2008/7/31
NZ$ ダイブダイブダイブ 話の種 ミニ
2008/7/28
庭の自動灌漑 ガーデニング
庭に自動で水播きするのは昔はアメリカ映画でしか見られない別世界だと思っていましたが、いつの間にかに日本にも広まってきましたね。
家庭用潅水(自動散水)システムはドイツのガルデナが一番FBですね。 田舎の小さなホームセンターにはなかなか無いので通販でしょうな。
やはり暑くなると皆さん考えるらしくてXYLのガーデニング自動灌漑のページは以下のようなアクセス数の推移です。

熱中症に気をつけて皆さまご検討ください。 出来上がってしまえば楽チンです。
家庭用潅水(自動散水)システムはドイツのガルデナが一番FBですね。 田舎の小さなホームセンターにはなかなか無いので通販でしょうな。
やはり暑くなると皆さん考えるらしくてXYLのガーデニング自動灌漑のページは以下のようなアクセス数の推移です。

熱中症に気をつけて皆さまご検討ください。 出来上がってしまえば楽チンです。
2008/7/27
花火 懐かし写真館
夜空から軽い破裂音が聞こえてきます。
ズシンと腹に響く音なら遠くの陸上自衛隊の演習ですが、パラパラというのは打ち上げ花火です。
駿河湾沿岸のどこかで打ち上げ花火をあげたようです。
なにぶん湿度の高いJAの夏。よほど近づかないと花火はかすんで見えません。
ZLは花火を打ち上げるのは大晦日の晩とガイホークスの日と決まっておりますが、大晦日は乾燥しきった夏の晩ゆえ花火がやたらときれいに見えます。
ネーピアに居たころは花火を見に行きませんでしたがギズボーンに居た頃は目の前の公園から打ち上げるので良く見えました。
日本の花火と比べるといかにもささやかですがそれでも近郷近在から車が集まったものです。
ズシンと腹に響く音なら遠くの陸上自衛隊の演習ですが、パラパラというのは打ち上げ花火です。
駿河湾沿岸のどこかで打ち上げ花火をあげたようです。
なにぶん湿度の高いJAの夏。よほど近づかないと花火はかすんで見えません。
ZLは花火を打ち上げるのは大晦日の晩とガイホークスの日と決まっておりますが、大晦日は乾燥しきった夏の晩ゆえ花火がやたらときれいに見えます。
ネーピアに居たころは花火を見に行きませんでしたがギズボーンに居た頃は目の前の公園から打ち上げるので良く見えました。
日本の花火と比べるといかにもささやかですがそれでも近郷近在から車が集まったものです。
2008/7/27
高速道路SAPA飯 日本食べ歩き
旅行に出かけて「なにより頭痛の種だというのがサービスエリアの飯だ」というのは同僚達との共通見解。
これが「出張で午後に客先で会議だから」というのであるならラーメンすすっても腹も立たないし、出張のときに食べるジャンクフードは結構楽しみだったりするものです。
しかし行楽に出かけてあの飯はねぇ。。。
いつだったか、車で出張したときにXYLを便乗させたことがありました。
高速道路のPAの軽食コーナーしか昼食オプションが無く、そこで夫婦でジャンクな丼物をたべまして。
XYL曰く「おじさんたちばかり。。。世のお父さんたちはこんなものを毎日食べてがんばっているんだねぇ。 それで奥さんの出す晩御飯がインスタントのカレーライスだったら、それはかわいそうだ」
ついで「殿様は毎晩美味しいものが食べられてしあわせねぇ」だそうで。
ともあれ、高速道路のSAPAの飯はひどすぎる。
下は東名高速足柄SAの一例。 豚汁はレトルト臭がするし、米は酸化しているし。。

