2008/12/30
ミシュランガイド 話の種 ミニ
昨年から発行が始まったミシュランガイドトウキョウ。
去年版は買いませんでしたが、東京駅で乗り換え時間待ちにエキナカ書店で2009年版を買いました。
「え?あの店が?」とは去年から言われていることですが、私も「え?」を感じました。 まぁ白人にだけ素敵なサービスをするレストランも東京にはすくなくないのでそういうことかもね。 もっとも、外国の観光客向けのガイドだからある意味それは正解なんだが。
おなじことが巻末のホテルガイドにも言えます。
いわゆる東京の一流といわれるホテル群が載っていますが結構三ツ星が多い。
PGJがDL(ドイツ連邦)で宿の手配をしてもらったときに「ごめんね田舎だから三ツ星しかなかったわ」といわれて泊まったホテルはいずれも田舎の小さなホテルだったけれど清潔でサービスが適切で過剰でなく快適でした。
値段は高くないけど安くも無い。でも田舎の宿屋。
東京の一流といわれるホテルで一泊一部屋10万円超のお宿で三ツ星しかとれないという事は。。
やはり西洋人が求めるホテルへの要求水準と日本人が求める快適がかなり違うという事の証明でもありますね。
西洋文明は比較的全体像で物を見る。 日本文化は要所要所だけを集中的に見る。
どちらにも長所短所がありますが前者の方が文明的であるとPGJは思います。
2008/12/29
棚卸し ちょっと一言
職場で棚卸し
在庫数があわなーい なんてことは良くある話ですが、PGJも「あれ?」
年末土壇場でなんてこったい。hi
昔は「帳面にあわせて余った現物はオペレーターに播いてしまえ」なんていう処理をしたもんですがね。
最近はそうもいかんそうです。
在庫数があわなーい なんてことは良くある話ですが、PGJも「あれ?」
年末土壇場でなんてこったい。hi
昔は「帳面にあわせて余った現物はオペレーターに播いてしまえ」なんていう処理をしたもんですがね。
最近はそうもいかんそうです。
2008/12/28
クリスマスの食事 日本での食生活
前菜はいつものように華やかでした。
パプリカのゼリーが秀逸でした。


サーモントラウトを油で揚げたものをマリネードしたもの。
原価一人前200円。
ローストビーフはPGJが焼きまして。
中心温度計でバッチリ温度管理するから生気味が好きな方にはウケナイhi
ZLのさしの少ないビーフに慣れたら霜降り肉なんて脂っこくて食べられない。 というわけでUSビーフ。 FDAと農務省がバッチリ管理しているんだから、悪名高いJAの農水省が指導している国産ビーフよりは安全でもあろう。
以上、クリスマスの我が家の家庭料理でありました。
原料原価は1人前1000円していません。
パプリカのゼリーが秀逸でした。


サーモントラウトを油で揚げたものをマリネードしたもの。
原価一人前200円。
ローストビーフはPGJが焼きまして。
中心温度計でバッチリ温度管理するから生気味が好きな方にはウケナイhi
ZLのさしの少ないビーフに慣れたら霜降り肉なんて脂っこくて食べられない。 というわけでUSビーフ。 FDAと農務省がバッチリ管理しているんだから、悪名高いJAの農水省が指導している国産ビーフよりは安全でもあろう。
アイスクリームに添えてあるのは春巻の皮にアーモンドスライスを散らしてオーブンで焼いたもの。
クレームブリュレの砂糖を焼くのはPGJの仕事です。
以上、クリスマスの我が家の家庭料理でありました。
原料原価は1人前1000円していません。
2008/12/27
2G増強 大道具小道具Gadjgets
PGJのPCはHPのデスクトップPavilion。 2005年にギズボーンの電器店で5年保証をつけて買ったら、翌日勤務先の閉鎖を通知されたという実に情けない思い出付きのシロモノですhi。
3年以上使い込んできてかなり遅くなってきましたが、それまでのノートPCのように2年でお釈迦になることもなく、さすがにデスクトップです。
しかし、遅いのはさすがに困るのでPCを買い替えようかとDELLのサイトを覗いていたら2.4GHzのCPU x 2にメモリ4Gつけて17万円。
10年前、XYLが修士論文に使うので買ってきたNECのノートが30メガのメモリーをつけて26万円だったこと考えると、まさに技術の進歩に感謝感激ですが、、やはり17万は考え物。 「どれどれ」と今使っているPCのスペックを見たら、、、
Pen4の2.9GHz x 1で、メモリーは4Gまで対応。
いままでメモリ256M+256M+1Gで1.5G。
これを256M+1G+1G+1Gに増設しました。 これで3.2G。 実用十分速くなりました。

