2009/7/31
羅生門 日本での食生活
JA1に生まれ育ったもので、JA3以西のお酒は大抵、重たくてどうにもならんところです。 なのですが例外はあるものでJA5の李白は華やかな良い例ですし、JA3の羅生門もFBです。
昔は羅生門は奈良くんだりまで出かけないと手に入らないお酒でしたが、今では普通に横浜市(JCC1101)で入手可能です。

と言うわけで、今晩は羅生門。
肴は魚。
ポンポコ丘陵は、やはり狸が化けている人たちが多く、魚の良し悪しがわかる人が少ないせいかろくな鮮魚がありません。
狸は何でも食うからねぇ、 猫ほど新鮮さにこだわりません。 腐れ肉が好きな犬と似ていると言うかhi
そこいらへんのペットフード事情はこちらを見ていただいて
と言うわけでXYLが小田原(JCC1107)の魚屋さんまで出かけていって買ってきた刺身が肴。
旨い! どこの魚屋さんか? 教えてあげるもんですか、小さいお店なんですから!
と言うわけでJCC1806からJCC1103へ引っ越したにもかかわらず魚はJCC1107だという。。。
ともかくひどいポンポコ丘陵の鮮魚事情。 鮮魚とは単に「なまざかな」という意味ではないんだが。。。 さてはて、化け猫のやっている鮮度の良い店を探そう。。。
昔は羅生門は奈良くんだりまで出かけないと手に入らないお酒でしたが、今では普通に横浜市(JCC1101)で入手可能です。

と言うわけで、今晩は羅生門。
肴は魚。
ポンポコ丘陵は、やはり狸が化けている人たちが多く、魚の良し悪しがわかる人が少ないせいかろくな鮮魚がありません。
狸は何でも食うからねぇ、 猫ほど新鮮さにこだわりません。 腐れ肉が好きな犬と似ていると言うかhi
そこいらへんのペットフード事情はこちらを見ていただいて
と言うわけでXYLが小田原(JCC1107)の魚屋さんまで出かけていって買ってきた刺身が肴。
旨い! どこの魚屋さんか? 教えてあげるもんですか、小さいお店なんですから!
と言うわけでJCC1806からJCC1103へ引っ越したにもかかわらず魚はJCC1107だという。。。
ともかくひどいポンポコ丘陵の鮮魚事情。 鮮魚とは単に「なまざかな」という意味ではないんだが。。。 さてはて、化け猫のやっている鮮度の良い店を探そう。。。
2009/7/30
ネスプレッソマシン更新 日本での食生活
JA(日本国)に2005年に引っ越してきてすぐ、まともなエスプレッソマシンを探し続け出会ったのがネスプレッソ。 アルミカプセルに密封された風味が酸化していないコーヒーは我が家の食生活に欠かせないアイテムとなりました。
カプセル1個80円。 くそまずい缶コーヒーより安い値段でこれだけおいしいコーヒーが飲めるのは奇跡に近い。 だいたい我が家では週に40カプセル弱消費しています。
だいたい、3000円/週。 スタバでコーヒー飲むことを考えたら限りなく安いコストですね。
ただ、このネスプレッソ、機械が値段が張るのが玉に瑕。 玉に瑕なんですがカプチーノやカフェマキアートを今まで使ってきたD290と較べて格段に簡単に作れて、かつミルクフォームノズル清掃も楽なラティシマを見て、、、、
お掃除の権化XYLとしてはD290コンセプトマシンのカプチーノノズルは都度完全分解しなくていられない構造ですが、ラティシマはクリーニングモードが付いていて楽チン!

