2011/9/30
見よ落下傘、空をゆく 観光物見遊山
PGJは物見遊山でしたが、週末で、さらに公務員にもかかわらず命をかけて働いている人がいるんだなぁ。
と思った東富士演習場への降下。
ふと空を見るとC1がフラップを出しながら飛んでいます。

「こりゃ資材投下か降下訓練だな」と見ておりましたらフルフラップになって落下傘降下を始めました。
「ばらまく」とはよく言ったもので、これでどのくらい近くへまとまって着地できるのでしょうか? すべからく訓練の賜ですね。
通勤道路からはチヌークからぽこぽこ降下している姿を見たものですが、C1からの降下は初めて見ました。
四角い方が操作性に優れていると云う落下傘(パラシュート)ですが、確実に開くと云う点では円の方が優れているのでしょうか? はたまたかさばらないからとか?
ところで、地べた専門の元陸自隊員曰く「俺たちは泥に埋まった6輪トラック人力で掘り出しても手当なし。 奴らはいいよ。 ポンと飛んで降下手当出るからなぁ」。
まぁ、どの業界も隣の芝生は青いと云う訳で。
ちなみに一番下の写真は、その上の写真の一連のコマを拡大切り取ったものです。
さすがD7000です。 レンズは相変わらず200VRズームですから。
と思った東富士演習場への降下。
ふと空を見るとC1がフラップを出しながら飛んでいます。

「こりゃ資材投下か降下訓練だな」と見ておりましたらフルフラップになって落下傘降下を始めました。
「ばらまく」とはよく言ったもので、これでどのくらい近くへまとまって着地できるのでしょうか? すべからく訓練の賜ですね。
通勤道路からはチヌークからぽこぽこ降下している姿を見たものですが、C1からの降下は初めて見ました。
四角い方が操作性に優れていると云う落下傘(パラシュート)ですが、確実に開くと云う点では円の方が優れているのでしょうか? はたまたかさばらないからとか?
ところで、地べた専門の元陸自隊員曰く「俺たちは泥に埋まった6輪トラック人力で掘り出しても手当なし。 奴らはいいよ。 ポンと飛んで降下手当出るからなぁ」。
まぁ、どの業界も隣の芝生は青いと云う訳で。
ちなみに一番下の写真は、その上の写真の一連のコマを拡大切り取ったものです。
さすがD7000です。 レンズは相変わらず200VRズームですから。
2011/9/30
なーにがセシウムの帯だ? ちょっと一言
2011/9/29
死んだ子の年を数える ちょっと一言
生きてりゃ24歳。 老衰どころか化け犬だな。
普通の寿命は15年以下。

痩せてるなぁ。 このあと、栄養と運動で犬室伏状態になっておりましたな。
この写真を撮った直後、この愛すべきトンマは沢に落ちて腰を抜かして大騒ぎでした。hi
今日は命日、チーズバーガーの日。
普通の寿命は15年以下。

痩せてるなぁ。 このあと、栄養と運動で犬室伏状態になっておりましたな。
この写真を撮った直後、この愛すべきトンマは沢に落ちて腰を抜かして大騒ぎでした。hi
今日は命日、チーズバーガーの日。
2011/9/28
ANKアクロバット クルマ/バイク/乗り物
NH(日本ヘリコプター)の系列のANKの便が背面飛行急降下やらかしたのが6日。
正式にその事実が発表されたのが今日。
世界初のボーイング787(7e7)がANA塗装で羽田に到着したのも今日。
格好わりいなぁ。
で、マスコミ各社は大スポンサー様に遠慮して記事の少ないこと。
東アジアの資本主義、民主主義とはこんなもんで。
正式にその事実が発表されたのが今日。
世界初のボーイング787(7e7)がANA塗装で羽田に到着したのも今日。
格好わりいなぁ。
で、マスコミ各社は大スポンサー様に遠慮して記事の少ないこと。
東アジアの資本主義、民主主義とはこんなもんで。
2011/9/28
S800 クルマ/バイク/乗り物
箱根の大観山でS800を見かけました。
ピカピカです。
去年全塗装したんだそうで。

