2012/7/31
おやめなせぇ クルマ/バイク/乗り物

この炎暑に。 渋滞の中でわざわざ開けなくても。
Golfのオープンって手動なのかね?
乗ってたのは爺ちゃん。
死ぬよ。
オープンは秋冬に楽しむものでございます。(私見)
2012/7/30
購入時調査 クルマ/バイク/乗り物
PGJのwebsiteのコペンのページのアクセス量が最近激減。
やはり、この8月で生産中止になるので、販売店でも受注完了。 「購入前にいろいろネットで調べようか」という人が減ったんですね。

ホンダビートみたいに中古が高騰と言うのはないでしょうな。 コペンは、あれだけ売りましたからね。
郊外に住んでいる人にはFBなクルマでしたよ。
やはり、この8月で生産中止になるので、販売店でも受注完了。 「購入前にいろいろネットで調べようか」という人が減ったんですね。

ホンダビートみたいに中古が高騰と言うのはないでしょうな。 コペンは、あれだけ売りましたからね。
郊外に住んでいる人にはFBなクルマでしたよ。
2012/7/29
わーお クルマ/バイク/乗り物
これ、ロータスヨーロッパだよねぇ。
スーパーカーブームなんて知らんでしょうなぁ今時の若者は。hi
こちらはPGJの上司のロータスエリーゼ。
このおっさん、採用面接2時間もして、そのうち1時間はクルマの話でありました。
恐ろしいことに3年たっても、その内容を覚えているという。。。
私にはとてもできん。
2012/7/28
後方ドライブレコーダー クルマ/バイク/乗り物
TTにA3の後方ドライブレコーダーの移設をディーラーに依頼したら、布地の内装に両面テープで付けるという超間抜けな加工しかできず(タイトコーナーをグルっと回ったら剥がれてぶっ飛んでいった)、無能な奴に懇切説明するより「自分でやったほうが早い」と、自分で配線やり直して付けたのがこれ。

ちなみにこのドライブレコーダー。 使用している接着剤の耐熱性がなく、1日晴天をドライブしたら、分解してしまいました。
今はエポキシ樹脂で固めてあります。
こんな感じ、オリジナルは人相までわかります。

ちなみにこのドライブレコーダー。 使用している接着剤の耐熱性がなく、1日晴天をドライブしたら、分解してしまいました。
今はエポキシ樹脂で固めてあります。
こんな感じ、オリジナルは人相までわかります。
2012/7/26
ばー 日本での食生活
2012/7/25
魚料理 日本での食生活
アホくさい。
「子供には魚を食べさせたいけどぉ。どうやって料理したらわかんなくてぇ」と馬鹿丸出しのお母さんたちがTVに映っておりました。
まぁ、そういう答えをした人を集めて放送しているわけで、全員が全員ではないでしょうが。
魚料理が刺身以外思い浮かばないって、「おい旦那。 かみさんに旨いもの食わせてやれよ。」 なんでしょうなぁ。
さて昨日の晩御飯。メインは「鯛のレモンバター風味 柚子胡椒オイル添え」です。

当然おいしゅうございましたよ。
「子供には魚を食べさせたいけどぉ。どうやって料理したらわかんなくてぇ」と馬鹿丸出しのお母さんたちがTVに映っておりました。
まぁ、そういう答えをした人を集めて放送しているわけで、全員が全員ではないでしょうが。
魚料理が刺身以外思い浮かばないって、「おい旦那。 かみさんに旨いもの食わせてやれよ。」 なんでしょうなぁ。
さて昨日の晩御飯。メインは「鯛のレモンバター風味 柚子胡椒オイル添え」です。

当然おいしゅうございましたよ。
2012/7/24
ゴーストタウンにも賑わい 日本食べ歩き
ほうとう 山梨県民のソウルフードってやつですね。
チェーン店では小作が有名。
たしかに小作のほうとうバラエティは凄まじいものがありまして老若男女の家族をカバーできます。
先日入ったのは、それとはまるで違うやっているのかどうかわからん というお店。
何しろゴースト別荘地として有名な山中湖東岸ですからねぇ。
おいしゅうございましたよ。