なにぶんお値段がお値段なので散々悩みましたが導入いたしました。 自分への転職祝いですな。hi
超楽ちん。 掃除が楽! カフェマキアートがボタン一つでつくるれる!
ミルクフォームが供給され、そのあと自動的にエスプレッソが供給される。
しかもミルク加熱加熱配管の掃除はワンタッチでかつ微生物学的に不安が無い。

一部ブログで掃除の手間は290と変わらないと書いてありますが、そう言う人はよっぽどコキタナイ状況で290をお使いなんでしょうなぁ。 日本人は基本的にきれい好きなふりをしながら、科学的な面では食品衛生とは遠い世界で暮らしていますから、どうでもいいんでしょうが。。。
さて、今まで使ってきたD290はXYLの書斎用にしましょうかね。
まぁ、ラティシマの弱点といえば、使用済みカプセルが満タンになっても290のようにアラームが鳴らない点くらいですかね。
逆に長所は冷蔵庫にミルクタンクを保管しておけることです。販売店では1日と説明していましたが、PGJは夜帰宅時に牛乳を入れてアイスマキアートを作り、その後冷蔵庫に保管し、朝、カプチーノにして飲んでタンクを空にしています。
まぁ食品衛生学に遠い一般の皆様もそうしたほうが無難でないかい?
カプセル1個80円。 くそまずい缶コーヒーより安い値段でこれだけおいしいコーヒーが飲めるのは奇跡に近い。 だいたい我が家では週に40カプセル弱消費しています。
だいたい、3000円/週。 スタバでコーヒー飲むことを考えたら限りなく安いコストですね。
ただ、このネスプレッソ、機械が値段が張るのが玉に瑕。 玉に瑕なんですがカプチーノやカフェマキアートを今まで使ってきたD290と較べて格段に簡単に作れて、かつミルクフォームノズル清掃も楽なラティシマを見て、、、、
お掃除の権化XYLとしてはD290コンセプトマシンのカプチーノノズルは都度完全分解しなくていられない構造ですが、ラティシマはクリーニングモードが付いていて楽チン!

なにぶんお値段がお値段なので散々悩みましたが導入いたしました。 自分への転職祝いですな。hi
超楽ちん。 掃除が楽! カフェマキアートがボタン一つでつくるれる!
ミルクフォームが供給され、そのあと自動的にエスプレッソが供給される。
しかもミルク加熱加熱配管の掃除はワンタッチでかつ微生物学的に不安が無い。


一部ブログで掃除の手間は290と変わらないと書いてありますが、そう言う人はよっぽどコキタナイ状況で290をお使いなんでしょうなぁ。 日本人は基本的にきれい好きなふりをしながら、科学的な面では食品衛生とは遠い世界で暮らしていますから、どうでもいいんでしょうが。。。
さて、今まで使ってきたD290はXYLの書斎用にしましょうかね。
まぁ、ラティシマの弱点といえば、使用済みカプセルが満タンになっても290のようにアラームが鳴らない点くらいですかね。
逆に長所は冷蔵庫にミルクタンクを保管しておけることです。販売店では1日と説明していましたが、PGJは夜帰宅時に牛乳を入れてアイスマキアートを作り、その後冷蔵庫に保管し、朝、カプチーノにして飲んでタンクを空にしています。
まぁ食品衛生学に遠い一般の皆様もそうしたほうが無難でないかい?
2009/7/28
この切れ目なーんだ? 話の種 ミニ
PETボトルの炭酸飲料のキャップのねじ部分を良く見てみてください。


ねじ部分が不連続になっているのがわかりますか?
普通のねじのように螺旋が続いていません。
キャップの裏側もそう。
実は、これはガスを逃がすための通路なんです。
炭酸飲料のキャップを緩めると、このボトル側の切れ目と蓋側の切れ目が通路になってガスを逃がして大きな音がしないようにしているのです。
これが無いと、結構とんでもない音がします。
音が大きいとそれで苦情になったりするんですなぁ。 やれやれ


