2008/9/30
百貨店スーパーマーケット化 日本の「やれやれ」な話題
セブンアンドアイグループが、そごうと西武を傘下に置くミレニアムリテーリングの社長の首を飛ばしたそうで。。
理由はデパチカでイトーヨカード並みの生鮮を売ることに反対しぬいたからだそうな。
そごうの地下の生鮮の品質をイトーヨーカドーやロビンソン百貨店並に落としたら出かける価値は無いねぇ。 高くても痛まずに最後まで使える野菜が所謂デパチカ野菜ですが、これからは半腐れ野菜が並ぶのですな。
主に味の良し悪しのわからない「安ければ良い」という客層に物を売る「スーパーマーケット会社」に買われてしまった百貨店が哀れというか。。。
ご愁傷様
理由はデパチカでイトーヨカード並みの生鮮を売ることに反対しぬいたからだそうな。
そごうの地下の生鮮の品質をイトーヨーカドーやロビンソン百貨店並に落としたら出かける価値は無いねぇ。 高くても痛まずに最後まで使える野菜が所謂デパチカ野菜ですが、これからは半腐れ野菜が並ぶのですな。
主に味の良し悪しのわからない「安ければ良い」という客層に物を売る「スーパーマーケット会社」に買われてしまった百貨店が哀れというか。。。
ご愁傷様
2008/9/27
馬鹿に馬鹿と言うか? 日本の「やれやれ」な話題
馬鹿に馬鹿と言ってはいけません。
本当だからしゃれにならない。
日教組が癌なのは皆わかっちゃいるけどさhi
中山大臣もこれでポストを失ったわけですが、私も勤め先の取締役に面と向かって言って炎上させたことがありましたhi
若かったねぇ。
本当だからしゃれにならない。
日教組が癌なのは皆わかっちゃいるけどさhi
中山大臣もこれでポストを失ったわけですが、私も勤め先の取締役に面と向かって言って炎上させたことがありましたhi
若かったねぇ。
2008/9/26
ゴジラはこんな感じ? 観光物見遊山
釈な皆さまには申し訳ない話題ですが。
JA1牛久市の牛久大仏は、デカイ。
でかいので遠くから見ると木立からニョッキリその姿が見えて
南米のどこぞには巨大イエススキリストがブッ立っているそうですから、信心の世界の表現方法は意外と世界共通なんですな。
JA1牛久市の牛久大仏は、デカイ。
でかいので遠くから見ると木立からニョッキリその姿が見えて
まさにゴジラ。。。
南米のどこぞには巨大イエススキリストがブッ立っているそうですから、信心の世界の表現方法は意外と世界共通なんですな。
2008/9/25
1800円 日本食べ歩き
JA1佐原市は昨今観光スポット。
「銚子電鉄と小江戸佐原観光」なんて札をつけた観光バスがウジャウジャ来るようになりました。
町並みをせっせと昔風に直していますので、今後ますます人気スポットなるでしょうね。

ご覧の通り歩道が無く、ここをバスがすれ違うわけで、かなり危ないし、のんびり散策できる雰囲気ではありません。 まぁこの道路と交差する川沿いの道でのんびりしろといわれればそれまでなんですがねぇ。
はやく一方通行化されて歩道幅の拡幅がされることが望まれます。
さて、食事をしようとすると店の数はあるにはありますが大抵予約で一杯。
予約無しで入れる店は、、、蕎麦屋

PGJには蕎麦なんてファストフードに並んでまで食べようという気持ちがわからない。 昔のロシア人並みの忍耐ですなぁ。 ま建物は素敵ですから覗いて見たい気はわかりますが。
あとの選択肢は蕎麦屋の向かいの和食屋。

この店の段取りの悪さには腹が立ちますがhi そこは発展途上観光地なので温かい目で見てあげましょうhi 建物はFBなんですよ。
さて、佐原のオールドタウン。 お出での節は駐車場が少ないので本数激少のJR成田線をご利用ください。
そろそろ秋の大祭です。
「銚子電鉄と小江戸佐原観光」なんて札をつけた観光バスがウジャウジャ来るようになりました。
町並みをせっせと昔風に直していますので、今後ますます人気スポットなるでしょうね。

ご覧の通り歩道が無く、ここをバスがすれ違うわけで、かなり危ないし、のんびり散策できる雰囲気ではありません。 まぁこの道路と交差する川沿いの道でのんびりしろといわれればそれまでなんですがねぇ。
はやく一方通行化されて歩道幅の拡幅がされることが望まれます。
さて、食事をしようとすると店の数はあるにはありますが大抵予約で一杯。
予約無しで入れる店は、、、蕎麦屋

PGJには蕎麦なんてファストフードに並んでまで食べようという気持ちがわからない。 昔のロシア人並みの忍耐ですなぁ。 ま建物は素敵ですから覗いて見たい気はわかりますが。
あとの選択肢は蕎麦屋の向かいの和食屋。
いかにもファミリーレストランの御弁当ですが1800円なら腹も立たないでしょ?