まぁ、これで冬までほうとうはいいや。
この店。 禁煙なのが良い。
チェーン店では小作が有名。
たしかに小作のほうとうバラエティは凄まじいものがありまして老若男女の家族をカバーできます。
先日入ったのは、それとはまるで違うやっているのかどうかわからん というお店。
何しろゴースト別荘地として有名な山中湖東岸ですからねぇ。
おいしゅうございましたよ。

まぁ、これで冬までほうとうはいいや。
この店。 禁煙なのが良い。

2012/7/22
純正ナビ ブロックキャンセラー クルマ/バイク/乗り物
PGJのAudi TTの工場純正ナビはクラリオン製。
当然のように昨今流行りの運転中はナビの操作もできませんTVも映りません。
一人で運転している分には結構な機能ですが助手席にXYLが乗っているのに走行中に行き先の編集ができないのは極めて不便。
昔はアースをサイドブレーキスイッチに落とせば一発でしたが、いまはそうも行かず。
そこでこんな後付け部品が必要になってきます。
TTの2010年9月以降のモデルの場合CMM-85JBという部品をつけると解消できます。
アウディの場合、ナビの脱着取り外しは超簡単なので、自分でやることをおすすめします。
まず、前面パネルを展開させておきます。
そしてリヤハッチを開け、車のメインキーを抜きます。
次にバッテリーの端子を外して。 さぁ作業をはじめましょう。
リアハッチは開放しておきましょう。 リヤハッチは鍵では開かないのでバッテリーを外したら最後、閉めてしまったら開けるの一苦労ですよ(コペンでやってしまった)
CMM−58JBにはナビを外すためのキーが付属しています。
Audiの場合、このキーを4本指すだけで簡単に抜けます。 キーの方向を間違えると抜けませんよ。
キャンセルスイッチ配線をナビパネル下側から差し込み、あまりは折りたたんでナビ取り付け穴左下の隙間に押し込みます。
残りのコネクターを付け替えなどをして、結線を完了させたら、結線に誤りがないか確認してバッテリーを繋ぎ、ナビに通電します。 キャンセルスイッチのON/OFFランプが切り替わるのを確認したら再度バッテリーを外して、ナビ本体を押し込みます。
ハイおしまい。
のんびりやっても1時間仕事です。

(写真は停車中ですが、走行中もこうなります)
必要な工具は
もっとも、百均で500円で揃えられ無いこともないかも。
良い道具は結局オトクですけど。
当然のように昨今流行りの運転中はナビの操作もできませんTVも映りません。
一人で運転している分には結構な機能ですが助手席にXYLが乗っているのに走行中に行き先の編集ができないのは極めて不便。
昔はアースをサイドブレーキスイッチに落とせば一発でしたが、いまはそうも行かず。
そこでこんな後付け部品が必要になってきます。
TTの2010年9月以降のモデルの場合CMM-85JBという部品をつけると解消できます。
アウディの場合、ナビの脱着取り外しは超簡単なので、自分でやることをおすすめします。
まず、前面パネルを展開させておきます。
そしてリヤハッチを開け、車のメインキーを抜きます。
次にバッテリーの端子を外して。 さぁ作業をはじめましょう。
リアハッチは開放しておきましょう。 リヤハッチは鍵では開かないのでバッテリーを外したら最後、閉めてしまったら開けるの一苦労ですよ(コペンでやってしまった)
CMM−58JBにはナビを外すためのキーが付属しています。
Audiの場合、このキーを4本指すだけで簡単に抜けます。 キーの方向を間違えると抜けませんよ。
キーは4本。 キーの切り欠きは内側に向けて挿します。
ナビのSDカードパネルの内側に指を掛けて手間に引きぬきます。 外周のトリムと共に簡単に抜けます。
このようにするっと抜けます。 タオルを用意して、シフトレバー周辺にかぶせて傷つきを防止します。 同時に開口部のヘリもメンディングテープなどで保護します。
抜き出したら、意外なほど沢山のコネクターが生えていますので
配置の写真を撮っておきましょう。
ナビ本体に付属のコネクターに3つのスコッチロックを噛ませたところ。
この段階ではCMM-58JBはつなぎません。
繋ぐ前にスコッチロックが完全に導通しているか確認しましょう。
というわけで作業にはテスターが必要です。
ソケット側の穴は小さいのでゼムクリップなどを差してやると導通が測れます。
スコッチロックに各コネクターを刺していきます。 青はNG例。
赤のように根元まで刺し込みます。さらに絶縁テープで抜け止めにぐるりと止めます。
キャンセルスイッチ配線をナビパネル下側から差し込み、あまりは折りたたんでナビ取り付け穴左下の隙間に押し込みます。
残りのコネクターを付け替えなどをして、結線を完了させたら、結線に誤りがないか確認してバッテリーを繋ぎ、ナビに通電します。 キャンセルスイッチのON/OFFランプが切り替わるのを確認したら再度バッテリーを外して、ナビ本体を押し込みます。
ハイおしまい。
のんびりやっても1時間仕事です。