ねじ部分が不連続になっているのがわかりますか?
普通のねじのように螺旋が続いていません。
キャップの裏側もそう。
実は、これはガスを逃がすための通路なんです。
炭酸飲料のキャップを緩めると、このボトル側の切れ目と蓋側の切れ目が通路になってガスを逃がして大きな音がしないようにしているのです。
これが無いと、結構とんでもない音がします。
音が大きいとそれで苦情になったりするんですなぁ。 やれやれ
2009/7/27
轢いちゃうよ XYLの名言
スーパーマーケットでトロリーを押しながら買い物していると、躾に失敗した猿のようなホモサピエンスのコドモがトロリーの前に飛び出してきたり、進路にしゃがみこんでいたり。
文明国たるZLでは見ない風景ですなぁ。
私が押すトロリーの前を歩くXYLが「轢いちゃうよ」とボソッと言います。
飼い主が飛んできて、猿をどけてくれます。
保護者は常に子猿の行き先には注意してほしいものです。 ヒトは受精の瞬間から成人するまでの間に数百万年の進化を一気に突っ走るのです。 小さな子供は教育と躾が無ければ原猿同然。
頭痛いことに、この猿は駆除すると駆除した方が罪に問われるという。。。
文明国たるZLでは見ない風景ですなぁ。
私が押すトロリーの前を歩くXYLが「轢いちゃうよ」とボソッと言います。
飼い主が飛んできて、猿をどけてくれます。
保護者は常に子猿の行き先には注意してほしいものです。 ヒトは受精の瞬間から成人するまでの間に数百万年の進化を一気に突っ走るのです。 小さな子供は教育と躾が無ければ原猿同然。
頭痛いことに、この猿は駆除すると駆除した方が罪に問われるという。。。
2009/7/26
ゲーーップ 日本での食生活
2009/7/25
アリメンタリウム 更新履歴
HB9(スイス連邦)へ出張中の中休みにアリメンタリム(ネスレ食品博物館)というのに行ってきました。 展示もランチも大変うまい。
というわけで、博物館食べ歩きは下のリンクから
http://www.zl2pgj.com/hobby/travel/jpn/eatatmuseum
というわけで、博物館食べ歩きは下のリンクから
http://www.zl2pgj.com/hobby/travel/jpn/eatatmuseum

2009/7/24
旨い物は結局 XYL 日本での食生活
JA1ポンポコ丘陵に引っ越してきて「首都圏だから外食は結構豊富だろう」と期待していたのですが、サイゼリア、吉牛、藍屋が並んで繁盛しているようなお土地柄でhi
初期の予想に反して駄目駄目でした。
一方、昨今のスーパーマーケットのさらなる低価格化路線で本当にごみのような食材しか店頭に並ばなくなったのか、それこそ、以前だったら業務用にたたき売りしていたレベルの野菜をやたらと見かけます。 (そうPGJは八百屋さんもやっていたのね)
というわけで、食材の乏しいときこそXYLのZL仕込の工夫は炸裂しまして。

サーモンを甘酢で〆た大根で巻き。 その酢をさらに調整して若布と海老の酢の物。
美味い!
お酒は酔仙の大吟醸「鳳翔酔仙」。 これがすばらしく美味しいお酒で久々の大当たり。
XYLと二人で美味い美味いとやっておりました。
メインは養命酒の香草酒で香り付けしたイサキのソテー。
おいしゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
初期の予想に反して駄目駄目でした。
一方、昨今のスーパーマーケットのさらなる低価格化路線で本当にごみのような食材しか店頭に並ばなくなったのか、それこそ、以前だったら業務用にたたき売りしていたレベルの野菜をやたらと見かけます。 (そうPGJは八百屋さんもやっていたのね)
というわけで、食材の乏しいときこそXYLのZL仕込の工夫は炸裂しまして。