このほかにも、BMWやメルセデスのオープンがごろごろしておりました。
ついでに。 箱根もこの1,2年で二輪車がまたまた増えましたなぁ。
最近二輪車に乗り出して、いきなりリッターバイクに乗ってしまっている方が多いようで。
まぁへたくその多いこと。
「そんなにバンクしなくても曲がるぞ。アクセル開けろ。リアのトラクションで曲がるんだ。」とXYLと異口同音。
ピカピカです。
去年全塗装したんだそうで。

このほかにも、BMWやメルセデスのオープンがごろごろしておりました。
ついでに。 箱根もこの1,2年で二輪車がまたまた増えましたなぁ。
最近二輪車に乗り出して、いきなりリッターバイクに乗ってしまっている方が多いようで。
まぁへたくその多いこと。
「そんなにバンクしなくても曲がるぞ。アクセル開けろ。リアのトラクションで曲がるんだ。」とXYLと異口同音。
2011/9/27
D7000 大道具小道具Gadjgets

いよいよ8年目のD70(上右)がダウンしまして。
(2度目の修理から3年しか持たなかった)
とうとうD7000(上左)を導入しました。 値段もこなれてきましたし。
D300. とも思いましたが、ちょっとでかすぎ。 と云う訳で
D70は修理してマクロレンズとストロボでXYLのお料理撮影に頑張ってもらましょう。
VRレンズでなくてもそこはSB700でカバー。
さてD7000、今度は10年持つかな?
と云う訳でカメラ道楽のページを更新しました
2011/9/26
パレータビリティ 庭の生き物たち
パレータビリティ。 ペットフード業界では「喰い付きが良いとか悪いとか」の意味で使います。
飼い主もイヌ猫ががつがつ食べる様子を見て「良い餌だ」と判断しますからね。
それにいくら栄養バランスを考えて設計したペットフードであっても喰ってもらえなきゃ仕方がないhi
で、わがやのスズメども。
佐渡産のコシヒカリはあっという間に食べますが、「なすひかり」は喰い付きが悪いのなんの。

悪かったよスズメ用だから安いのを買ったんだよ。 ヒエアワが一番良い餌ではあるんですが。 喰い付き良すぎて庭の木がスズメの木になりかねないので、夏季は一部の米好きにだけ来てもらっています。
で「なすひかり」の味? 精米してから2週間もたっている不良在庫品なので美味しさは期待できません。と云う訳で人間用に炊いていませんので不明です。
飼い主もイヌ猫ががつがつ食べる様子を見て「良い餌だ」と判断しますからね。
それにいくら栄養バランスを考えて設計したペットフードであっても喰ってもらえなきゃ仕方がないhi
で、わがやのスズメども。
佐渡産のコシヒカリはあっという間に食べますが、「なすひかり」は喰い付きが悪いのなんの。

悪かったよスズメ用だから安いのを買ったんだよ。 ヒエアワが一番良い餌ではあるんですが。 喰い付き良すぎて庭の木がスズメの木になりかねないので、夏季は一部の米好きにだけ来てもらっています。
で「なすひかり」の味? 精米してから2週間もたっている不良在庫品なので美味しさは期待できません。と云う訳で人間用に炊いていませんので不明です。
2011/9/25
サファリツアーじゃ 庭の生き物たち

さぁ、ハエ狩りに行くぞ。 と王様。
ジョンディアの運転手は内務大臣
王様「わしが運転する!」
トレーラーの警察長官と内務大臣
「運転下手だな。王様」ヒソヒソ
「わが国には国家元首不敬罪があるのじゃ。ザマミロ」
2011/9/24
天空の城 ちょっと一言

