2008/4/29
箱根今昔 クルマ/バイク/乗り物
その昔、PGJとPGKがFZやSRXに乗っていたころ、JA1箱根の大観山はオートバイが溢れかえっていたものです。 今朝出かけたら、ポルポルが5台程度しかいない。
驚きました。
芦ノ湖スカイラインの山羊さんパーキングも薄暮時から、午前8時ころまではいわゆるスポーツカー、午前10時頃までは二輪車で賑わっていたものです。
今朝、コペンの慣らしに出かけてみたら、、この有様。 過疎っています。

このあとロータスエリーゼが2台とMR-S、ポルポルが来た程度。

ただ集団で低速曲技運転をする愚か者共は残っているらしく、大涌谷への道路はこの有様。
馬鹿に付ける薬は無い。
驚きました。
芦ノ湖スカイラインの山羊さんパーキングも薄暮時から、午前8時ころまではいわゆるスポーツカー、午前10時頃までは二輪車で賑わっていたものです。
今朝、コペンの慣らしに出かけてみたら、、この有様。 過疎っています。

このあとロータスエリーゼが2台とMR-S、ポルポルが来た程度。

ただ集団で低速曲技運転をする愚か者共は残っているらしく、大涌谷への道路はこの有様。
馬鹿に付ける薬は無い。
2008/4/28
禅ガーデン ガーデニング
日本の環境に無理にイギリス風のガーデニングをするのはかなり困難。
なにしろ風土環境が違いすぎる。
そこで、お勧めしたいのが禅庭。

素晴らしい庭ですね。 これはJA2遠州浜松市北区の龍潭寺(りょうたんじ)。
作庭家は高名な小堀遠州
一般住宅の猫の額でこれをしろというのではなく、こういう感じでお庭を作って見ませんか? これに現代的な加工をした素材を混ぜるとZEN-Gardenになりますよ。
本堂裏の書院の敷居には皆が腰を下ろして庭を鑑賞しています。
「敷居を踏むな、腰掛けるな」と言われて育ったPGJからすると「建物が傷むだろ、この田舎モン」なんだが、お寺の用意した座布団が敷居の上に。。 どうも良いらしい。
畳廊下なので、ごろ寝する奴がいるらしく「寝るな」と書いた立て札があります。hi
本堂裏の本式の禅庭は日本の一般住宅の庭先のアイディアにはチョイ敷居が高いけれど、本堂表庭のこれは如何(下写真)?

この庭が美しく見えるのはなぜ? 除草や掃除がきちんと出来ているからです。
なにより、日本の自称ガーデニング家の皆様には何より先に掃除と手入れをお勧めします。 その点でも、こちらの庭は良い見本です。
さすが井伊様歴代四十代の菩提所です。
なにしろ風土環境が違いすぎる。
そこで、お勧めしたいのが禅庭。

素晴らしい庭ですね。 これはJA2遠州浜松市北区の龍潭寺(りょうたんじ)。
作庭家は高名な小堀遠州
一般住宅の猫の額でこれをしろというのではなく、こういう感じでお庭を作って見ませんか? これに現代的な加工をした素材を混ぜるとZEN-Gardenになりますよ。

「敷居を踏むな、腰掛けるな」と言われて育ったPGJからすると「建物が傷むだろ、この田舎モン」なんだが、お寺の用意した座布団が敷居の上に。。 どうも良いらしい。
畳廊下なので、ごろ寝する奴がいるらしく「寝るな」と書いた立て札があります。hi
本堂裏の本式の禅庭は日本の一般住宅の庭先のアイディアにはチョイ敷居が高いけれど、本堂表庭のこれは如何(下写真)?

この庭が美しく見えるのはなぜ? 除草や掃除がきちんと出来ているからです。
なにより、日本の自称ガーデニング家の皆様には何より先に掃除と手入れをお勧めします。 その点でも、こちらの庭は良い見本です。
さすが井伊様歴代四十代の菩提所です。
2008/4/27
菜の花、桜、サツキ、などなど 観光物見遊山