スターバックスのパサパササンドイッチが美味しく感じてしまうくらいのトホホな選択肢しかないのが高速道路の御食事事情。 いまだに天下り企業の無競争なんですかねぇ。
PS;今朝の新聞によれば、食品物価上昇で丼物やカレーライスのような一品だけで済んでしまう晩御飯を作る家庭が増えているそうです。
「うちもそうしようかなぁ」とXYLがつぶやいておりました。 ぞぞ
これが「出張で午後に客先で会議だから」というのであるならラーメンすすっても腹も立たないし、出張のときに食べるジャンクフードは結構楽しみだったりするものです。
しかし行楽に出かけてあの飯はねぇ。。。
いつだったか、車で出張したときにXYLを便乗させたことがありました。
高速道路のPAの軽食コーナーしか昼食オプションが無く、そこで夫婦でジャンクな丼物をたべまして。
XYL曰く「おじさんたちばかり。。。世のお父さんたちはこんなものを毎日食べてがんばっているんだねぇ。 それで奥さんの出す晩御飯がインスタントのカレーライスだったら、それはかわいそうだ」
ついで「殿様は毎晩美味しいものが食べられてしあわせねぇ」だそうで。
ともあれ、高速道路のSAPAの飯はひどすぎる。
下は東名高速足柄SAの一例。 豚汁はレトルト臭がするし、米は酸化しているし。。

スターバックスのパサパササンドイッチが美味しく感じてしまうくらいのトホホな選択肢しかないのが高速道路の御食事事情。 いまだに天下り企業の無競争なんですかねぇ。
PS;今朝の新聞によれば、食品物価上昇で丼物やカレーライスのような一品だけで済んでしまう晩御飯を作る家庭が増えているそうです。
「うちもそうしようかなぁ」とXYLがつぶやいておりました。 ぞぞ

2008/7/26
物価高? 日本の「やれやれ」な話題
マヨネーズが上がった、チーズが上がった、パスタが上がったと大騒ぎですが。
いったいそれぞれを毎日1パック食べている人って居るの?
マヨネーズを毎日1本使う人は居ないよねぇ。家庭用サイズのマヨネーズがたとえ500円になっても、1回の使用額にしてみたら誤差みたいなもの。
パスタだってイタリア人ではあるまいに毎食パスタですという日本人はあまり居ないでしょう。
チーズにしたってそう。
企業努力(食品メーカーの給料の安さは物凄い)でがんばってきて、いよいよ駄目なので価格上昇。
3倍4倍のねだんになったわけでもなく、ガタガタ言いなさんな。
過去10年のデフレで実質所得アップになってきたではないの>日本在住だった皆さま。 その反動が来ているだけだよ。
「ガソリンが高くてかなわない。」という割にはガソリンブチマケ型のミニバンに乗る人々。
そんなに燃費が気になるならこれにしたら?
常に4人乗せたい方はこちらか?
クルマ趣味でもない限りレンタカーで十分でしょうにねぇ。
2万円もあれば週末十分ですよ。 PGJも日本に引っ越してきてから1ヶ月以上、毎週末トヨタレンタカーでした。
そういう自己のライフスタイルの根本のところを考えずに、「上がった上がった」と申されましてもなぁ。
通勤に車を使っている方々は通勤費は原則会社払いだから、実影響は無いのでは?
騒ぎすぎです。
いったいそれぞれを毎日1パック食べている人って居るの?
マヨネーズを毎日1本使う人は居ないよねぇ。家庭用サイズのマヨネーズがたとえ500円になっても、1回の使用額にしてみたら誤差みたいなもの。
パスタだってイタリア人ではあるまいに毎食パスタですという日本人はあまり居ないでしょう。
チーズにしたってそう。
企業努力(食品メーカーの給料の安さは物凄い)でがんばってきて、いよいよ駄目なので価格上昇。
3倍4倍のねだんになったわけでもなく、ガタガタ言いなさんな。
過去10年のデフレで実質所得アップになってきたではないの>日本在住だった皆さま。 その反動が来ているだけだよ。
「ガソリンが高くてかなわない。」という割にはガソリンブチマケ型のミニバンに乗る人々。
そんなに燃費が気になるならこれにしたら?
常に4人乗せたい方はこちらか?
クルマ趣味でもない限りレンタカーで十分でしょうにねぇ。
2万円もあれば週末十分ですよ。 PGJも日本に引っ越してきてから1ヶ月以上、毎週末トヨタレンタカーでした。
そういう自己のライフスタイルの根本のところを考えずに、「上がった上がった」と申されましてもなぁ。
通勤に車を使っている方々は通勤費は原則会社払いだから、実影響は無いのでは?
騒ぎすぎです。
2008/7/26
風邪ひいたぁ 日本での食生活