すごいですねぇ
まるでNapier Hillの様です。
違うところはNapier hillが高級住宅地で、さらに土石流のリスクがないこと。
こちらのポンポコ丘陵は土石流危険地域であること。 お金持ちっぽい家とそうでない家が混在している点でしょうか。
一生の買い物をするのに、よくもまぁ、そんなハイリスクの場所を。。。
2011/9/23
安心安全天然成分 話の種 ミニ
素人騙すのは簡単と言えばいいのか、理科を学んでこなかった人々は考える力が沙漠化しているのか?
「天然成分でお肌にやさしい」に騙されて死にかけた人がいるそうで、アレルギーってあるんだよ知ってる? 特定の食品を継続的に摂取したりし続けると、その食品のアレルギーになることがあります。
PGJはZL暮らしのおかげで松アレルギー(これは花粉症)、これに付随して果実アレルギー。
製紙工場で松脂が飛んでいるのを吸いこんだらもう大変。 これも紙容器会社を辞めた理由の一つですがね。 (紙は強度アップの為に松脂粉末を混ぜたりします。白色度を上げるには白粘土やでんぷんを配合します。)
食品成分だから安全なのか?
とんでもない。 逆に自然界に有り得ない濃度にしたりすると何を起こすかわからないところがリスク。 化学合成品は安全試験していますが、食品由来は結構な率で安全試験してないからねぇ。 コンドロイチンだコエンザイムだと素人騙すには手間が無い製品が蔓延していますが、皆さま自爆しないようにね。
健康食品ほど怪しい物は無いのですから。
洋の東西を問わず「ほとんど黒に近い灰色」ですからね。
「天然成分でお肌にやさしい」に騙されて死にかけた人がいるそうで、アレルギーってあるんだよ知ってる? 特定の食品を継続的に摂取したりし続けると、その食品のアレルギーになることがあります。
PGJはZL暮らしのおかげで松アレルギー(これは花粉症)、これに付随して果実アレルギー。
製紙工場で松脂が飛んでいるのを吸いこんだらもう大変。 これも紙容器会社を辞めた理由の一つですがね。 (紙は強度アップの為に松脂粉末を混ぜたりします。白色度を上げるには白粘土やでんぷんを配合します。)
食品成分だから安全なのか?
とんでもない。 逆に自然界に有り得ない濃度にしたりすると何を起こすかわからないところがリスク。 化学合成品は安全試験していますが、食品由来は結構な率で安全試験してないからねぇ。 コンドロイチンだコエンザイムだと素人騙すには手間が無い製品が蔓延していますが、皆さま自爆しないようにね。
健康食品ほど怪しい物は無いのですから。
洋の東西を問わず「ほとんど黒に近い灰色」ですからね。
2011/9/23
砥石を砥ぐ 大道具小道具Gadjgets
学生時代から使っていると砥石は表も裏も窪んでしまって「買い替えかなぁ」と思っていたら。
砥石も砥いで使うのだそうで。

右の凸凹が砥石を砥ぐ砥石。
面直し用砥石とか修正砥石とかいうそうです。
いや砥ぎやすくなったこと!
肉屋だった頃の同僚はへこんだ砥石を平気で使っていたもんだがなぁ。 本当はこうなのね。
反対側はまた次回。
せっせと研いだのは
砥石も砥いで使うのだそうで。