サーモンを甘酢で〆た大根で巻き。 その酢をさらに調整して若布と海老の酢の物。
美味い!
お酒は酔仙の大吟醸「鳳翔酔仙」。 これがすばらしく美味しいお酒で久々の大当たり。
XYLと二人で美味い美味いとやっておりました。
メインは養命酒の香草酒で香り付けしたイサキのソテー。
おいしゅうございました。
妻を娶らば7L2PGK
2009/7/23
バリアフリー 話の種 ミニ
こちらあんまりドアップなので分からないと思いますが、皆様ご存知の牛乳パックの一番上の部分です。 牛乳業界ではこの紙容器のことをゲーブルトップと呼びます。
さて、なぜここまでアップにしたかというと。
賞味期限の上に切り欠きがあるのわかりますか?
これは、日本の乳業メーカーの中で親切な会社が採用している視覚障害者用の「牛乳」をあらわす為の印です。
これがあれば、「これは牛乳で、この反対側があけ口ですよ」と言うことです。
健常者にはまったく用が無いし、切り欠きを付ければ紙容器工場での工数も上がるから容器代もあがるでしょう。 でもあえて付けてある。
缶ビールのふたに点字で「ビール」と打ってあるのと同じですね。
これも、皆さんがほとんど知らないバリアフリーのひとつです。
ただし、「牛乳」だけで、低脂肪やカルシウム強化のような加工乳には使えません。農林規格で言うところの「牛乳」だけです。
ちなみにタカナシ乳業様。 PGJも義務教育の給食のころからお世話になっております。
2009/7/21
鼻くそな設計 日本の「やれやれ」な話題
安い、高性能、壊れない。という日本の家電製品の伝説が有りました。
残念ながら昨今はソニータイマーに代表されるように、やたらと壊れる。カタログ性能が出ない。 なんてのは当たり前と化してきました。
(30年前から、これが当たり前のソニー様は、ある意味先進的ではありましたね)

さて、こちらはパナソニックの「ななめドラム」洗濯乾燥機の内部、一般消費者がまったく触れることができないところから出てきた埃の山です。 これで3年分。
なにしろ、「某社のディープフリーザーのフィルター詰まりで、冷却性能が落ち、組み込まれた非常冷却装置が液化炭酸ガスを冷凍庫内に大量放出し、これが狭い実験室に漏れ出して、危うく死に掛けた。」なんていう経験をしたXYLのことですから、「毎日エアフィルターを掃除しなくてはいけない洗濯機なんて設計的に間違っている」とブウブウ言いながら都度丹念に乾燥機のエアフィルターを掃除しておりました。
それでも購入1年を迎えないうちからヒートポンプ式乾燥機の乾燥性能はどんどん落ち。パナソニックに問い合わせても「厚すぎる布地は乾きません」などと回答され、あきらめていたのですが。。。
引越しを機会に「修理してだめなら本国の倍の値段でもかまわんDL(ドイツ連邦)のAEGを買おう」と一応修理を依頼しました。 やってきた修理のお兄さん、外装を全て外してこの埃を取り除いて曰く。「実は、この型はこの故障が大変多い。 後継機種は消費者が自分で掃除できるようになりました。」
「販売店の長期修理保障に入っているなら、1年位したらまた修理依頼してください。」だそうで、、とんでもない機械です。 使用者が清掃できないところに埃がたまって取り除けないっていうのは有り得ない設計です。
良くまぁ火を噴かなかったものだと、そちらの防火耐熱設計には感心しました。hi
モーターのブラシがいかれるまで、すばらしく良く速い乾燥性能が維持でき、毎週の清掃が容易なDLのボッシュの衣類乾燥機と較べるにつけ、ハイテク化ばかり進んで基本性能がピンとこない日本の家電製品は、なんとも設計が脆弱。
コンピューター制御ばかり立派で走行性はいつまでたってもピンとこない日本製自動車とあわせて考えるにの小手先勝負な技術思考なんですかねぇ。
しょせん洗濯機、10年フル性能で稼動しろとは言わないが。。。。
一般の人が名も知らない日本のアマチュア無線機メーカーには、世界中を席巻している技術力もあるんですが、「大企業であるがゆえに入社した」人が多い「皆様がご存知企業」の大企業の製品は、マクロ思考力を磨かない教育の制度での優等生が多いせいか、総合的な設計が駄目なのかもねぇ。
ついでながら、「液体洗剤使用上の注意」表示を貼って帰っていきました。 なんでもわざわざ西洋から輸入した粘度の高い液体洗剤を使って洗濯機を詰まらせる奥様がやたらと多いのですと。
性能の悪い日本の洗濯機用に開発された良い日本製の洗剤がいくらでもあるのに、なぜわざわざ?
わけわからん。 洗剤の匂いは嗜好があるから否定はしませんがねぇ。
残念ながら昨今はソニータイマーに代表されるように、やたらと壊れる。カタログ性能が出ない。 なんてのは当たり前と化してきました。
(30年前から、これが当たり前のソニー様は、ある意味先進的ではありましたね)