先週末の3連休は風邪でダウン。
病人食がでました。
こんなかんじ
まだ、咳が抜けないんだなぁ。
2008/7/25
シンプル晩御飯 日本での食生活
昨日の晩御飯
豆腐のムース、カリカリベーコンを添えて。
鯛のサラダ
魚介のパスタ。
以上シンプル晩御飯でした。
おいしゅうございました。
豆腐のムース、カリカリベーコンを添えて。
鯛のサラダ
魚介のパスタ。
以上シンプル晩御飯でした。
おいしゅうございました。
2008/7/24
ZLの局免 アマチュア無線
ZLのアマチュア免許が全員キャンセルされてしまったのは2,3年前の話。
つまり、それ以降ZLのアマチュア無線家は無免許状態だったのです。
それもこれもZL行革の賜物ですが、それではZLで運用するならともかく海外で運用することが出来ない。 どうしてくれるんだ!
というZLハムの怒りにZL商務省は無線従事者および無線局証明書を発行してくれるようになりました。
というわけで以下は私の証明書。
これでEUで大手を振って運用できます。

しかし「証明書」ですよ まったく.。 免許状復活してほしい。
つまり、それ以降ZLのアマチュア無線家は無免許状態だったのです。
それもこれもZL行革の賜物ですが、それではZLで運用するならともかく海外で運用することが出来ない。 どうしてくれるんだ!
というZLハムの怒りにZL商務省は無線従事者および無線局証明書を発行してくれるようになりました。
というわけで以下は私の証明書。
これでEUで大手を振って運用できます。

しかし「証明書」ですよ まったく.。 免許状復活してほしい。
2008/7/23
誰でもよかった 日本の「やれやれ」な話題
「おそろしいですねぇ だれでもよかった」
と林家たい平が言ったのは、まだ寄席にお客が20人来たら万々歳と言われていた21世紀になりかけの頃。
(いまでこそ寄席は流行り物を追っかける人々で大入りだそうですが)
今年に入ってやたらと聞く「誰でもよかった」
今日も八王子で無差別殺人だ。。。。
こう云う事件は殆ど未来にわたって日本のGDPを稼いでくれそうに無い馬鹿者が、日本の将来を背負ってくれそうな有為な人材をぶち殺すというのが共通項。
世の中に不満があるのは結構。 PGJも不愉快の塊だ。 ただし、不満の解消を赤の他人の命ではしないよ私は。(いや普通はそうだね)
有為の人材を殺めるのは国賊だよ。 本当に自発的に地球上から消え去ってほしい。せめて本邦から消えて欲しいものです。
無価値な人は居ないが有害な人は居ます。 鳥獣同様に有害駆除してしまいたい。
と林家たい平が言ったのは、まだ寄席にお客が20人来たら万々歳と言われていた21世紀になりかけの頃。
(いまでこそ寄席は流行り物を追っかける人々で大入りだそうですが)
今年に入ってやたらと聞く「誰でもよかった」
今日も八王子で無差別殺人だ。。。。
こう云う事件は殆ど未来にわたって日本のGDPを稼いでくれそうに無い馬鹿者が、日本の将来を背負ってくれそうな有為な人材をぶち殺すというのが共通項。
世の中に不満があるのは結構。 PGJも不愉快の塊だ。 ただし、不満の解消を赤の他人の命ではしないよ私は。(いや普通はそうだね)
有為の人材を殺めるのは国賊だよ。 本当に自発的に地球上から消え去ってほしい。せめて本邦から消えて欲しいものです。
無価値な人は居ないが有害な人は居ます。 鳥獣同様に有害駆除してしまいたい。
2008/7/23
渋滞 クルマ/バイク/乗り物
富士山が噴火したわけでもないのに地響きがするのは兵隊さんが演習しているからです。 特科部隊が一斉実弾射撃をすると数十キロ先まで地響きがします。
それだけ大量消費の演習をすると弾運びも大変。
というわけで ジュウターイ!
それだけ大量消費の演習をすると弾運びも大変。
というわけで ジュウターイ!