(写真は停車中ですが、走行中もこうなります)
必要な工具は
もっとも、百均で500円で揃えられ無いこともないかも。
良い道具は結局オトクですけど。
2012/7/21
切り替え 話の種 ミニ
東京タワーのトップのVHF全方位水平偏波アンテナ(ターンスタイルアンテナ)ですが、昨年の大地震でひん曲がったのは皆様ご存知の通り。
これを直すとは聞いていましたが、UHF全方位水平偏波アンテナに変えるのだそうで、切り詰めてただいま315mです。
言われてみればそうだ、アナログTV停波はVHF周波数帯の利用拡大のためにデジタル放送をUHF帯にずらしたわけで、現在の主たる送信所東京スカイツリーのアンテナはUHF用。
東京タワーのアンテナはスカイツリーがダウンした際のバックアップ用として使用するためにはやはりUHF用に替えなきゃいかんですよね。
自分のアンテナを切り替える際には常識ですが、あの商業用アンテナを切り取るとは思いもしなかった。 カップラーでごまかすのかと思ってました。
というわけで今しか見えない切り詰めた姿はこちら。
これを直すとは聞いていましたが、UHF全方位水平偏波アンテナに変えるのだそうで、切り詰めてただいま315mです。
言われてみればそうだ、アナログTV停波はVHF周波数帯の利用拡大のためにデジタル放送をUHF帯にずらしたわけで、現在の主たる送信所東京スカイツリーのアンテナはUHF用。
東京タワーのアンテナはスカイツリーがダウンした際のバックアップ用として使用するためにはやはりUHF用に替えなきゃいかんですよね。
自分のアンテナを切り替える際には常識ですが、あの商業用アンテナを切り取るとは思いもしなかった。 カップラーでごまかすのかと思ってました。
というわけで今しか見えない切り詰めた姿はこちら。
2012/7/19
あるものをいきなり無くせるのか? 日本の「やれやれ」な話題
こういうまっとうな意見が通らなくなっているアホJAです。
あのなぁ大東亜戦争を大日本帝国が始めた理由は何だ?
1 国民のいろいろな不満を外へ向ける。
2 エネルギー その他資源の逼迫。
原発停止派はアホな国民を煽って周辺国と戦争をしようという主義かね。
パレンバンを吸収しろ、東シナ海のガス田を制圧!てやつか?
戦争は金がかかるのでね。 消費税30%は必須だな。
悪いが、逃げ出せる順に国を捨てるよ。
残ったのは考古学に縁のない人々=エネルギー問題を感情で話す人々。。。。
てなことに。
肥沃な三日月地帯が滅んだのはなぜだ?
船が沈むかもしれんのに救命ボートの安全性を討論するのは愚か。
あのなぁ大東亜戦争を大日本帝国が始めた理由は何だ?
1 国民のいろいろな不満を外へ向ける。
2 エネルギー その他資源の逼迫。
原発停止派はアホな国民を煽って周辺国と戦争をしようという主義かね。
パレンバンを吸収しろ、東シナ海のガス田を制圧!てやつか?
戦争は金がかかるのでね。 消費税30%は必須だな。
悪いが、逃げ出せる順に国を捨てるよ。
残ったのは考古学に縁のない人々=エネルギー問題を感情で話す人々。。。。
てなことに。
肥沃な三日月地帯が滅んだのはなぜだ?
船が沈むかもしれんのに救命ボートの安全性を討論するのは愚か。
2012/7/17
as expected 日本の「やれやれ」な話題
幾らかのまっとうにお仕事されている公務員の方々には申し訳ないが。
民間ならとっくに解雇されている案件がゴロゴロとでてきて、
戒告(次はバレんなよ)で終わるのはどうしたもんか?
税金返せ。 何人雇っていると思うんだ! とはZLでも思ったがねぇ。
民間ならとっくに解雇されている案件がゴロゴロとでてきて、
戒告(次はバレんなよ)で終わるのはどうしたもんか?
税金返せ。 何人雇っていると思うんだ! とはZLでも思ったがねぇ。
2012/7/16
いばら き 観光物見遊山
茨城県 は「いばらき」県でして、イバラギではありません。
イバラギでは茨木で近畿になってしまう。
さてその茨城に行って来ました。
「震災復興応援企画 那珂湊で寿司食おう」
津波でやられてしまった観光市場街もすっかり復興。