右の凸凹が砥石を砥ぐ砥石。
面直し用砥石とか修正砥石とかいうそうです。
いや砥ぎやすくなったこと!
肉屋だった頃の同僚はへこんだ砥石を平気で使っていたもんだがなぁ。 本当はこうなのね。
反対側はまた次回。
せっせと研いだのは
2011/9/23
こんどはダイショー 日本の「やれやれ」な話題
2011/9/22
天気予報見たよね 日本の「やれやれ」な話題
首都圏は台風で大騒ぎ。
これが油断だらけの人々の多いこと。
もうアホかと
1.朝の通勤電車にハイヒールや裸足同然の様なおしゃれな靴で出かける女の子(自称)の多いこと。
2.普通の革靴を履いているおじさんたち
3.一煽りで破壊されるのは間違いないチープな傘を持った多くの人々。
PGJはレインハットに山用長め防水ジャケット。 膝までの長靴。 で出勤。
帰りは私のアドバイスを理解しなかった同僚に巻き込まれて東京脱出が遅れたものの。
会社に置いてあるヘッドランプを付けて防水仕度で会社を出て、防水UHFトランシーバーでXYLとQSOしながら自宅へ帰ってきました。
あちらこちらで、骨だけになった傘を持って歩く人々。
「台風です」とあれだけ報道されても、まだ傘を使おうとするか?
あげくに装備品貧弱(あの靴じゃな)で目と鼻の先の自宅へ帰るのにバスをターミナル駅で3時間待った奇特な人が山ほどいるそうで。
それって自爆でしょ。
だてに毎日重い思いして非常用品一式担いでいるわけではない。
これでフレア発射筒でも持ては完璧だが日本は規制がやかましいでの。
これが油断だらけの人々の多いこと。
もうアホかと
1.朝の通勤電車にハイヒールや裸足同然の様なおしゃれな靴で出かける女の子(自称)の多いこと。
2.普通の革靴を履いているおじさんたち
3.一煽りで破壊されるのは間違いないチープな傘を持った多くの人々。
PGJはレインハットに山用長め防水ジャケット。 膝までの長靴。 で出勤。
帰りは私のアドバイスを理解しなかった同僚に巻き込まれて東京脱出が遅れたものの。
会社に置いてあるヘッドランプを付けて防水仕度で会社を出て、防水UHFトランシーバーでXYLとQSOしながら自宅へ帰ってきました。
あちらこちらで、骨だけになった傘を持って歩く人々。
「台風です」とあれだけ報道されても、まだ傘を使おうとするか?
あげくに装備品貧弱(あの靴じゃな)で目と鼻の先の自宅へ帰るのにバスをターミナル駅で3時間待った奇特な人が山ほどいるそうで。
それって自爆でしょ。
だてに毎日重い思いして非常用品一式担いでいるわけではない。
これでフレア発射筒でも持ては完璧だが日本は規制がやかましいでの。
2011/9/21
ちょっと大きめ 日本での食生活
で、まぁ。
6KgのUSビーフのロインを2Kg切り出して。 トリミングしてから塩胡椒して一晩寝かし、翌日、常温に放置し中心温度が4℃から10℃に上がったところで、160℃のオーブンにぶち込みました。
2Kgあると中心温度が食品安全上OKな温度まで上がるのに2時間かかります。
オーブンの温度と肉の中心温度はこんな感じではかります。

中心温度が60℃になったところオーブンから出すと予熱で65℃まで行きます。
中温菌をパスチャライズするには十分な時間と温度が確保できます。
こういうのを安全な食品と云うのです。
6KgのUSビーフのロインを2Kg切り出して。 トリミングしてから塩胡椒して一晩寝かし、翌日、常温に放置し中心温度が4℃から10℃に上がったところで、160℃のオーブンにぶち込みました。
2Kgあると中心温度が食品安全上OKな温度まで上がるのに2時間かかります。
オーブンの温度と肉の中心温度はこんな感じではかります。

中心温度が60℃になったところオーブンから出すと予熱で65℃まで行きます。
中温菌をパスチャライズするには十分な時間と温度が確保できます。
こういうのを安全な食品と云うのです。

2011/9/20
2カ月分 日本での食生活

コストコで安心安全(プッ)USビーフを買ってきました。
ローストビーフを作るのは赤身に限ります。
昨今霜降りなんて、胃がもたれてしまって食べられない。
6キロちょっとで1万円ちょっと。
これを切り分けて、ステーキ用に数枚、ローストビーフ用に2塊。 切り落としはフリカデラ用に。
これで2か月は牛肉は持つでしょう。
そういえば神奈川県畜産課かなんかのニュースレター(紙)に「放射能汚染牛肉は我々老人がどんどん食べてしまおう。どうせ寿命の方が先に尽きる」というような記事が載っていました。 全くその通りですな。
騒ぎ過ぎ。