先週末見かけたJA2富士宮市の花見ポイントに出かけてきました。
そりゃうつくしいこと。
若葉の緑
桜色
菜の花の黄色


これからサツキも咲くでしょう。 連休中は、この状態が続くでしょう。 お楽しみください。
2008/4/26
軽自動車は楽し クルマ/バイク/乗り物
年末年始あたりに、「XR100でも買ってXYLのXLR80と並んでツーリングでも行こうかな。」なんて思っていたのが、東アジアの交通マナーの悪さにあきれ返って「バイク乗りたし命は惜しい」で、、、
自動二輪並の排気量のコペンを買いました。
MR2Spyderを2003年に売却して以来、5年ぶりにオープンです。
アウディA3クワトロを叩き出して、TTロードスタークワトロか日産Zロードスターか?とも思ったんですが、「爺婆乗せられる状況をもう少し維持した方が良いのでは」と言うXYLの意見に従って、ビート以来のオモチャ号を増車です。
ビート、ジムニーと言い、コペンと言い、この手の趣味用軽自動車の突き抜けた馬鹿さ加減がPGJは大好きですhi
コペンももうすぐ廃版。 最終型というのは熟成されていて、お買い得なもんです。
ZLへ持っていったMR2(SW20)も最終型の5型で実に良い仕上がりでした(トヨタがまともなクルマを作れていた時代の最後の遺産でしたね)。
自動二輪並の排気量のコペンを買いました。
MR2Spyderを2003年に売却して以来、5年ぶりにオープンです。
アウディA3クワトロを叩き出して、TTロードスタークワトロか日産Zロードスターか?とも思ったんですが、「爺婆乗せられる状況をもう少し維持した方が良いのでは」と言うXYLの意見に従って、ビート以来のオモチャ号を増車です。
ビート、ジムニーと言い、コペンと言い、この手の趣味用軽自動車の突き抜けた馬鹿さ加減がPGJは大好きですhi
コペンももうすぐ廃版。 最終型というのは熟成されていて、お買い得なもんです。
ZLへ持っていったMR2(SW20)も最終型の5型で実に良い仕上がりでした(トヨタがまともなクルマを作れていた時代の最後の遺産でしたね)。
2008/4/25
隠れた桜の名所 観光物見遊山
2008/4/24
最近の晩御飯 日本での食生活
XYLが「ちょっとトライアル」で作ったのがこの奇怪なキャベツ料理。

キャベツと豚肉の薄切りを何層も重ねて丸めたものです。
これをスープで煮て、さらにオーブンで焼いて出来上がり。
断面はこんな感じ。
なんと名付ければいいのか?「キャベツのミルフィーユ仕立て」とでも。
美味しゅうございました。
こういうシンプルな味付けの場合、豚肉の良し悪しに味が左右されます。
比較的ハズレがないのが「もち豚」です。 ハムにしても美味しいですが料理にしても美味しいですよ。

キャベツと豚肉の薄切りを何層も重ねて丸めたものです。
これをスープで煮て、さらにオーブンで焼いて出来上がり。
断面はこんな感じ。
なんと名付ければいいのか?「キャベツのミルフィーユ仕立て」とでも。
美味しゅうございました。
こういうシンプルな味付けの場合、豚肉の良し悪しに味が左右されます。
比較的ハズレがないのが「もち豚」です。 ハムにしても美味しいですが料理にしても美味しいですよ。
2008/4/22
地上を飛ぶヘリコプター 大道具小道具Gadjgets
JA1甲府で見かけたヘリコプターです。

なんと、自作の工作で、自動車の屋根についております。
機体は常に風上に向きかつローターが回る!
走っているところを是非見てみたいものです。
ラジオコントロールヘリコプターを趣味としている方でしょうかね。

なんと、自作の工作で、自動車の屋根についております。
機体は常に風上に向きかつローターが回る!
走っているところを是非見てみたいものです。
ラジオコントロールヘリコプターを趣味としている方でしょうかね。
2008/4/21
甲斐善光寺 観光物見遊山
甲斐善光寺と打とうとしたら改善工事になってしまった。 仕事柄ながら。。。 ウンザリ
甲斐善光寺へ行ってきました。
本家JA0善光寺平の善光寺さんと同じくらい立派です。
武田信玄が建てた御堂は門前の百姓家からの延焼で灰燼に帰したそうで、今のはメードバイ江戸時代の大工さん。 それでもご立派です。

こちらで何より貴重なのは本物の源頼朝にもっとも似ているといわれている木像です。
「拝領の頭巾景時縫い縮め」といわれるくらい頭の大きかった頼朝がよく表現されています。 みなさまが教科書で見た「伝源頼朝像」は、どうやら他人らしいと言うのが最新の学説。
こちらにはデカ頭の頼朝様のほかに、このようなすてきな仏様もおられます。
この甲斐善光寺の傍には「あの」東光寺があります。
諏訪頼重と武田義信がお腹を召された東光寺です。

向かって右手前の一群が諏訪様。 生垣手前左が義信様です。
XYLと新田二郎版「風林火山」は散々読み返しましたが、東光寺は初めての御参り。 ふたりで「おーーー諏訪様!」でありました。
今回の脚はXYLのジムニー。 ここいらの道はあぜ道を舗装しただけのような狭い道が多く、A3で来なかったのは大正解でした。
甲斐善光寺へ行ってきました。
本家JA0善光寺平の善光寺さんと同じくらい立派です。
武田信玄が建てた御堂は門前の百姓家からの延焼で灰燼に帰したそうで、今のはメードバイ江戸時代の大工さん。 それでもご立派です。