この店の段取りの悪さには腹が立ちますがhi そこは発展途上観光地なので温かい目で見てあげましょうhi 建物はFBなんですよ。
さて、佐原のオールドタウン。 お出での節は駐車場が少ないので本数激少のJR成田線をご利用ください。
そろそろ秋の大祭です。
2008/9/25
ロードコード 日本の「やれやれ」な話題

我が国のロードコードでこういう車輪つきコンベアを牽引する場合、これでOKなんだろうか?
車輌登録は無いし、方向指示器もブレーキランプも無い。
このように後方に突出した部分がある場合は、注意喚起にヒラヒラを付けたほうが良い気がするが。
車輌登録が無いという事は、これが牽引装置から脱落して何かに衝突しても保険も出ないということです。 おっかないですなぁ。
東アジアの御百姓は規則基準に無頓着な方が少なくありませんが、これもその一種なのだろうか? 農薬残留基準の話をして判らない人が多いのがなんともはや。。。
2008/9/24
またまた切子 美しきモノ、心ひかれるモノ
JA1笠間市のグラスギャラリーSUMITOで、またまた但野英芳さんの切子を買いました。
今までの緻密な線で形成される模様の連続で表現された作品でなく、「景色」が彫られています。
この春と名づけられた大ぶりのぐい飲みには桜の木が。

笠間は車で行く観光地、ガソリン高騰でお客さん激減だそうです。
通販も売り上げが。。。 でも10万円を越える高額品は売れ行きが減らないそうです。
あるところにはあるんですねぇ。。
お酒は帰りに寄ったJA1石岡市の府中誉の「秋あがり」。 悪い酒では決してありませんが、ちょっと甘すぎでロックにしないと飲めません。
が、日本酒ニューカマーには良いかも。私は大吟醸「渡舟」の方が好きだな。
肴は千葉そごう。 さすが所謂云うところの「デパチカ」。 美味しゅうございました。 このように遠距離買い物の多いPGJとPGK、二人の車の中にはクーラーボックスが常に積載されておりますhi
今までの緻密な線で形成される模様の連続で表現された作品でなく、「景色」が彫られています。
この春と名づけられた大ぶりのぐい飲みには桜の木が。

笠間は車で行く観光地、ガソリン高騰でお客さん激減だそうです。
通販も売り上げが。。。 でも10万円を越える高額品は売れ行きが減らないそうです。
あるところにはあるんですねぇ。。
お酒は帰りに寄ったJA1石岡市の府中誉の「秋あがり」。 悪い酒では決してありませんが、ちょっと甘すぎでロックにしないと飲めません。
が、日本酒ニューカマーには良いかも。私は大吟醸「渡舟」の方が好きだな。
肴は千葉そごう。 さすが所謂云うところの「デパチカ」。 美味しゅうございました。 このように遠距離買い物の多いPGJとPGK、二人の車の中にはクーラーボックスが常に積載されておりますhi
2008/9/24
中国の会社に投資するリスク ニュージーランドとほほニュース
ZL最大の乳製品会社フォンテラ。
ここがメラミン入り共産中国の乳製品製造大手の株主であるのは先日ご案内したとおり。
さて、この一連の騒動でフォンテラに掛かるコストは100億円! こちら。
いやはや、、、、乳製品会社に100億は痛い金額です。
大学の先輩も勤めているフォンテラ様。 潰れないか心配です。
ここがメラミン入り共産中国の乳製品製造大手の株主であるのは先日ご案内したとおり。
さて、この一連の騒動でフォンテラに掛かるコストは100億円! こちら。
いやはや、、、、乳製品会社に100億は痛い金額です。
大学の先輩も勤めているフォンテラ様。 潰れないか心配です。
2008/9/23
先週のトライアル 日本での食生活
アントレの新メニューをトライアル中のXYL
アントレというより酒の肴アミューズ状態ですな。
テスト1
サーモンを桂剥きした大根で包んだものは抹茶塩とオリーブオイルで味をつけようとしましたが、そもそも塩が油脂に溶けないので味が展開せず失敗。
テスト2
そこで今度は大根にあらかじめ塩味をつけて。
アントレというより酒の肴アミューズ状態ですな。
2008/9/23
正しいガーデニング ガーデニング
猫の額の日本の庭で西洋風ガーデニングをする無理は我が家のご近所でも多々見られます。 JAには片隅を生かす麗しい庭の発想が昔からあります。
変な形の洋風植木鉢を際限なく並べるのではなくて、このような庭を作るとFBですよね。
この庭はJA1佐原市のオールドタウンにある荒物屋さんの中庭です。