さて、こちらはパナソニックの「ななめドラム」洗濯乾燥機の内部、一般消費者がまったく触れることができないところから出てきた埃の山です。 これで3年分。
なにしろ、「某社のディープフリーザーのフィルター詰まりで、冷却性能が落ち、組み込まれた非常冷却装置が液化炭酸ガスを冷凍庫内に大量放出し、これが狭い実験室に漏れ出して、危うく死に掛けた。」なんていう経験をしたXYLのことですから、「毎日エアフィルターを掃除しなくてはいけない洗濯機なんて設計的に間違っている」とブウブウ言いながら都度丹念に乾燥機のエアフィルターを掃除しておりました。
それでも購入1年を迎えないうちからヒートポンプ式乾燥機の乾燥性能はどんどん落ち。パナソニックに問い合わせても「厚すぎる布地は乾きません」などと回答され、あきらめていたのですが。。。
引越しを機会に「修理してだめなら本国の倍の値段でもかまわんDL(ドイツ連邦)のAEGを買おう」と一応修理を依頼しました。 やってきた修理のお兄さん、外装を全て外してこの埃を取り除いて曰く。「実は、この型はこの故障が大変多い。 後継機種は消費者が自分で掃除できるようになりました。」
「販売店の長期修理保障に入っているなら、1年位したらまた修理依頼してください。」だそうで、、とんでもない機械です。 使用者が清掃できないところに埃がたまって取り除けないっていうのは有り得ない設計です。
良くまぁ火を噴かなかったものだと、そちらの防火耐熱設計には感心しました。hi
モーターのブラシがいかれるまで、すばらしく良く速い乾燥性能が維持でき、毎週の清掃が容易なDLのボッシュの衣類乾燥機と較べるにつけ、ハイテク化ばかり進んで基本性能がピンとこない日本の家電製品は、なんとも設計が脆弱。
コンピューター制御ばかり立派で走行性はいつまでたってもピンとこない日本製自動車とあわせて考えるにの小手先勝負な技術思考なんですかねぇ。
しょせん洗濯機、10年フル性能で稼動しろとは言わないが。。。。
一般の人が名も知らない日本のアマチュア無線機メーカーには、世界中を席巻している技術力もあるんですが、「大企業であるがゆえに入社した」人が多い「皆様がご存知企業」の大企業の製品は、マクロ思考力を磨かない教育の制度での優等生が多いせいか、総合的な設計が駄目なのかもねぇ。
ついでながら、「液体洗剤使用上の注意」表示を貼って帰っていきました。 なんでもわざわざ西洋から輸入した粘度の高い液体洗剤を使って洗濯機を詰まらせる奥様がやたらと多いのですと。
性能の悪い日本の洗濯機用に開発された良い日本製の洗剤がいくらでもあるのに、なぜわざわざ?
わけわからん。 洗剤の匂いは嗜好があるから否定はしませんがねぇ。
2009/7/19
スイス鉄道旅行 更新履歴
2009/7/18
オリンピックの首都 観光物見遊山
HB9のローザンヌから各駅停車に乗り換えた先にお取引のある会社なので、週末にローザンヌ観光に出かけました。(「週末は働きたくない」というのが転職理由だから、会社も出張移動日を月曜・金曜にしてくれたりと気を使ってくれます。 自殺者と出社困難者が山ほど出た前の会社とは大違いで感動的です。 今のうちは。。。)
こちらローザンヌ駅の駅舎正面
ローザンヌと聞いて何を思い出します? 聞いたことはあるけれどハテ?というのが一般的だと思います。 PGJもそうでした。
国際オリンピック委員会IOCの本部があるのです。
隣接のオリンピック博物館に行ってきました。

オリンピックの首都ローザンヌ だそうで。
HB9(スイス連邦)のローザンヌは国際オリンピック委員会の本部のある街でして。
レマン湖に面した場所にオリンピック博物館なるものもあります。
出張先の宿からバスですぐだったので行って来ました。
ガイドブックによく紹介されている写真は湖畔の石段を撮影したものが多いですが、トロリーバスの「オリンピック博物館前」で降りると地味な看板がひとつあるだけの裏口に着きます。