これで当分XP生活ですな。
3年以上使い込んできてかなり遅くなってきましたが、それまでのノートPCのように2年でお釈迦になることもなく、さすがにデスクトップです。
しかし、遅いのはさすがに困るのでPCを買い替えようかとDELLのサイトを覗いていたら2.4GHzのCPU x 2にメモリ4Gつけて17万円。
10年前、XYLが修士論文に使うので買ってきたNECのノートが30メガのメモリーをつけて26万円だったこと考えると、まさに技術の進歩に感謝感激ですが、、やはり17万は考え物。 「どれどれ」と今使っているPCのスペックを見たら、、、
Pen4の2.9GHz x 1で、メモリーは4Gまで対応。
いままでメモリ256M+256M+1Gで1.5G。
これを256M+1G+1G+1Gに増設しました。 これで3.2G。 実用十分速くなりました。

これで当分XP生活ですな。
2008/12/26
ボクシングデー 美しきモノ、心ひかれるモノ
ボクシングデー(わからない人はこちらをどうぞ)ですね。 XYLが箱から出したのがこちら。

TAKUTOの銀の首飾り。 去年のクリスマスのように贅沢は出来ません。 なにしろこの冬はジムニーとA3の車検がダブルであって、A3の車検で22万円。 ポルシェなんか車検の度にカローラが買えるらしいですから、それに比べりゃ格安だけどねぇ。 ZLでのSW20の車検(WOF)はもっと安かったけどなぁ(もっとも6ヶ月毎だったが)。
さて、XYLが自分で買ったのが揃いの指輪。
なかなか綺麗ですね。
微生物や動物細胞の培養をしていたXYLは現役を離れても普段指輪はしません。
(指輪は細菌汚染の大きな原因ですから食品工業の人や、微生物系の人は指輪をしません。 お料理レベルのレストランではシェフが指輪をしていることがありますが、そういう店では食中毒がいつ出るか分からないので避けましょう。)
そんなXYLが、思わず買ったのだからよほど気に入ったのでしょう。
いい作品ですね。

TAKUTOの銀の首飾り。 去年のクリスマスのように贅沢は出来ません。 なにしろこの冬はジムニーとA3の車検がダブルであって、A3の車検で22万円。 ポルシェなんか車検の度にカローラが買えるらしいですから、それに比べりゃ格安だけどねぇ。 ZLでのSW20の車検(WOF)はもっと安かったけどなぁ(もっとも6ヶ月毎だったが)。