回転寿司はここに限るね。
ちなみに那珂湊漁港。 http://goo.gl/maps/qH9s
ナビに連れて行ってもらうと大渋滞を1時間ほど並ぶハメになります。
次は、一緒に行った同僚の希望で袋田の滝。http://goo.gl/maps/wTGb
涼を求めて。。。 湿度が高いばかりで涼しくない!


もう一声で、福島でしたがそれはまた今度。
しかしまぁ、TTの長距離の楽なことよ。
もっと早く買っておけばよかった。
イバラギでは茨木で近畿になってしまう。
さてその茨城に行って来ました。
「震災復興応援企画 那珂湊で寿司食おう」
津波でやられてしまった観光市場街もすっかり復興。



回転寿司はここに限るね。
ちなみに那珂湊漁港。 http://goo.gl/maps/qH9s
ナビに連れて行ってもらうと大渋滞を1時間ほど並ぶハメになります。
次は、一緒に行った同僚の希望で袋田の滝。http://goo.gl/maps/wTGb
涼を求めて。。。 湿度が高いばかりで涼しくない!


もう一声で、福島でしたがそれはまた今度。
しかしまぁ、TTの長距離の楽なことよ。
もっと早く買っておけばよかった。
2012/7/15
おすすめ記事 お知らせ
あっちこっち訪問記
「HB9;ジュネーブトラムガイドとスイス国鉄」、「ZL;ホークスベイ観光ガイド」、「記念艦 戦艦三笠」、 「ホンダコレクションホール」 、「HB9航空博物館でお食事」、「デンマーク;レゴランド」、
無線以外の趣味 「PGJの趣味一覧」、 「リリパットレーン知ってる?」、「ホンダCR-Z」
話の種 「スポーツ車のタイヤには窒素ガスでしょ」、「白州次郎の英語」
2012/7/14
13日の金曜日 日本での食生活
うーむ。 「なんとなく外している」とはXYL。
そうねぇ。 いつもとはなんか違ったねぇ

パプリカのスープ

冷製シーフードパスタ

ビーフステーキに季節の野菜添え
なんか違うんだが、ふたりとも何が足りないかわからん。。。
そうねぇ。 いつもとはなんか違ったねぇ

パプリカのスープ

冷製シーフードパスタ

ビーフステーキに季節の野菜添え
なんか違うんだが、ふたりとも何が足りないかわからん。。。
2012/7/13
最強Bitch XYLの名言