自動灌水で石が濡れてそれなりに雰囲気が出ます。
車寄せと母屋の間の細いスペースが見苦しかったのでこのような庭を作ってみたわけです。材料費たったの40ドルでした。
変な形の洋風植木鉢を際限なく並べるのではなくて、このような庭を作るとFBですよね。
この庭はJA1佐原市のオールドタウンにある荒物屋さんの中庭です。

和な坪庭コンセプトでXYLが昔作ったのが、こちら。
自動灌水で石が濡れてそれなりに雰囲気が出ます。
車寄せと母屋の間の細いスペースが見苦しかったのでこのような庭を作ってみたわけです。材料費たったの40ドルでした。
2008/9/22
JAは左側通行 クルマ/バイク/乗り物
渋滞で千葉駅のアンダーパスで20分ほど並んでいた時に、、、
後ろから対向車線を突っ走る車が続々。
まぁ、メラミンを牛乳にぶち込む中国人同様に本邦にも東アジアの共通項で「きまりを無視する」人が山ほどいます。
ま、この人たちもその一連のお馬鹿さんと同様のこまったちゃん。

馬鹿につける薬は無いね。
後ろから対向車線を突っ走る車が続々。
まぁ、メラミンを牛乳にぶち込む中国人同様に本邦にも東アジアの共通項で「きまりを無視する」人が山ほどいます。
ま、この人たちもその一連のお馬鹿さんと同様のこまったちゃん。

馬鹿につける薬は無いね。
2008/9/20
いったい出荷量は? クルマ/バイク/乗り物
よく、数量限定部品とか特別仕様車とかいいますが、とくにアフターマーケットパーツの場合、限定100セットとか広告に出ています。
XYLのジムニーの部品屋さんからも こんな広告が来ますが。。。
いったい、これで原価幾らなの?
食品のプライベートブランドでもそうですが、年10万食程度のしみったれた出荷量に開発費をかけると手間賃で原価が馬鹿高くなる。
このジムニーのサスペンションキットの場合、手間賃以外の原価はカローラ様のダンパーと同額くらいでしょうかね?
社外パーツとはそういうモンですぜ。
それで良いの悪いの「さすが○○サスペンション」というのも馬鹿臭いというか。
まぁ 気になるパーツではありますがねぇ。腐っても鯛 ビル足。
XYLのジムニーの部品屋さんからも こんな広告が来ますが。。。
いったい、これで原価幾らなの?
食品のプライベートブランドでもそうですが、年10万食程度のしみったれた出荷量に開発費をかけると手間賃で原価が馬鹿高くなる。
このジムニーのサスペンションキットの場合、手間賃以外の原価はカローラ様のダンパーと同額くらいでしょうかね?
社外パーツとはそういうモンですぜ。
それで良いの悪いの「さすが○○サスペンション」というのも馬鹿臭いというか。
まぁ 気になるパーツではありますがねぇ。腐っても鯛 ビル足。
2008/9/19
人間堆肥化 話の種 ミニ
リンゼイ・アン・ホーカーさん 千葉大の学生に殺された英国の女の人です。
猟奇的な上に警察が逮捕に行って取り逃がすという実に国辱的事件です。
さて、この犯人である市橋達也は千葉大園芸学部だそうで。 それで遺体をベランダでコンポストにしようとした理由がわからなくもないです。
が
馬鹿だ。
コンポスト製造のための最適窒素量、炭素量、許容脂肪率というものがあります。 バランスが崩れると発酵ではなく腐敗になってしまいデロデロクサクサです。
コンポストにしようとした理由は「臭くならず目立たず分解できる」のはずですから、クサクサでは失敗ですね。 最適炭素窒素比は1:25-30らしいです。
大体、脱水していない生の人間ひとりぶんを堆肥にするには炭水化物原料として干草や籾殻が中型ダンプ一杯必要です。
風呂桶一杯では、成功する望みが初めから無かったわけで。
ま、園芸学部の落ちこぼれだったんでしょうな。
地方国大もこんなアホ学生育てるくらいなら統合した方が良いのでは?
猟奇的な上に警察が逮捕に行って取り逃がすという実に国辱的事件です。
さて、この犯人である市橋達也は千葉大園芸学部だそうで。 それで遺体をベランダでコンポストにしようとした理由がわからなくもないです。
が
馬鹿だ。
コンポスト製造のための最適窒素量、炭素量、許容脂肪率というものがあります。 バランスが崩れると発酵ではなく腐敗になってしまいデロデロクサクサです。
コンポストにしようとした理由は「臭くならず目立たず分解できる」のはずですから、クサクサでは失敗ですね。 最適炭素窒素比は1:25-30らしいです。
大体、脱水していない生の人間ひとりぶんを堆肥にするには炭水化物原料として干草や籾殻が中型ダンプ一杯必要です。
風呂桶一杯では、成功する望みが初めから無かったわけで。
ま、園芸学部の落ちこぼれだったんでしょうな。
地方国大もこんなアホ学生育てるくらいなら統合した方が良いのでは?
2008/9/18
大学生き残り ちょっと一言
XYLの卒業した大学、PGJの卒業した大学。どちらも私学農学系です。
しかし大きな違いは10年後に残っている可能性の多寡です。
XYLの母校は昔から商売上手。
大学駅伝にも出るし、タレント先生もあり。 こんなキャンペーンもファミリーレストランと組んでやります。

