2010/4/30
常識を疑え 話の種 ミニ
よく考古学資料館や郷土資料館で古代集落の稲刈りの様子の絵やジオラマがあったりしますが、稲の丈がどれも今の水稲と同じ。 例えばこちら
下の写真は馬事公苑の隣、東京農業大学の博物館に展示してある稲。
右端が古代の黒米や赤米。
左に行くほど現代で、コシヒカリは左から3つ目か4つ目あたり。

つまり、古代の稲刈りは今でいうとトウモロコシ刈りと似たような風景だったのではないかと。
稲は腰をかがめて刈るもの とは限らないというわけで。
文系考古学者だけで現代の考古学はできないという一例でした。
背が高いとは知っていましたがここまで高いとはねぇ。 へー!でした。
下の写真は馬事公苑の隣、東京農業大学の博物館に展示してある稲。
右端が古代の黒米や赤米。
左に行くほど現代で、コシヒカリは左から3つ目か4つ目あたり。

つまり、古代の稲刈りは今でいうとトウモロコシ刈りと似たような風景だったのではないかと。
稲は腰をかがめて刈るもの とは限らないというわけで。
文系考古学者だけで現代の考古学はできないという一例でした。
背が高いとは知っていましたがここまで高いとはねぇ。 へー!でした。
2010/4/29
昭和節 ちょっと一言
昭和天皇の誕生日ですね。
昔だったら昭和節とでも呼ぶのでしょうか?
ところで皆さま、日の丸お持ちですか?
海外で仕事をしていると日の丸をみると涙が出ることがあります。
海外でカフェのパートタイムしたくらいではわからんでしょうから、わかってもらえる人は少ないでしょうな。
勤め先には意外とわかってくれる人が多いのは幸せ。

昔だったら昭和節とでも呼ぶのでしょうか?
ところで皆さま、日の丸お持ちですか?

海外で仕事をしていると日の丸をみると涙が出ることがあります。
海外でカフェのパートタイムしたくらいではわからんでしょうから、わかってもらえる人は少ないでしょうな。
勤め先には意外とわかってくれる人が多いのは幸せ。


2010/4/28
晩御飯 日本での食生活

パエリアが好きだなぁ。
田舎住まいなのでロングライス(インディカ米)がなかなか手に入らず、と言ってこんな安いものを通販すると運賃のほうが高いのでねぇ。
美味しゅうございました。
40リッター位のオーブンが欲しいねぇ。 オーブンがジャパンサイズなので、この皿で精いっぱいですよ。 40mBandのフルサイズDPさえ張れない猫の額の借り上げ社宅のキッチンでは贅沢は言えずhi
2010/4/27
陸軍自動車部隊 観光物見遊山
世田谷区(JCC100112)にある馬事公苑のお隣さんは以前は帝国陸軍機甲整備学校でした。
今は

20年前には防空壕があったらしいですが、今はあるのかな?
門柱は陸軍当時のままだそうです。
今は日本酒はもとよりワオキツネザルまで研究対象の大学です。

今は

20年前には防空壕があったらしいですが、今はあるのかな?
門柱は陸軍当時のままだそうです。
今は日本酒はもとよりワオキツネザルまで研究対象の大学です。


2010/4/26
馬事公苑 観光物見遊山
世田谷区(JCC100112)にある馬事公苑の八重桜が盛りです。



新緑も美しいので、今が最高のタイミングですよ。
今週末のホースショーまで持つかな?
紀元2600年を記念して造られた馬事公苑、お隣は以前は陸軍機甲師団でした。



新緑も美しいので、今が最高のタイミングですよ。
今週末のホースショーまで持つかな?
紀元2600年を記念して造られた馬事公苑、お隣は以前は陸軍機甲師団でした。
2010/4/25
技術の国ニッポン 話の種 ミニ
先日、電機工業会の電機工業技術功労者優秀賞を取ったのがこのCVTとか

CVTといえば自動車のトランスミッションとして有名ですが、なんとそれをジェットエンジンにくっつけて安定した周波数を発生できる発電機にしてしまったという。
すごい発想だ。川崎重工。
そのほかにも、新幹線は60Hz電源で走っているそうですが、50Hz地帯では周波数変換をせねばならない、単相と三相の変換もしなくてはならない。 それを一発でやって使用電力20%だかを低減させたシステムをJR東海に納入した業者とか。
15万rpmでぶん回せる卓上!遠心分離機だとか。日立工機。
遠心分離機は高速化すればするほどバランスを如何に制御するかが難しくなってきます。 それを卓上で実現!
PGJの学生時代は秤でサンプルとカウンターバランスの重さを正確に計っていたものです。
そうしないと遠心分離機が室内を転げまわるからhi
こんな技術がごろごろ出てくるところは、まだまだJAの技術も捨てたもんではないですよ。

