2013/3/31
御復活おめでとう ちょっと一言

イースターですね。
復活祭は年によって日付が違うので、いくら輸入文化が好きな日本でもハロウィンのような騒ぎにはなりませんね。
ZLではイースターとアンザックデーが終わると冬まっしぐらなので、これでもかというくらい行楽に人が出て、交通事故満載。
まぁ釈弟子な方々はもうすぐ花祭りですよ。
2013/3/30
花見弁当 日本食べ歩き
川崎市のポンポコ丘陵の一部(JCC1103)に、存在意味が不明の農業技術センターがありますが、この時期だけは存在価値が出ます。
ニコタマで買ったお弁当でお花見でした。 いやはや花冷えで寒いのなんの。
お酒がほしいがクルマなのでX
2013/3/28
アレルギーで死ぬ ちょっと一言

これがあの有名なエピペンです。
チーズによるアナフィラキシーで亡くなった小学生は速やかにこれを使わなかったのが死の原因です。
さて、なぜPGJがこれを持っているか。
PGJもある種のアレルギーで、下手すると死体になりかねません。
というわけで予約するようなレストランや宿では、あらかじめ、その旨申し入れています。
それでも、この国の外食産業はリスク管理について教育のない人々が非常に多いので、自衛策でこのようなものを持ち歩く場合もあります。
万が一知らずに食べたものに、やばいものが含まれていた場合。 体調の変化にすぐ気が付きますから、速攻これを打って、自分で救急を呼びます。 いくら気取った店でも店内で「何を食わせたー」と言いながら悶絶した客が、そのあと救急車に乗って去ればイメージ悪いよねぇ。
お店を傷害で訴えるのは当然です。 あらかじめ申し入れてあるのですからね。予約時の録音もありますし。
たいていの場合、食べる前に気が付いて「殺す気か」というメモを付けて下げてもらいますので、とりあえず、まだ潰した店はありません。
不幸中の幸い。
2013/3/27
月日は百代の ちょっと一言

まぁ月日の経つの早いことよ。
ライン川のほとりでビールをかっくらって、はや2年。 前の職場に辞表を出してちょうど4年目だ。
あの後いくつプロジェクトやっつけたか見当もつかん。 CVも書ききれなくなって、どうまとめるか思案中。
とりあえず、Germanスイスのビールは旨かったですよ。hi
そろそろ、今の仕事に飽きてきたなぁ。 なんか面白そうなプロジェクト立ち上げなきゃね。
で。
美味しい祝杯をあげられるように頑張ろう! おー!hi
このレストランにxylと行きたいなぁ。
2013/3/25
Google 画像検索 話の種 ミニ
Googleの画像検索を久しぶりに試してみました。
皆様はどれくらい使っていますか?この機能。 PGJはほとんど使ってこなかったのですが、今日試してみました。 結果は以下の通り。
当たり! 1件のみでした。
キャプテンクック像 これは、場所まで特定できました。
次はハズレな人々
ジャガイモポット 気の毒な人々。
SW20 マッチしたのは赤っぽい車ってだけかい?
カエルの王様 まったく関連なし。
まだまだ改良の要ありですね。
皆様はどれくらい使っていますか?この機能。 PGJはほとんど使ってこなかったのですが、今日試してみました。 結果は以下の通り。
当たり! 1件のみでした。
キャプテンクック像 これは、場所まで特定できました。
次はハズレな人々
ジャガイモポット 気の毒な人々。
SW20 マッチしたのは赤っぽい車ってだけかい?
カエルの王様 まったく関連なし。
まだまだ改良の要ありですね。
2013/3/24
花見がずれた 更新履歴
今年は関東以南は桜の開花がやけに早く、前々から花見旅行を予定している方々は葉桜を見る羽目になるという感じです。
そんな時は桜でなくても植物園に行くと「おーという」花に出会えます。
というわけで「植物園で花見」のページを作りました。
ま、温室内で酔っぱらうわけにはいかんけどね。

そんな時は桜でなくても植物園に行くと「おーという」花に出会えます。
というわけで「植物園で花見」のページを作りました。
ま、温室内で酔っぱらうわけにはいかんけどね。