2008/7/22
田舎では売れない 話の種 ミニ
ネーピアで普通に買えてギズボーンで入手が難しかったものにダイエットコカコーラがあります。
ギズボーン市民の半数を占めるマオリ系の人々は遺伝的に糖尿病を発症し易く、かつインシュリンも効かないタイプの糖尿病の人も少なくありません。
が、気にせずトラディショナル砂糖たっぷりのコカコーラアマティール製の2リッターをがぶ飲みしているんだなぁ。
どうも世界共通で田舎の人は気にしないらしい。 JA2の田舎も似たようなもので、コンビニエンスストアにノンカロリーコーラが無いことはしばしば。
下の自販機は名古屋市内。
それとも、この品揃えから見ると名古屋の人は炭酸飲料自体が嫌いなのだろうか?
ギズボーン市民の半数を占めるマオリ系の人々は遺伝的に糖尿病を発症し易く、かつインシュリンも効かないタイプの糖尿病の人も少なくありません。
が、気にせずトラディショナル砂糖たっぷりのコカコーラアマティール製の2リッターをがぶ飲みしているんだなぁ。
どうも世界共通で田舎の人は気にしないらしい。 JA2の田舎も似たようなもので、コンビニエンスストアにノンカロリーコーラが無いことはしばしば。
下の自販機は名古屋市内。
それとも、この品揃えから見ると名古屋の人は炭酸飲料自体が嫌いなのだろうか?
2008/7/21
New Mobile 大道具小道具Gadjgets
携帯電話を買い換えました。 今まで使っていたリグがしょっちゅう自動再起動するし、フリーズするしで、業を煮やして機種変更です。 つまりまたまたボーダフォン。 世界中でローミングできるので便利なもんで。
iPhoneが流行りだそうですが、「電車通勤でもないのに24時間手元にネット環境がなくてもいいや。」ということで、メーカーは使い慣れたシャープ。ただしフルキーボードモデルです。

とりあえずメールの書き込みが大変便利になりました。
おまけにデジタルTV放送にも対応。 もっとも田舎モンには宝の持ち腐れですな(ロッドアンテナでは弱電界では受信不能)。
前の端末は2005年に成田空港に下りて即日秋葉原で買った「1円携帯」。
これで日本での職探しも、家探しもしたんですなぁ。 メールボックスの古いほうには採用通知や不採用通知、内定辞退などのメールも埋まっております。
このころの古い携帯電話端末のメールデータはコピーできないそうで。
残念ですがデータはあきらめて、水没破壊しリサイクルへ出すようでしょう。
iPhoneが流行りだそうですが、「電車通勤でもないのに24時間手元にネット環境がなくてもいいや。」ということで、メーカーは使い慣れたシャープ。ただしフルキーボードモデルです。

