう見られなかった、HB9(スイス連邦)Genevaトラムの検札部隊。
この日、2回乗り合わせ。 初めての経験。
もっと驚きは、トラムに乗ってくる怒鳴り散らし型物乞いの遭遇4回。
外務省のジュネーブ情報。「急激に治安が悪化している」は本当かもしれない。

こんななおしゃれな風景ばかりではないのよ。
薩摩守=タダノリ はご存知ですよね。hi
2013/6/21
DBローカル線 観光物見遊山
20年ぶりくらいでDL(ドイツ連邦共和国)のシュバルツバルト線に乗って旅行しました。
今回はSigmaringenからOffenburgまで乗ったり降りたり。
その昔のぼろ列車もだいぶ内装がよくなっておりまして。
まず
便所がボットンでなくなった。 ちゃんと真空式水洗。
今回はSigmaringenからOffenburgまで乗ったり降りたり。
その昔のぼろ列車もだいぶ内装がよくなっておりまして。
まず
便所がボットンでなくなった。 ちゃんと真空式水洗。
ただ、やたら壊れているのはなぜだよ。 整備点検マニアのドイツ人はどこへ行った?
どこの国でも機関車は同型を作り続けるもので、「あら お達者で」
ローカル線客車も外装はたいして変わらず。
こちら二等車、すっかりリノベーとされシンプルできれい。
一等車はコンパートメント式で、ちょいとノスタルジックです。
こちら自転車車両。 すごく便利になっています。
昔は自転車ぶち込むだけだったけど、折り畳み式の座席もついた。
ビストロカーも需要が出てきたようで
一方
この、年寄りと乳母車を拒む構造は変化なし。
むろん、あれよあれよという間に周りから手が出て上げ下ろししていますけれど。
2013/6/18
スイス交通博物館 クルマ/バイク/乗り物
さて先週まではHB9で缶詰研修でヒーヒーに絞られたPGJです。
研修後の週末にLuzernのスイス交通博物館にいって来ました。
http://www.verkehrshaus.ch/en/
以前 会社のディナーでここの航空宇宙エリアを借り切ったことがあったので、こんかいは鉄道に集中して行ってきました。
クロコダイルですよ、これ。


メルクリンで買うと高くて、とてもとても。
当時の初任給の半月分したのではないか?
で本物とご対面。
研修後の週末にLuzernのスイス交通博物館にいって来ました。
http://www.verkehrshaus.ch/en/
以前 会社のディナーでここの航空宇宙エリアを借り切ったことがあったので、こんかいは鉄道に集中して行ってきました。
クロコダイルですよ、これ。


メルクリンで買うと高くて、とてもとても。
当時の初任給の半月分したのではないか?
で本物とご対面。
2013/6/17
肌色 観光物見遊山
この週末はHB9も暑くて(23度)、世間が肌色。でした。



2013/6/15
中年ではない 日本の「やれやれ」な話題
国連人権委員会で、上田担当大使が中世と中年を言いそこなったとかで傍聴席から嘲笑を受けてブチ切れたそうで。
日本人は英語の単数系と複数形に弱いのよねぇ。
私もしょっちゅう、言い直していますが、中世と中年のようにAgesかAgeで意味が異なってしまうことって結構ありますね。
私も爆笑を受けて「笑うな!」ということはありましたが、外交官が「shut up」は、まずかろう。
なんたって対話が仕事なんだから。
「いいから聞け」「注意してきいてもらえますか」とか「その顎をしばらくとめておいていただけますか」というのもPGJの表現ですけど。 まぁどうなんでしょうね。
人権と安全は日本では優先順位低いのでいい人材がいないのかもね。
日本人は英語の単数系と複数形に弱いのよねぇ。
私もしょっちゅう、言い直していますが、中世と中年のようにAgesかAgeで意味が異なってしまうことって結構ありますね。
私も爆笑を受けて「笑うな!」ということはありましたが、外交官が「shut up」は、まずかろう。
なんたって対話が仕事なんだから。
「いいから聞け」「注意してきいてもらえますか」とか「その顎をしばらくとめておいていただけますか」というのもPGJの表現ですけど。 まぁどうなんでしょうね。
人権と安全は日本では優先順位低いのでいい人材がいないのかもね。
2013/6/9
なぜ電線に? 庭の生き物たち
鶯という鳥は声はすれども姿は見えず。 で有名な鳥です。
しばしばメジロと間違われます。
詳しくはこちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9
で、そのウグイスが。なぜか電線でさえずっている。
なぜ?
しばしばメジロと間違われます。
詳しくはこちら http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%82%B9
で、そのウグイスが。なぜか電線でさえずっている。
なぜ?

2013/6/8
シロクマ 観光物見遊山
引き続き日本平動物園
猛獣館299 (肉球って読むそうな)にはシロクマがおりまして。
このロシア生まれのオスが活発なのか、ストレスなのか。やたら元気。
猛獣館299 (肉球って読むそうな)にはシロクマがおりまして。
このロシア生まれのオスが活発なのか、ストレスなのか。やたら元気。
でかい肉球
2013/6/6
日本平動物園 観光物見遊山

今年の4月にリノベーションの終わった日本平動物園に行ってきました。
はやりの海の動物を下から横から見る展示です。 旭山動物園の空飛ぶペンギンで有名になりましたね。


定番はゼニガタアザラシ。


注意 写真撮影に興奮すると携帯を落とします。