なかなか綺麗ですね。
微生物や動物細胞の培養をしていたXYLは現役を離れても普段指輪はしません。
(指輪は細菌汚染の大きな原因ですから食品工業の人や、微生物系の人は指輪をしません。 お料理レベルのレストランではシェフが指輪をしていることがありますが、そういう店では食中毒がいつ出るか分からないので避けましょう。)
そんなXYLが、思わず買ったのだからよほど気に入ったのでしょう。
いい作品ですね。
2008/12/25
降誕祭おめでとう ちょっと一言
主の平安
2008/12/24
クリスマスイブ 話の種 ミニ
日本の大晦日の買い物フィーバーは物凄いけれど、ZLのクリスマスイブの買い物フィーバーはそれ以上。
スーパーマーケットの店頭から物が消えるくらい。
はじめてのZLでのクリスマス。
食べるものが無くて実に情けない連休だったことを思い出します。
スーパーマーケットの店頭から物が消えるくらい。
はじめてのZLでのクリスマス。
食べるものが無くて実に情けない連休だったことを思い出します。
2008/12/23
天皇誕生日 ちょっと一言
陛下のお誕生日を寿ぎ千秋万歳
2008/12/22
また不良債権 日本の「やれやれ」な話題
たいまい雇用保険を払った人には沙汰が無く、そうでない人に生活援助無担保で150万だぁ?
馬鹿も休み休み言えとはこのことだ。
貰ったを幸い返すご一行さんか?
PGJの一番最初の勤め先が潰れたときにXYLは理科系の大学生で、学費を払うのでヒイヒイだった。
年収200万でXYLが学生だと、いくら奨学金があり、特待生で、XYLの軍資金を放出しても大変だった。
月給日前には100円玉2枚なんて ざら!
その状況でさらに失業hi しかし、国に何とかしてくれと泣き言は言わなかったぞ。
なんだかどうしようもない人々に寄生されているような気がするのは私だけだろうか。
そういえば借りた奨学金を返さない馬鹿野郎が、なんと山ほどいるそうで。。。
この国には虫下しが必要だ。
馬鹿も休み休み言えとはこのことだ。
貰ったを幸い返すご一行さんか?
PGJの一番最初の勤め先が潰れたときにXYLは理科系の大学生で、学費を払うのでヒイヒイだった。
年収200万でXYLが学生だと、いくら奨学金があり、特待生で、XYLの軍資金を放出しても大変だった。
月給日前には100円玉2枚なんて ざら!
その状況でさらに失業hi しかし、国に何とかしてくれと泣き言は言わなかったぞ。
なんだかどうしようもない人々に寄生されているような気がするのは私だけだろうか。
そういえば借りた奨学金を返さない馬鹿野郎が、なんと山ほどいるそうで。。。
この国には虫下しが必要だ。
2008/12/22
継続は力なり 日本食べ歩き
小田原市(JCC1107)のダウンタウン。JR小田原駅と小田原城水掘の間に小さなイタリア料理屋があります。
開店後数年しないうちにバタバタ潰れる飲食店が毎年6万店もあるなかで、この店は創業1976年!
結婚前どころか、お友達だった頃のPGKとPGJがお食事に行ったお店でもありまして。
ウン十年ぶりに覗いてみましたよ。
32年も続けていられるお店だけあって整理整頓された厨房が素敵でした。
今回はティータイム。
地方都市で不味くないコーヒーとケーキは昨今の日本では貴重だ。
年明けに晩御飯でも食べにいって見ましょう。
お店の名前はロア。 箱根町の彫刻の森の近所に同名の店がありますので、お間違えの無いように。 天国と地獄だからhi

帰り際に聞いたら、「かれこれ32年。 あと10年はがんばる。」と笑顔の素敵なご主人でした。
開店後数年しないうちにバタバタ潰れる飲食店が毎年6万店もあるなかで、この店は創業1976年!
結婚前どころか、お友達だった頃のPGKとPGJがお食事に行ったお店でもありまして。
ウン十年ぶりに覗いてみましたよ。
32年も続けていられるお店だけあって整理整頓された厨房が素敵でした。
今回はティータイム。
地方都市で不味くないコーヒーとケーキは昨今の日本では貴重だ。
年明けに晩御飯でも食べにいって見ましょう。
お店の名前はロア。 箱根町の彫刻の森の近所に同名の店がありますので、お間違えの無いように。 天国と地獄だからhi

帰り際に聞いたら、「かれこれ32年。 あと10年はがんばる。」と笑顔の素敵なご主人でした。
2008/12/21
クォーターパウンダー 日本食べ歩き
クォーターパウンダー。1/4パンダというわけで無く、1/4ポンドパテという意味なのは皆さまご存知の通り。
数年ぶりに食べました。
それこそ日本で食べたのは20年ぶりくらいか?
あー 食べでがあった。