我が母校は... 無いねぇ。
多くの私学は就職予備校。 会社で使える若者を産出してくれればそれで十分なのだが、「学問の府だ」などと教職員が勘違いすると潰れます。
大丈夫かなぁ。うちのがっこう
しかし大きな違いは10年後に残っている可能性の多寡です。
XYLの母校は昔から商売上手。
大学駅伝にも出るし、タレント先生もあり。 こんなキャンペーンもファミリーレストランと組んでやります。

我が母校は... 無いねぇ。
多くの私学は就職予備校。 会社で使える若者を産出してくれればそれで十分なのだが、「学問の府だ」などと教職員が勘違いすると潰れます。
大丈夫かなぁ。うちのがっこう
2008/9/17
家族での介護 話の種 ミニ
家族の中の老人を若い世代が介護する。
ありがちな話ではありますが。
介護を仕事としているXYLの友人曰く。
「介護はプロで無ければできません」
「素人がやれば介護する方もされる方も不幸」
だそうです。
御嫁さんによる、娘による介護。 配偶者による老老介護。 皆当たり前のよう思ってるけれど。。。
壊れた老人は壊れた車と同じでしょ? クルマは資格を持った整備士が直してくれます。 壊れた老人だって素人には無理ですよ。
だいたい、多くの日本の老人は甘ったれで、自分で健康になろうという人が少ない。
なんでも医療機関任せ医師任せ。 そんな壊れたクルマみたいな老人を素人が直せるかい?
なまじJAは医療技術が高いものだから、諸外国ではとっくに墓石の下でお休みなっている人がベッドの上でお休みになっている。
医療費は喰う、税金は無駄遣いになる。 不健康で無駄に生かされて本人だって不幸。
せっせと健康を維持する意思を持った人を、プロの介護士が世話するというのがベストなんでしょうな。 海外から介護士を輸入するとか言っていますが、そもそも介護士のプロの仕事に二束三文しか払ってきていない国へ良い介護士が来るかね?
ありえない。
自分で健康でいようという意思の無い老人をわざわざ手入れしないのが一番。
ありがちな話ではありますが。
介護を仕事としているXYLの友人曰く。
「介護はプロで無ければできません」
「素人がやれば介護する方もされる方も不幸」
だそうです。
御嫁さんによる、娘による介護。 配偶者による老老介護。 皆当たり前のよう思ってるけれど。。。
壊れた老人は壊れた車と同じでしょ? クルマは資格を持った整備士が直してくれます。 壊れた老人だって素人には無理ですよ。
だいたい、多くの日本の老人は甘ったれで、自分で健康になろうという人が少ない。
なんでも医療機関任せ医師任せ。 そんな壊れたクルマみたいな老人を素人が直せるかい?
なまじJAは医療技術が高いものだから、諸外国ではとっくに墓石の下でお休みなっている人がベッドの上でお休みになっている。
医療費は喰う、税金は無駄遣いになる。 不健康で無駄に生かされて本人だって不幸。
せっせと健康を維持する意思を持った人を、プロの介護士が世話するというのがベストなんでしょうな。 海外から介護士を輸入するとか言っていますが、そもそも介護士のプロの仕事に二束三文しか払ってきていない国へ良い介護士が来るかね?
ありえない。
自分で健康でいようという意思の無い老人をわざわざ手入れしないのが一番。
2008/9/16
火落ち 話の種 ミニ
「火落ち」とは造り酒屋さんが嫌いな言葉の筆頭ではないでしょうか?