こちらで何より貴重なのは本物の源頼朝にもっとも似ているといわれている木像です。
「拝領の頭巾景時縫い縮め」といわれるくらい頭の大きかった頼朝がよく表現されています。 みなさまが教科書で見た「伝源頼朝像」は、どうやら他人らしいと言うのが最新の学説。
こちらにはデカ頭の頼朝様のほかに、このようなすてきな仏様もおられます。
この甲斐善光寺の傍には「あの」東光寺があります。
諏訪頼重と武田義信がお腹を召された東光寺です。

向かって右手前の一群が諏訪様。 生垣手前左が義信様です。
XYLと新田二郎版「風林火山」は散々読み返しましたが、東光寺は初めての御参り。 ふたりで「おーーー諏訪様!」でありました。
今回の脚はXYLのジムニー。 ここいらの道はあぜ道を舗装しただけのような狭い道が多く、A3で来なかったのは大正解でした。
2008/4/20
新陰流 観光物見遊山
新陰流といえば「袋竹刀で殴りあう剣法」としか知らなかったのですが、今日、JA1甲府市古府中の武田神社で新陰流の演舞を見る機会がありました。
戦国期、江戸初期、江戸末期の3通りの型があるそうです。
当然の様に戦国期の型が凄い。。

かかって来た相手をいなして手首を落とす、「腕一本頂戴、命までは取らん」と言う剣法ですが、迫力満点。
次は世田谷区のご夫婦の演ずる江戸時代の型。
PGK曰く、「彼女はウエスト50代だな」。。。 女の人は見ているところが違うねぇ。
確かに黒髪の美形でした。
右の大男はロシアから移民して来た袋竹刀(赤漆を塗った鹿革で包んだ割り竹で作った新陰流独特の竹刀)の職人さん。 日本人がフランスのフェンシングをしているんですからロシア人の竹刀職人がいても何の不思議も無いが、、珍しい存在ですね。

たまたま見かけた新陰流ですが。 「へー!」な感動でした。
戦国期、江戸初期、江戸末期の3通りの型があるそうです。
当然の様に戦国期の型が凄い。。

かかって来た相手をいなして手首を落とす、「腕一本頂戴、命までは取らん」と言う剣法ですが、迫力満点。
次は世田谷区のご夫婦の演ずる江戸時代の型。
PGK曰く、「彼女はウエスト50代だな」。。。 女の人は見ているところが違うねぇ。
確かに黒髪の美形でした。
右の大男はロシアから移民して来た袋竹刀(赤漆を塗った鹿革で包んだ割り竹で作った新陰流独特の竹刀)の職人さん。 日本人がフランスのフェンシングをしているんですからロシア人の竹刀職人がいても何の不思議も無いが、、珍しい存在ですね。

たまたま見かけた新陰流ですが。 「へー!」な感動でした。
2008/4/19
ギャングスター ニュージーランドとほほニュース
ハブロックノース(Havelock North)と言えば、ヘイスティング(Hastings)地区の御金持ち地帯。 PGJもPGKとここいらで家探しをした事があります。

写真の通りの小奇麗な町で、ワイナリーがあったりで素敵な街で品揃えの良いスーパーマーケットもあるし、街全体がきれいで、人気の地区です。 バブル沸騰地区でもありますねぇ。
まぁ最近は華僑率が沸騰しているらしいので、雰囲気が変わりつつあるかも。
「雰囲気変わりつつある」で心配なのが最近強盗まがいが出ます。
いやだねぇ。 ZLもJA同様、若年層が荒れております。
ハブロックのアンソニーとカズヨ夫婦は元気かのぉ。

写真の通りの小奇麗な町で、ワイナリーがあったりで素敵な街で品揃えの良いスーパーマーケットもあるし、街全体がきれいで、人気の地区です。 バブル沸騰地区でもありますねぇ。
まぁ最近は華僑率が沸騰しているらしいので、雰囲気が変わりつつあるかも。
「雰囲気変わりつつある」で心配なのが最近強盗まがいが出ます。
いやだねぇ。 ZLもJA同様、若年層が荒れております。
ハブロックのアンソニーとカズヨ夫婦は元気かのぉ。
2008/4/18
新宿御苑 観光物見遊山
木曜日に新宿御苑の傍で野暮用。
で、25年ぶりに行ってきました新宿御苑。
前回は、とある清楚な女の子と、今回はXYLと。 どちらも同一人物ですがhi
桜と新緑がきれいでしたよ。


この地味なのは楓の花。 地味ですなぁ。
桜は今日の大風と雨で全滅でしょうねぇ。
で、25年ぶりに行ってきました新宿御苑。
前回は、とある清楚な女の子と、今回はXYLと。 どちらも同一人物ですがhi
桜と新緑がきれいでしたよ。