クォーターパウンダーというと、OZで仕事をしていた際、もっとも近くの店が30Km先で、自転車でキコキコ食べに行ったことを思い出します。
当時デンマーククローネは異常に強かったので、コーラとチップスをつけて1500円相当したような気がします。
ドイツ連邦が東西に分かれていた頃のお話でした。
このてのジャンクフードというとウィスコンシンバーガーかバーガーキングの方がZLでの残業時にお世話になった気がしますね。
数年ぶりに食べました。
それこそ日本で食べたのは20年ぶりくらいか?
あー 食べでがあった。

クォーターパウンダーというと、OZで仕事をしていた際、もっとも近くの店が30Km先で、自転車でキコキコ食べに行ったことを思い出します。
当時デンマーククローネは異常に強かったので、コーラとチップスをつけて1500円相当したような気がします。
ドイツ連邦が東西に分かれていた頃のお話でした。
このてのジャンクフードというとウィスコンシンバーガーかバーガーキングの方がZLでの残業時にお世話になった気がしますね。
2008/12/21
コストコ うははは 話の種 ミニ
PGJとPGKが買い物ツアーを企図すると大抵千葉市(JCC1201)が目的地になります。
150Kmを越える先に!と思われるのは極めて普通の反応です。
が、近所にろくな買い物スポットが無いからどうしても首都圏へ、首都圏へ出るからには山ほどの買い物。 山ほどの買い物にはA3は必需品。
山手線内の店をクルマで回るのはめんどくさい。
となると
千葉なんですなぁ。
そごうと、三越と、その他の専門店。 ついでにコストコ。
山盛りの正月用の品々を買い込んできました。
まぁ、ギズボーンからオークランドまでは500Km。 それを日帰りで買い物ツアーしたことを思えば、ちょろいもんですよ。

で、今回コストコで在外時代に世話になった食品を見つけて買ってきました。
こちらキャンベルの1.6Kg缶スープ。
同じ値段で日本向け製品は300g缶が2つ買えるだけなのでさすがに安いですね。 そりゃそうだ。 容積が大きくなればなるほど製造コストは下がりますから。
特に容器コストは凄まじく下がる。
これを美味しく調味して何とかしてしまうのがXYLの特技ですhi
さて、今回コストコに並んでいたのが久保田の万寿。 高い酒として有名ですが。
これが大安売りでばーーーんと並んでいました。
「ありえない。偽物かね?」などと言いながらXYLと製造日を見て見ました。
なんと去年!
「日本酒を美味しく飲めるのは充填から3ヶ月」がお酒の味を知っている人の常識だとXYLは醸造学科の授業で習ったそうです。 1年以上前の酒。。。。
これを怪しげな居酒屋さんが買い込んで高い値で出すんでしょうなぁ。
さて、このほかにはベルギービールとか、USビーフとか買い込んできました。
あの店で食品飲料を買い物をする場合には、地雷を踏まないようにするためにそれなりの食品科学の知識が必要です。hi
150Kmを越える先に!と思われるのは極めて普通の反応です。
が、近所にろくな買い物スポットが無いからどうしても首都圏へ、首都圏へ出るからには山ほどの買い物。 山ほどの買い物にはA3は必需品。
山手線内の店をクルマで回るのはめんどくさい。
となると
千葉なんですなぁ。
そごうと、三越と、その他の専門店。 ついでにコストコ。
山盛りの正月用の品々を買い込んできました。
まぁ、ギズボーンからオークランドまでは500Km。 それを日帰りで買い物ツアーしたことを思えば、ちょろいもんですよ。