2013/3/23
カートン 日本での食生活
最近ネスプレッソのデカフェルンゴの消費が激しいので、まとめ買いしたら。
珍品! 工場出荷カートンで届いた。


珍品! 工場出荷カートンで届いた。


2013/3/23
さーて食品業界の皆様 ちょっと一言
アベノミクスとやらで景気が上向きだそうです。
何の根拠もないのに上向きというところが、如何に今まで何も根拠もなく不景気だったかを物語っているような気がします。
なにしろ1940年代には気分でW(米合衆国)と戦争して始めてしまう国民性ですから、無理もない。
さて、景気が上向きで高級カメラや時計が売れているそうです。
同僚も株で儲けたといってD8000と固定焦点レンズ数本買ってますから、このような大儲け組(どれだけ塩漬けの株持っていたのかという話も。。)もいますが、実際のところ、ちょい儲け組がほとんどでしょう。
で、そのちょい儲け組の人々が車を買ったり、カメラを買ったりするとどうなるか?
食費をおさえるんですなぁ。
というわけで普段の食生活を支える食品業界に金が回ってくるのはずいぶん後になるんですね。 特に消費者向けの食品だけやっている会社は大変。
みなさん外食にははり込むようになるので業務用筋はハッピーでしょう。
業界各位御健闘を。
何の根拠もないのに上向きというところが、如何に今まで何も根拠もなく不景気だったかを物語っているような気がします。
なにしろ1940年代には気分でW(米合衆国)と戦争して始めてしまう国民性ですから、無理もない。
さて、景気が上向きで高級カメラや時計が売れているそうです。
同僚も株で儲けたといってD8000と固定焦点レンズ数本買ってますから、このような大儲け組(どれだけ塩漬けの株持っていたのかという話も。。)もいますが、実際のところ、ちょい儲け組がほとんどでしょう。
で、そのちょい儲け組の人々が車を買ったり、カメラを買ったりするとどうなるか?
食費をおさえるんですなぁ。
というわけで普段の食生活を支える食品業界に金が回ってくるのはずいぶん後になるんですね。 特に消費者向けの食品だけやっている会社は大変。
みなさん外食にははり込むようになるので業務用筋はハッピーでしょう。
業界各位御健闘を。
2013/3/22
袋叩きの法則 日本の「やれやれ」な話題
野球の日本チームが3連覇できなかったとかで。
野球を見たのはかれこれ40年前なので誰が誰だかわかりませんが、ひとこと。
日本では一度失敗したら最後なのね。
袋叩きのすごいこと。
勝ったときでも球場外のお行儀もこんなもんだったのでしょうが「勝てば官軍」でお行儀なんて誰も気にしはしなかったでしょう。
いやな文化だね。
野球を見たのはかれこれ40年前なので誰が誰だかわかりませんが、ひとこと。
日本では一度失敗したら最後なのね。
袋叩きのすごいこと。
勝ったときでも球場外のお行儀もこんなもんだったのでしょうが「勝てば官軍」でお行儀なんて誰も気にしはしなかったでしょう。
いやな文化だね。
2013/3/22
木蓮 ガーデニング