この地味なのは楓の花。 地味ですなぁ。
桜は今日の大風と雨で全滅でしょうねぇ。
2008/4/17
日本ならまだしも。。。 ニュージーランドとほほニュース
JAならまだしもZLでこんな事故が起こるなんて。。。
ニュージーランドヘラルドによれば野外学習で川下りをしたハイスクールの生徒、先生が7人も死亡。
冒険はするけれど、安全や、計画立案をきちんとした上でのチャレンジであるというのが、ZLのまともな教育を受けた人の傾向です。
今回の、課外授業で激流下り7人死亡はありえない事故です。
というわけで新聞もTVもこれで大忙しです。
しかしまぁ。
日本ならまだしも ZLでこんな事故が起きるなんて。。。。
比較的ノドカなエリアではあるんですが。 まトンガリロも山岳地域ですので 過去死人が出たことはない とは言いませんが。
ニュージーランドヘラルドによれば野外学習で川下りをしたハイスクールの生徒、先生が7人も死亡。
冒険はするけれど、安全や、計画立案をきちんとした上でのチャレンジであるというのが、ZLのまともな教育を受けた人の傾向です。
今回の、課外授業で激流下り7人死亡はありえない事故です。
というわけで新聞もTVもこれで大忙しです。
しかしまぁ。
日本ならまだしも ZLでこんな事故が起きるなんて。。。。
比較的ノドカなエリアではあるんですが。 まトンガリロも山岳地域ですので 過去死人が出たことはない とは言いませんが。
2008/4/16
豚シャブだって 日本での食生活
豚シャブといえば家庭料理の一定番。 美しいとは一線を画した料理ですが。 かぶら蒸しと合わせてXYLが一工夫するとこんな感じ。
ご馳走に見えるでしょ。
ご馳走に見えるでしょ。
2008/4/15
ヒューストン 観光物見遊山
ヒューストンと言えば、ジョンソン宇宙センター。
というわけでヒューストンの空港には宇宙系のお土産物屋があります。
フリーズドライのアイスクリームというわけの判らない物(同僚にウケタけど)のほかに、こんなステッカーが。。。

XYLと笑い狂いましたが、これは海外製品の品質保証をやった人にしかウケないかな?
NASAとして、かっこいい大真面目標語なんでしょうがhi
世の中にはFailureが溢れ返っております。
下はOne of Them...
というわけでヒューストンの空港には宇宙系のお土産物屋があります。
フリーズドライのアイスクリームというわけの判らない物(同僚にウケタけど)のほかに、こんなステッカーが。。。

XYLと笑い狂いましたが、これは海外製品の品質保証をやった人にしかウケないかな?
NASAとして、かっこいい大真面目標語なんでしょうがhi
世の中にはFailureが溢れ返っております。
下はOne of Them...
2008/4/14
昨今のエコノミークラス PGKとPGJ 浦島夫婦
今回のメキシコ出張は久しぶりにエコノミークラスでした。 太平洋路線でエコノミークラスっていったい何年ぶりだろう。少なくとも21世紀初。
で、まず驚いたのが餌の粗末さ。 XYLに見せてやりたくて、この写真を撮りました。 XYLは「うわ!なんだこれは!」hi
次がアルコール類有料!
そして、昔はビジネスクラスでないと無かったオンデマンドTVが付いている。 さすが北米路線だ。

電車男、せかちゅー、細雪、釣り馬鹿日誌、カサブランカ。 古今の話題作をたのしまさせていただきました。 せかちゅーの女優さん。10代の頃は可愛かったねぇ!
さて、今回使った航空会社コンチネンタルエアの客室乗務員は「アメリカでの競争に疲れ果てた日系永住者」という雰囲気の方々がやたら多いです。 中米への出張に便利なのでコンチを使いましたが、あの雰囲気の悪さを考えると、なるべく使いたくない会社ですねぇ。
で、まず驚いたのが餌の粗末さ。 XYLに見せてやりたくて、この写真を撮りました。 XYLは「うわ!なんだこれは!」hi
次がアルコール類有料!
そして、昔はビジネスクラスでないと無かったオンデマンドTVが付いている。 さすが北米路線だ。

電車男、せかちゅー、細雪、釣り馬鹿日誌、カサブランカ。 古今の話題作をたのしまさせていただきました。 せかちゅーの女優さん。10代の頃は可愛かったねぇ!
さて、今回使った航空会社コンチネンタルエアの客室乗務員は「アメリカでの競争に疲れ果てた日系永住者」という雰囲気の方々がやたら多いです。 中米への出張に便利なのでコンチを使いましたが、あの雰囲気の悪さを考えると、なるべく使いたくない会社ですねぇ。