CVTといえば自動車のトランスミッションとして有名ですが、なんとそれをジェットエンジンにくっつけて安定した周波数を発生できる発電機にしてしまったという。
すごい発想だ。川崎重工。
そのほかにも、新幹線は60Hz電源で走っているそうですが、50Hz地帯では周波数変換をせねばならない、単相と三相の変換もしなくてはならない。 それを一発でやって使用電力20%だかを低減させたシステムをJR東海に納入した業者とか。
15万rpmでぶん回せる卓上!遠心分離機だとか。日立工機。
遠心分離機は高速化すればするほどバランスを如何に制御するかが難しくなってきます。 それを卓上で実現!
PGJの学生時代は秤でサンプルとカウンターバランスの重さを正確に計っていたものです。
そうしないと遠心分離機が室内を転げまわるからhi
こんな技術がごろごろ出てくるところは、まだまだJAの技術も捨てたもんではないですよ。
2010/4/24
食品安全は大丈夫? 日本の「やれやれ」な話題
三菱電気が冷蔵庫野菜室に照明をつけてビタミンアップとやってから、スーパーマーケットの野菜売り場の照明が煌々と輝きだしたのは皆さまお気づきでした?
本当かよ? 阿呆だ
ジャガイモにまで照明をあてるから中毒いもの出来上がり。

さて、その三菱電機様ですが今年の家電部門最優秀賞を受賞したのがこのお釜。
家の湿気がこもらずカビ防止 が売りらしいですが、本体の掃除のしやすさはどうなんでしょうなぁ。 カビ飯なんて御免です。
毎回分解掃除しろと書いてありますが、日本の消費者の厨房機器掃除嫌いは有名ですよ。
本当かよ? 阿呆だ
ジャガイモにまで照明をあてるから中毒いもの出来上がり。

さて、その三菱電機様ですが今年の家電部門最優秀賞を受賞したのがこのお釜。
家の湿気がこもらずカビ防止 が売りらしいですが、本体の掃除のしやすさはどうなんでしょうなぁ。 カビ飯なんて御免です。
毎回分解掃除しろと書いてありますが、日本の消費者の厨房機器掃除嫌いは有名ですよ。
2010/4/23
Forbes 話の種 ミニ
世界の優良企業2000社というのをForbesが発表しましたね。
トヨタ自動車が去年の3位から360位にまで落ち込んだとニュースになっております。
しかし、よくこれだけ優良会社があるもんだ。
日本だけで見てもこれだけある(イタリアの次)
JAトップがNTT(世界では41位)。 三菱商事が2位(世界では78位)3位が本田技研(世界では86位)
PGJの勤め先も元勤め先もおかげさまで載っております。
つぶれる会社ばかりに勤めていたわけではありませんhi
トヨタ自動車が去年の3位から360位にまで落ち込んだとニュースになっております。
しかし、よくこれだけ優良会社があるもんだ。
日本だけで見てもこれだけある(イタリアの次)
JAトップがNTT(世界では41位)。 三菱商事が2位(世界では78位)3位が本田技研(世界では86位)
PGJの勤め先も元勤め先もおかげさまで載っております。
つぶれる会社ばかりに勤めていたわけではありませんhi
2010/4/22
青歯王 大道具小道具Gadjgets
OZ(デンマーク王国)」に昔々青歯王という王様がいました。

やっと、そのブルートゥースの恩恵に与れることになりました。
安くなりましたねぇ。 2003年に出たばかりのころは対応イヤホンマイクが300USドルくらいしていませんでしたかね?
携帯電話がBlueTooth対応なんで、これに海外出張専用に使っていたノイズキャンセルヘッドホンをつなげて使っています。
マイクロフォン内蔵なので、携帯電話のヘッドホンがノイズキャンセル化したようなもんです。
おかげで静かな環境の通勤電車の中で爆睡できます。
帰りは仕事中にタイマー録画した水戸黄門を見ながら帰ってくるというわけです。

やっと、そのブルートゥースの恩恵に与れることになりました。
安くなりましたねぇ。 2003年に出たばかりのころは対応イヤホンマイクが300USドルくらいしていませんでしたかね?
携帯電話がBlueTooth対応なんで、これに海外出張専用に使っていたノイズキャンセルヘッドホンをつなげて使っています。
マイクロフォン内蔵なので、携帯電話のヘッドホンがノイズキャンセル化したようなもんです。
おかげで静かな環境の通勤電車の中で爆睡できます。
帰りは仕事中にタイマー録画した水戸黄門を見ながら帰ってくるというわけです。
2010/4/21
北極ルート 話の種 ミニ
会議するために日比谷公園を突っ切っていたら
SASの北極ル−ト開設記念碑がありました。