木蓮が庭で満開でした。
2013/3/21
居間のPC入れ替え 大道具小道具Gadjgets

先日昇天した2005年型HPリビングルーム用PCを取り外して、PGJの書斎から外した2009年TokyoHPを移設しているところ。
ネットサーフィン専用にはIntel i7と8Gメモリー、1TeraHDDは十分すぎる。 というわけで快適快適。
というわけで書斎には新型HPが入りました。
Win8.。。 使いにくい。。。
2013/3/21
異常は常識になる 日本の「やれやれ」な話題
80年代のニャニャメガ的言い方をすると「CMが超QRMで便所の落書きを見に行く暇がない。」というところですが、ファーストリテイリング叩きに一生懸命な人がいるそうです。
で、それについてコメントしている人が東洋経済にありましたのでご紹介。
http://toyokeizai.net/articles/-/13322
実にまともな意見です。 HL国籍の人に何か言われると脊髄反射するのに、西洋人に言われると「海外では」と引用する人には受け入れたくない説かもしれませんが。
ユニクロの使い捨ての服を嬉々として買っておいて、「従業員の労働条件悪すぎ」と苦情を言っても、「それでも買いに来るのはあんたらだろ。」というのは柳井さんの正義なんだろうね。
躁鬱的にとんでもない事業を始めたりやめたり(野菜をやるといったときはタマゲタ)。 そんな企業だから、22世紀にも続くけることができる会社になるための教育プランがないのはある意味仕方がないのかも。
そういう見方からすれば教育システムのきちんとできている会社はブラックではないのかもね。
さて柳井批判ですが。「不正な労働行為が行われているから買いません」と言うならともかく。 結局使っているじゃないの。 不買運動で炎上なんて聞いたこともない。
そういえば、日本人は自分の健康に影響が100万分の1あるかもしれないというと不買運動を起こしますが、他人の権利が侵害されている、それは許されないことだ。という動機の不買運動ってないね。 これまた日本の国民性なんだろう。
PGJはいわゆる普通のツルシの服を百貨店で買って、洗濯しながら使い続けますが、ユニクロの服があんまり安いので「ほぼ使い捨て。クリーニング代を考えたらバカくさい」という同僚もいました。 (スーパーマーケット以外でおかみさんが服を買ってくれないという事情もあったそうな。 2本取っているのに、それはケチだろう。hi)
みんなが購入することであの会社を全力応援しているわけです。
30年前、異常な勤務形態だったフリーター。その後の10年で一気に一般化し自由人の代表のように言われて、常識的勤務形態の一つになってしまいました。
自由な代わりにスキルを身につけるチャンスもないというのは、20年経ってみてフリーターのその後を観察したら、これも新たな常識になりました。
接客品質が問われなくてもよいから安売り服販売を始めた企業が、上質の接客を求める訳もなく。 上質な接客で服を売るという常識は非常識になりつつあります。 上質でないからどんどん辞めてもユニクロ的には問題ないのでしょう。
上質な人は会社のAsset(財産)ですから、使い捨てなどにはしません。
そうそうユニクロの離職率が高いと非難されていますが、今、日本の3年内離職率ってどれくらいかご存じ? 25%! かくいう私も久しぶりに3年勤めていますが、PGJの以前の職場がブラックかというとそんなこともなく。です。
世の価値観はどんどん変化しているので、変なところで固まるとどうにもなりませんぜ。
いつまで年功序列? いつまでベアアップ? 20世紀の発想をやめないと、常識的だと思ってた自分の世界が非常識になります。
いつも好奇心を。
とりあえずやってみましょ。
で、それについてコメントしている人が東洋経済にありましたのでご紹介。
http://toyokeizai.net/articles/-/13322
実にまともな意見です。 HL国籍の人に何か言われると脊髄反射するのに、西洋人に言われると「海外では」と引用する人には受け入れたくない説かもしれませんが。
ユニクロの使い捨ての服を嬉々として買っておいて、「従業員の労働条件悪すぎ」と苦情を言っても、「それでも買いに来るのはあんたらだろ。」というのは柳井さんの正義なんだろうね。
躁鬱的にとんでもない事業を始めたりやめたり(野菜をやるといったときはタマゲタ)。 そんな企業だから、22世紀にも続くけることができる会社になるための教育プランがないのはある意味仕方がないのかも。
そういう見方からすれば教育システムのきちんとできている会社はブラックではないのかもね。
さて柳井批判ですが。「不正な労働行為が行われているから買いません」と言うならともかく。 結局使っているじゃないの。 不買運動で炎上なんて聞いたこともない。
そういえば、日本人は自分の健康に影響が100万分の1あるかもしれないというと不買運動を起こしますが、他人の権利が侵害されている、それは許されないことだ。という動機の不買運動ってないね。 これまた日本の国民性なんだろう。
PGJはいわゆる普通のツルシの服を百貨店で買って、洗濯しながら使い続けますが、ユニクロの服があんまり安いので「ほぼ使い捨て。クリーニング代を考えたらバカくさい」という同僚もいました。 (スーパーマーケット以外でおかみさんが服を買ってくれないという事情もあったそうな。 2本取っているのに、それはケチだろう。hi)
みんなが購入することであの会社を全力応援しているわけです。
30年前、異常な勤務形態だったフリーター。その後の10年で一気に一般化し自由人の代表のように言われて、常識的勤務形態の一つになってしまいました。
自由な代わりにスキルを身につけるチャンスもないというのは、20年経ってみてフリーターのその後を観察したら、これも新たな常識になりました。
接客品質が問われなくてもよいから安売り服販売を始めた企業が、上質の接客を求める訳もなく。 上質な接客で服を売るという常識は非常識になりつつあります。 上質でないからどんどん辞めてもユニクロ的には問題ないのでしょう。
上質な人は会社のAsset(財産)ですから、使い捨てなどにはしません。
そうそうユニクロの離職率が高いと非難されていますが、今、日本の3年内離職率ってどれくらいかご存じ? 25%! かくいう私も久しぶりに3年勤めていますが、PGJの以前の職場がブラックかというとそんなこともなく。です。
世の価値観はどんどん変化しているので、変なところで固まるとどうにもなりませんぜ。
いつまで年功序列? いつまでベアアップ? 20世紀の発想をやめないと、常識的だと思ってた自分の世界が非常識になります。
いつも好奇心を。
とりあえずやってみましょ。
2013/3/20
訃報 ちょっと一言
「こちらはモスクワ放送です」
その昔のBCLブームの頃、短波ラジオなど夢のまた夢貧乏生活だったPGJはキットの2石レフレックスラジオを組んで、それで聴けた数少ない中波の海外日本語放送が、北京放送、KBS(ソウル)、そしてモスクワ放送でした。
共産主義、社会主義、資本主義各一国ですね。今思うと。
そのモスクワ放送のレーヴィン元課長が亡くなったそうです。
当時の録音はないけれど、たぶん彼の声を聞いていたのではないかなぁ。
合掌
その昔のBCLブームの頃、短波ラジオなど夢のまた夢貧乏生活だったPGJはキットの2石レフレックスラジオを組んで、それで聴けた数少ない中波の海外日本語放送が、北京放送、KBS(ソウル)、そしてモスクワ放送でした。
共産主義、社会主義、資本主義各一国ですね。今思うと。
そのモスクワ放送のレーヴィン元課長が亡くなったそうです。
当時の録音はないけれど、たぶん彼の声を聞いていたのではないかなぁ。
合掌
2013/3/20
テーブルクロス 美しきモノ、心ひかれるモノ