坂道をとぼとぼ降りていくと、このようなまったくのバックヤードにでます。
こんな風景を見て驚かないように。
え? とおもうような入り口を入るといきなりこのような写真が。。。
そしてレストランがあります。が展示は何処?
ウェイターを捕まえて「博物館は何処に在りや?」と尋ねると昇降機で下に下がれといへり。
展示は豊富ではないですが話しの種にはなる博物館です。 いろいろと版権やらが絡んでいて館内展示は撮影禁止。 美術品ではあるまいしねぇ。 痛むわけじゃなし。。。
と言うわけで玄関と屋外展示の写真がこちら
3スイスフランで貸してくれる日本語のオーディオガイドはぜひ借りるべきです。 なかなかわかりやすいです。
なおここではクレジットカードはVISAしか使えません。オフィシャルスポンサーだからだそうですが、私のVISAは非常用で30万円しか使えなくしてありまして、とっくに今月の限度に到達していました。 銀色のアメックスもダイナースもここではゴミ同様。
というわけで、お土産に買えたのはキーリングとIDストラップ1本、絵葉書2枚だけでした。 バカヤロ。 VISAを増額するかマスターカードを新たに作るか。 まったく頭痛いねぇ。
まぁ、他にたいしたものがあるわけではないんですがね。 買えないとなると悲しい。
この博物館に限らずHB9の田舎はAMEXもダイナースも使えない店がまだ多く。。。。 油断していました。
いやはや、ホテルはダイナースが使えるのを確認していたから良いものの、2週目の毎晩のお付き合いは現金200フランでやりくりしたんだから大変でした。hi
こちらローザンヌ駅の駅舎正面
ローザンヌと聞いて何を思い出します? 聞いたことはあるけれどハテ?というのが一般的だと思います。 PGJもそうでした。
国際オリンピック委員会IOCの本部があるのです。
隣接のオリンピック博物館に行ってきました。

オリンピックの首都ローザンヌ だそうで。
HB9(スイス連邦)のローザンヌは国際オリンピック委員会の本部のある街でして。
レマン湖に面した場所にオリンピック博物館なるものもあります。
出張先の宿からバスですぐだったので行って来ました。
ガイドブックによく紹介されている写真は湖畔の石段を撮影したものが多いですが、トロリーバスの「オリンピック博物館前」で降りると地味な看板がひとつあるだけの裏口に着きます。

坂道をとぼとぼ降りていくと、このようなまったくのバックヤードにでます。
こんな風景を見て驚かないように。
え? とおもうような入り口を入るといきなりこのような写真が。。。
そしてレストランがあります。が展示は何処?
ウェイターを捕まえて「博物館は何処に在りや?」と尋ねると昇降機で下に下がれといへり。
展示は豊富ではないですが話しの種にはなる博物館です。 いろいろと版権やらが絡んでいて館内展示は撮影禁止。 美術品ではあるまいしねぇ。 痛むわけじゃなし。。。
と言うわけで玄関と屋外展示の写真がこちら
3スイスフランで貸してくれる日本語のオーディオガイドはぜひ借りるべきです。 なかなかわかりやすいです。
なおここではクレジットカードはVISAしか使えません。オフィシャルスポンサーだからだそうですが、私のVISAは非常用で30万円しか使えなくしてありまして、とっくに今月の限度に到達していました。 銀色のアメックスもダイナースもここではゴミ同様。
というわけで、お土産に買えたのはキーリングとIDストラップ1本、絵葉書2枚だけでした。 バカヤロ。 VISAを増額するかマスターカードを新たに作るか。 まったく頭痛いねぇ。
まぁ、他にたいしたものがあるわけではないんですがね。 買えないとなると悲しい。
この博物館に限らずHB9の田舎はAMEXもダイナースも使えない店がまだ多く。。。。 油断していました。
いやはや、ホテルはダイナースが使えるのを確認していたから良いものの、2週目の毎晩のお付き合いは現金200フランでやりくりしたんだから大変でした。hi
2009/7/17
なぜ東京紐育? 観光物見遊山
F(フランス共和国)パリ市中央部にあるゴディバ(本社の人間の発音だとゴダイヴァ)の店舗。
発祥はON(ベルギー王国)のブリュッセルのはず。。 なんでトウキョウ、ニューヨークなのだろうねぇ。