詳しくはwikiでも見ていただくとして。
マンガもやしもんで、すっかりおなじみになった酒造上の一失敗であります。
我々一消費者(私も酒に関しては消費者)は、めったとそんな腐造酒に会えませんが、PGJはその昔お会いしたことが有ります。
とある酒屋で首都圏の小さな造り酒屋さんが醸している吟醸酒を贖いまして。
これが美味い! というわけで後日また購入。
ところが「味がおかしい」
醸造学なXYLに見せると。 「あ、火落ちだ。へー珍しい。」
早速、酒屋(販売店)に持っていって「濁ってるよ」。
しばらくして酒蔵の人がぶっ飛んできました。
「火落ちしちゃったの? 充填でコンタミした?」
「僅かな不具合です」とは言いましたが、「ひ」の一言も言いませんでしたよ。 起こしたら恥ずかしいことなんでしょうね。
ちなみに缶詰屋の絶対起こしてはいけない恥ずかしい事故はレトルトバイパス。
未殺菌缶詰をレトルト釜に入れたつもりで殺菌済みラインへ流してしまうことです。
出荷後爆発しますhi 先週もそんな回収広告が出ていましたね。
(缶詰は蓋を密封してから圧力釜で煮るのは知っているよね。知らない人はこちら)
今日現在、ぐぐって一番最初に出てくるのはJA2のはごろもフーズですね。こちら
昔風の杜氏の勘に頼った製造はこのようなことを起こしがちです。 酒造業は応用微生物工業。 数値管理できちんとしないとね。
まぁ、きちんとしすぎで数字とデータに振り回されているお気の毒な会社もございます。
なんで、火落ちの話題か?
先日買ったJA2の未殺菌の缶ビールがイカレテいたからです。 こちらは火落ち菌ではなくてバチルス臭がしていましたが。 何だったんでしょうね?
詳しくはwikiでも見ていただくとして。
マンガもやしもんで、すっかりおなじみになった酒造上の一失敗であります。
我々一消費者(私も酒に関しては消費者)は、めったとそんな腐造酒に会えませんが、PGJはその昔お会いしたことが有ります。
とある酒屋で首都圏の小さな造り酒屋さんが醸している吟醸酒を贖いまして。
これが美味い! というわけで後日また購入。
ところが「味がおかしい」
醸造学なXYLに見せると。 「あ、火落ちだ。へー珍しい。」
早速、酒屋(販売店)に持っていって「濁ってるよ」。
しばらくして酒蔵の人がぶっ飛んできました。
「火落ちしちゃったの? 充填でコンタミした?」
「僅かな不具合です」とは言いましたが、「ひ」の一言も言いませんでしたよ。 起こしたら恥ずかしいことなんでしょうね。
ちなみに缶詰屋の絶対起こしてはいけない恥ずかしい事故はレトルトバイパス。
未殺菌缶詰をレトルト釜に入れたつもりで殺菌済みラインへ流してしまうことです。
出荷後爆発しますhi 先週もそんな回収広告が出ていましたね。
(缶詰は蓋を密封してから圧力釜で煮るのは知っているよね。知らない人はこちら)
今日現在、ぐぐって一番最初に出てくるのはJA2のはごろもフーズですね。こちら
昔風の杜氏の勘に頼った製造はこのようなことを起こしがちです。 酒造業は応用微生物工業。 数値管理できちんとしないとね。
まぁ、きちんとしすぎで数字とデータに振り回されているお気の毒な会社もございます。
なんで、火落ちの話題か?
先日買ったJA2の未殺菌の缶ビールがイカレテいたからです。 こちらは火落ち菌ではなくてバチルス臭がしていましたが。 何だったんでしょうね?