とりあえずメールの書き込みが大変便利になりました。
おまけにデジタルTV放送にも対応。 もっとも田舎モンには宝の持ち腐れですな(ロッドアンテナでは弱電界では受信不能)。
前の端末は2005年に成田空港に下りて即日秋葉原で買った「1円携帯」。
これで日本での職探しも、家探しもしたんですなぁ。 メールボックスの古いほうには採用通知や不採用通知、内定辞退などのメールも埋まっております。
このころの古い携帯電話端末のメールデータはコピーできないそうで。
残念ですがデータはあきらめて、水没破壊しリサイクルへ出すようでしょう。
2008/7/20
鯨の島の少女 ちょっと一言
Whale riderなる映画をCSでやっていたので、いまさらながらですが見ました。 2002年に公開されたイーストコーストが舞台の映画です。
見慣れた人相の人たちが聞きなれたイーストコースト訛りの英語を話していて、XYLとのんびり休日の午後を過ごすのにFBな映画でした。
エキストラには「あれ、こいつ工場にいなかったか?」のような人も居まして。
まさに映画のあの風景がZLの北島イーストコーストでは広がっておりまして。
「あそこに住んで居たんだよねぇ」とXYLと感慨にふけっておりました。
しかし、邦題「クジラの島の少女」
たしかにZLは島国だが。。。。 イーストランドは半島で独立した島ではないんですが。
見慣れた人相の人たちが聞きなれたイーストコースト訛りの英語を話していて、XYLとのんびり休日の午後を過ごすのにFBな映画でした。
エキストラには「あれ、こいつ工場にいなかったか?」のような人も居まして。
まさに映画のあの風景がZLの北島イーストコーストでは広がっておりまして。
「あそこに住んで居たんだよねぇ」とXYLと感慨にふけっておりました。
しかし、邦題「クジラの島の少女」
たしかにZLは島国だが。。。。 イーストランドは半島で独立した島ではないんですが。
2008/7/20
これは大変 大道具小道具Gadjgets
形に惹かれてペトロマックスという灯油ランタンを買いました。
共産中国製らしく(本体に生産国が書かれていないところがあやしげ)部品の加工精度はかなりいい加減。
生産国がどこであろうと、これが実はとんでもなく手の掛かる設計のシロモノ。 いやまいったね。
余熱に失敗するとノズル清掃してから再スタートが必要。
消化に失敗すると次回の点火は不完全燃焼で大ごとになる。(ランタンがたいまつの様に炎をあげるところは強烈)
と言った按配。
おまけにマントルは1回使うと穴が開いてしまい再使用を憚られる脆さで、灯油の燃料代の安さもマントルの消費の早さでパァ。
昔のキャブレター式単気筒オートバイエンジンをスタートさせるのと同じで、これを上手に使いこなすところが使用者の心意気なんでしょうが。
いやはや 慣れるまでが大変だ。hi
それもこれもJA市場にそこそこ明るい円筒芯のオイルランプが無いのがそもそもこのランタンを買った理由です。 OZ(デンマーク王国)ステルトンのオイルランプを野営に使うほどPGJはお大尽ではありませんのでねぇ。 そういえば日本に引っ越してきてから荷物を開いていないなぁ。
共産中国製らしく(本体に生産国が書かれていないところがあやしげ)部品の加工精度はかなりいい加減。
生産国がどこであろうと、これが実はとんでもなく手の掛かる設計のシロモノ。 いやまいったね。
余熱に失敗するとノズル清掃してから再スタートが必要。
消化に失敗すると次回の点火は不完全燃焼で大ごとになる。(ランタンがたいまつの様に炎をあげるところは強烈)
と言った按配。
おまけにマントルは1回使うと穴が開いてしまい再使用を憚られる脆さで、灯油の燃料代の安さもマントルの消費の早さでパァ。
昔のキャブレター式単気筒オートバイエンジンをスタートさせるのと同じで、これを上手に使いこなすところが使用者の心意気なんでしょうが。
いやはや 慣れるまでが大変だ。hi
それもこれもJA市場にそこそこ明るい円筒芯のオイルランプが無いのがそもそもこのランタンを買った理由です。 OZ(デンマーク王国)ステルトンのオイルランプを野営に使うほどPGJはお大尽ではありませんのでねぇ。 そういえば日本に引っ越してきてから荷物を開いていないなぁ。
2008/7/19
A3故障 クルマ/バイク/乗り物
A3クワトロが故障しました。
といっても実害があるわけではないのですが。
排気系故障表示が下図のように点灯しまして。
ディーラーへもっていきましたら。
「あれエンジン回りました?」
「普通は皆さんギックンバッタンしながら来られるんですが」
「とりあえず異常無いのでリセットしておきました」
だそうで。
さすが欧州製。 これから3年目に向けて鬼が出るか蛇が出るか?
まぁバックアップ用の車はあるにはあるが、ドキドキ物ですな。
同僚が古いメルセデスのステーションワゴンの修理代に負けて、新型に乗り換えましたが、A3もそうなるかな? そろそろ最初の車検なのでアウディ2年延長保証には入っておきましょうね。
or 秋に出るTTSの2.0クワトロに買い換えるとか?
宝くじにでも当たったらねー。
といっても実害があるわけではないのですが。
排気系故障表示が下図のように点灯しまして。
ディーラーへもっていきましたら。
「あれエンジン回りました?」
「普通は皆さんギックンバッタンしながら来られるんですが」
「とりあえず異常無いのでリセットしておきました」
だそうで。
さすが欧州製。 これから3年目に向けて鬼が出るか蛇が出るか?
まぁバックアップ用の車はあるにはあるが、ドキドキ物ですな。
同僚が古いメルセデスのステーションワゴンの修理代に負けて、新型に乗り換えましたが、A3もそうなるかな? そろそろ最初の車検なのでアウディ2年延長保証には入っておきましょうね。
or 秋に出るTTSの2.0クワトロに買い換えるとか?
宝くじにでも当たったらねー。