虎屋の羊羹の看板にパリ、ロンドンとだけ書いてあったらおかしいよねぇ。
パリに出てくるおのぼりさん相手の商売なんだろうかね。 ちなみにこの手のチョコレートの美味しさを維持できる耐熱温度は18℃。 パリ店限定がたとえあっても、今のシーズンは買わないように。
まぁ、味のわからん人は、あの箱に入っていれば何でも良いのだろうけど。
ちなみに、日本のゴディバの使っている箱は日本製。 欧州で売っているのはもっとろくでもない箱に入っています(素人にはわからない?)。
チョコレートを冷凍コンテナで輸入して、日本で姿かたちが悪いのを選別除去して日本で印刷した箱に入れて売って居るわけで、、、
高くて当たり前です。 除去した二等品はアウトレットなどで売られております。
発祥はON(ベルギー王国)のブリュッセルのはず。。 なんでトウキョウ、ニューヨークなのだろうねぇ。

虎屋の羊羹の看板にパリ、ロンドンとだけ書いてあったらおかしいよねぇ。
パリに出てくるおのぼりさん相手の商売なんだろうかね。 ちなみにこの手のチョコレートの美味しさを維持できる耐熱温度は18℃。 パリ店限定がたとえあっても、今のシーズンは買わないように。
まぁ、味のわからん人は、あの箱に入っていれば何でも良いのだろうけど。
ちなみに、日本のゴディバの使っている箱は日本製。 欧州で売っているのはもっとろくでもない箱に入っています(素人にはわからない?)。
チョコレートを冷凍コンテナで輸入して、日本で姿かたちが悪いのを選別除去して日本で印刷した箱に入れて売って居るわけで、、、
高くて当たり前です。 除去した二等品はアウトレットなどで売られております。
2009/7/16
馬鹿! 日本の「やれやれ」な話題
読売新聞などによればJA3奈良市立登美ヶ丘小学校で、またまたまたポテトグルコアルカロイドによる食中毒。
毎度毎度小学校の教諭と言うものは、、、、、安全衛生に本当に興味が薄いのか、はたまた奈良市では名前が書ければ小学校の教諭になれるのか?
本当に懲りないね。
このブログで取り上げるのも何度目か?
素人が農産物や食品を作る際のリスクは恐ろしいほど高いのです。
参考;話の種「スーパーマーケットに殺される1」
毎度毎度小学校の教諭と言うものは、、、、、安全衛生に本当に興味が薄いのか、はたまた奈良市では名前が書ければ小学校の教諭になれるのか?
本当に懲りないね。
このブログで取り上げるのも何度目か?
素人が農産物や食品を作る際のリスクは恐ろしいほど高いのです。
参考;話の種「スーパーマーケットに殺される1」
2009/7/15
やーめた 美しきモノ、心ひかれるモノ

HB9(スイス連邦)のジュネーブに高級時計として有名なパテックフィリップの博物館があります。 出張の中休みで寄ったのですが、、、、
まぁ、物凄いこと。。。。
こういうのを高級時計というのね でした。
50万100万の時計を指をくわえてみているのが馬鹿馬鹿しくなって、時計道楽なんてやめたくなる超な製品ばかり。

皆様も機会があったら是非お寄りください。 時計道楽で無駄金を払わなくなるかもしれません。
それにしてもスイス人同僚たちのスイス時計装用率の高いこと! シチズンセイコーなんて居やしない。 愛国心ですなぁ。
2009/7/14
晩御飯 日本での食生活



前菜はズッキーニのムース、ヨーグルトソース添え
鯛のあられ揚げと焼き茄子のあんかけ
焼きおにぎりに冷え汁
デザートは梅ゼリー。
すべてXYLの手料理です。
お酒はPGJと同名の酔仙のお酒でした。 これはちょっと重い、いわゆるサケな酒です。