で、今回コストコで在外時代に世話になった食品を見つけて買ってきました。
こちらキャンベルの1.6Kg缶スープ。
同じ値段で日本向け製品は300g缶が2つ買えるだけなのでさすがに安いですね。 そりゃそうだ。 容積が大きくなればなるほど製造コストは下がりますから。
特に容器コストは凄まじく下がる。
これを美味しく調味して何とかしてしまうのがXYLの特技ですhi
さて、今回コストコに並んでいたのが久保田の万寿。 高い酒として有名ですが。
これが大安売りでばーーーんと並んでいました。
「ありえない。偽物かね?」などと言いながらXYLと製造日を見て見ました。
なんと去年!
「日本酒を美味しく飲めるのは充填から3ヶ月」がお酒の味を知っている人の常識だとXYLは醸造学科の授業で習ったそうです。 1年以上前の酒。。。。
これを怪しげな居酒屋さんが買い込んで高い値で出すんでしょうなぁ。
さて、このほかにはベルギービールとか、USビーフとか買い込んできました。
あの店で食品飲料を買い物をする場合には、地雷を踏まないようにするためにそれなりの食品科学の知識が必要です。hi
2008/12/20
袖の下 日本の「やれやれ」な話題
日本の贈答文化は賄賂と紙一重。
PGJは外資が長いのでかなりそういうことには気を使っています。
30ドル以上のギフトを貰ったら届け出ろ とか規則集にありますからね。
さて、PGJの棲家は借家ですが、そのオーナーが前の住人です。 そこへ来るんだなぁ業者さんからの「つけとどけ」。
一々配送業者に説明するのもめんどくさいから全部受け取って、勤め先に送りつけてやろうかhi
でも、コテコテの日本の自動車工業系会社だから収賄なんて問題にしないのかもね。hi
PGJは外資が長いのでかなりそういうことには気を使っています。
30ドル以上のギフトを貰ったら届け出ろ とか規則集にありますからね。
さて、PGJの棲家は借家ですが、そのオーナーが前の住人です。 そこへ来るんだなぁ業者さんからの「つけとどけ」。
一々配送業者に説明するのもめんどくさいから全部受け取って、勤め先に送りつけてやろうかhi
でも、コテコテの日本の自動車工業系会社だから収賄なんて問題にしないのかもね。hi
2008/12/19
馬鹿すぎるニュース ニュージーランドとほほニュース
2008/12/17
噂のフォトショップ 大道具小道具Gadjgets
画像を取り扱う人が良く使うフォトショップという画像編集ソフトウェアがあります。
値段が値段なのと、PGJが普段RAWは使わずJPEGで画像を取り扱っているのもあるし、所詮撮影しているのはスナップショットなので今まで手を出していませんでした。
先日、フォトショップエレメンツという素人向けお安いバージョンがあるというので試しにダウンロードして試用しています。
こちら1987年MFJトライアル宮が瀬GP。
ヤマハワークスの伊藤選手かね?これは。
何しろこのフィルムは無酸素保管していなかったのでかなり退色しています。

こちら補正後。
恐れ入ったね。
今年買ったエプソンのスキャナープリンターは退色補正が付いていますが、昨年までにスキャンした無酸素保管していなかった銀塩フィルムはキヤノンの複合機でスキャンしたので退色したまんまです。
そこで今、これはという画像はフォトショップでせっせと補正をかけています。
フィルムのキズや埃も消し去ることが出来るし露出不足で暗闇に沈んでいた画像もきれいに見えるようになりました。

フォトショップ家庭用 便利です。 購入しようかな。
値段が値段なのと、PGJが普段RAWは使わずJPEGで画像を取り扱っているのもあるし、所詮撮影しているのはスナップショットなので今まで手を出していませんでした。
先日、フォトショップエレメンツという素人向けお安いバージョンがあるというので試しにダウンロードして試用しています。
こちら1987年MFJトライアル宮が瀬GP。
ヤマハワークスの伊藤選手かね?これは。
何しろこのフィルムは無酸素保管していなかったのでかなり退色しています。

こちら補正後。
恐れ入ったね。
今年買ったエプソンのスキャナープリンターは退色補正が付いていますが、昨年までにスキャンした無酸素保管していなかった銀塩フィルムはキヤノンの複合機でスキャンしたので退色したまんまです。
そこで今、これはという画像はフォトショップでせっせと補正をかけています。
フィルムのキズや埃も消し去ることが出来るし露出不足で暗闇に沈んでいた画像もきれいに見えるようになりました。

フォトショップ家庭用 便利です。 購入しようかな。