テーブルクロスを春っぽい柄にかえました。
ZLから20ftの海上コンテナに押し込んで持ってきた6人掛けは今や貴重品のリム材。
普段はテーブルクロスをかけて守ってあります。
日本の家では狭くて全体像が見えないので古いアルバムから。

蜜蝋を塗ってあるだけで、日本の家具にあるウレタン塗装やメラミン処理ではないので熱や水に弱いのです。 というわけでお客さんが来る時だけテーブルクロスを外して木目を楽しんでもらったら、またクロスをかけて「じゃお食事を」という具合です。
ちなみにこの生地、布の質感があるのですが裏はPVC処理してありますので水にも強い。
これで3500円なり。 安い模様変えです。 皆様も如何?

というわけで本日の朝食。
2013/3/18
良い店は清潔である 日本食べ歩き
この週末は小田原(JCC1107)で観光。
小田原城の桜はまだですが、あたたかな良い日でした。
毎度のロアでおひるごはん。
さて、PGKとPGJがデートに使っていたというくらい古いこのお店。
長持ちの秘訣は、清掃清潔です。
実に綺麗です。 汚いけど旨いなんて店はあり得ません。 もしあるとあなたが思ったらなら、まずフェニルチオカルバミドで自分のベロの試験をするとよろしあるよ。
小田原城の桜はまだですが、あたたかな良い日でした。
毎度のロアでおひるごはん。
アントレ
白アスパラガスのスープ
メインは鱸と鯛と海老
以上おいしゅうございました。
ケーキだけはクリームがなぁ。 でした綺麗だけどね。
さて、PGKとPGJがデートに使っていたというくらい古いこのお店。
長持ちの秘訣は、清掃清潔です。
実に綺麗です。 汚いけど旨いなんて店はあり得ません。 もしあるとあなたが思ったらなら、まずフェニルチオカルバミドで自分のベロの試験をするとよろしあるよ。