PGJが初めて海外で仕事をした頃は日本と欧州はアンカレジ北極経由だったんですよ。
単身赴任はつらかった。
ソ連領空に近づいだけで撃墜された時代の話です。
SASの北極ル−ト開設記念碑がありました。

"
PGJが初めて海外で仕事をした頃は日本と欧州はアンカレジ北極経由だったんですよ。
単身赴任はつらかった。
ソ連領空に近づいだけで撃墜された時代の話です。
2010/4/19
火山様 ちょっと一言
欧州からのお客さんの出張がキャンセルになりました。
ウヒヒヒ ラッキー。
火山様様ですな。
このまま6月まで煙を吹いて6月のEUでの会議もパァ というわけにはいかんですな。
大体そんなに灰を噴かれたら世界的冷害でエライ騒ぎになります。
まぁJA(本邦)の農家は選挙前なのでいくらでも補償してもらえるので結構なことですな。
洞爺湖で火山噴火したのも選挙直前。 たいそう手厚かったそうです。 反対が三宅島噴火だそうで。 政治家ならぬ選挙業の人々を代議士に雇っている日本人は奇特な国民です。
ウヒヒヒ ラッキー。
火山様様ですな。
このまま6月まで煙を吹いて6月のEUでの会議もパァ というわけにはいかんですな。
大体そんなに灰を噴かれたら世界的冷害でエライ騒ぎになります。
まぁJA(本邦)の農家は選挙前なのでいくらでも補償してもらえるので結構なことですな。
洞爺湖で火山噴火したのも選挙直前。 たいそう手厚かったそうです。 反対が三宅島噴火だそうで。 政治家ならぬ選挙業の人々を代議士に雇っている日本人は奇特な国民です。
2010/4/18
欧州便欠航 話の種 ミニ
軽くて小さくて高い貨物は航空便を使います。 医薬品とかLSIとか。
コンタクトレンズなんかもそうね。
アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山噴火による火山灰のおかげで航空便は皆欠航。
実はEI(アイルランド共和国)やG(いわゆる英国)はW(アメリカ合衆国)とならぶコンタクトレンズの産地。
飛行機が飛ばないと、欠品ですなぁ。
とくに使用者の多い球面Pwr-3、-4あたりのレンズをお使いの方々、自分のレンズがどこ製か見てみましょう。
欧州製だったら、、、 欠品前にコンタクトレンズ屋へ走れ!
PGJは2カ月分の在庫を持っているので何の不安もないが。
まぁ、普通のメガネも持っていましょうね>コンタクトレンズユーザーの皆様。
コンタクトレンズなんかもそうね。
アイスランドのエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山噴火による火山灰のおかげで航空便は皆欠航。
実はEI(アイルランド共和国)やG(いわゆる英国)はW(アメリカ合衆国)とならぶコンタクトレンズの産地。
飛行機が飛ばないと、欠品ですなぁ。
とくに使用者の多い球面Pwr-3、-4あたりのレンズをお使いの方々、自分のレンズがどこ製か見てみましょう。
欧州製だったら、、、 欠品前にコンタクトレンズ屋へ走れ!
PGJは2カ月分の在庫を持っているので何の不安もないが。
まぁ、普通のメガネも持っていましょうね>コンタクトレンズユーザーの皆様。
2010/4/17
高遠 観光物見遊山
2010/4/16
秩父宮記念公園 観光物見遊山
JCC1816御殿場市に秩父宮様の元別邸があります。 今はそれが公園でして。
桜が美しいのですよ。


XYLは妃殿下の著作「銀のボンボニエール」の会津旧臣の見送りの場面がお気に入りです。
御殿場といえば元勤務地、先日、退職後初めて訪問してきました。顧客としてhi
元部下は笑い転げているし、元上司はテンパッてイカレてしまっているし。
気の毒したかな?hi
桜が美しいのですよ。


こちらが秩父宮様
XYLは妃殿下の著作「銀のボンボニエール」の会津旧臣の見送りの場面がお気に入りです。
御殿場といえば元勤務地、先日、退職後初めて訪問してきました。顧客としてhi
元部下は笑い転げているし、元上司はテンパッてイカレてしまっているし。
気の毒したかな?hi
2010/4/15
コペン2年目点検 クルマ/バイク/乗り物

コペンの24カ月点検をしてきました。
オイルエレメントを交換して、おしまい。
通勤につかわなくなったからねぇ。
まぁそろそろ15,000キロなんでタイヤ交換はしないとね。