2007/9/30
三島桜屋 日本食べ歩き
箱根中腹のJQ2WTVのQTHを降りていくと三島の町があります。
三島と言えば伊豆の国の式内社である三島大社があります。 桜がきれいですが、この他の三島の名物は。 鰻です。 昔は富士湧水箱根湧水でともかく水量の豊富なきれいな小川が多く、鰻が山ほど取れたので、三島は鰻で有名になったそうです。
いまはほとんどの小川が埋められてしまい、三島で扱われている鰻はマリアナ海域発中国経由浜名湖経由の「国産鰻」だそうです。
で、今三島で有名なのが3軒あります。
で、まぁ、その中の20年前から三島に来ると必ず寄っていた行きつけの桜屋に久しぶりに行ってきました。
まぁ 美味しかったですよ。

お味は関東風と言われていますが、それよりまだ塩辛い気がします。
ま、スーパーマーケットで売られている中国で焼いた冷凍鰻とくらぶれば、10000倍美味しゅうございましょう。 あー美味しかった。 ただし、接客は田舎風ですhi。
三島においでの節はどうぞ。 桜屋
三島と言えば伊豆の国の式内社である三島大社があります。 桜がきれいですが、この他の三島の名物は。 鰻です。 昔は富士湧水箱根湧水でともかく水量の豊富なきれいな小川が多く、鰻が山ほど取れたので、三島は鰻で有名になったそうです。
いまはほとんどの小川が埋められてしまい、三島で扱われている鰻はマリアナ海域発中国経由浜名湖経由の「国産鰻」だそうです。
で、今三島で有名なのが3軒あります。
で、まぁ、その中の20年前から三島に来ると必ず寄っていた行きつけの桜屋に久しぶりに行ってきました。
まぁ 美味しかったですよ。

お味は関東風と言われていますが、それよりまだ塩辛い気がします。
ま、スーパーマーケットで売られている中国で焼いた冷凍鰻とくらぶれば、10000倍美味しゅうございましょう。 あー美味しかった。 ただし、接客は田舎風ですhi。
三島においでの節はどうぞ。 桜屋
2007/9/29
販売業の困った人々 日本の「やれやれ」な話題
PGJがお気に入りのブログにスーパーマーケットの品質管理をしている方のブログがあります。 その中の記事でやっぱりなぁ。というのがありました。 こちら
日本の食品衛生は、「こういう少数の使える人たちが支えているんだなぁ」とつくづく思います。 何しろPGJのQTHからふもとへ降りていったところにあるスーパーマーケットの冷凍ショーケースは解凍再凍結を繰り返していますしね。
この他にもろくでもない温度管理のスーパーマーケットは以前も取り上げましたが、まぁ、これが日本の小売業の実態。
第一に「本音と建前」の日本の文化では「安心安全」と「売れれば良いだろ」が乖離してしまっている。 これは前述のブログでいわれている通り。
ZLでの食品工場の衛生管理は「これが法律です」で、ほとんど説明は終わったもんでした。 一般オペレーターには「手を洗おう。長靴を洗おう。マスクをしてね。」は忙しかったけど、マネージャー以上への場合は「法律です」「そうか、なら従おう」と実に簡単。 法律の裏読みをする文化がないからなんでしょうね。
第二に日本では優秀な理科系学生は電子情報機械工業に流れ、食品技術には素晴らしい人材が来ない。 人材いなけりゃ、まぁ、こんなもんだ。 PGJもすばらしくない一人。
第三に、その人材さえ非常に数が少ないということ。
日本の大学進学率50%
農学系進学率3%
食品科学系専攻率1割弱
全て掛けたら、、、0.15% さらにその内、実務経験を積んでkumamusiさんのようにプロになれるのは、さらにその5%くらいでしょう。 こうなると日本の人口の75ppmしかいない希少種ですhi。
人口の75ppmしかいない希少種の割りに給与水準が低いと言うのも、優秀な学生が集まらない理由かもねぇ。
来月PGJは母校でHACCPと食品のGMPを教えるけど、どれくらいの学生が食品技術者になりたいか聞いてみようと思います。 去年学生に聞いたところでは食品工業に進みたいと言う学生が2割しかいなかったから、技術屋はもっとすくないだろうね。(メーカーに進んでも技術系は給料安いのでセールスにばかりなりたがる。)
ところで、
日本に「使える食品科学(生物化学)を会得した人」が1万人居ないということは、、、
世にあふれている健康食品やワケノワカラン化粧品をありがたがって買っている売っている人たちは、まったく理解なく効能を信じているんだろうな ということです。
ま、みのもんた様かヨン様が勧めてくれれば理屈はどうでも良いらしいですが>一般オバサン達。
一般おばさんだけを責めるわけにもいかない。 なにしろ農学部を出て、ワケノワカラン健康食品会社に勤めてすっかり洗脳されてしまった若者をずいぶん見てきましたからね。
おばさんにしろ、健康食品大好き爺様にしろ、理科系のくせに健康食品売っている若者にしろ、「ちょっと自分で考えてみろ」です。
PGJが転職活動中もっとも数が来たのは健康食品産業の求人でした。 断りまくって居ると求人会社のエージェント曰く「キャリアのある人ほど健康食品産業は嫌がるんですよねぇ」。 当たり前です。 あんなおっかない仕事できるか!
国民のほとんどが素人なのを逆手に取り健康食品産業なるものが成り立っています。 私にはあれは確信犯か宗教以外のなにものでもないです。
今朝の新聞に「1mが100cmと知らない子供がいる」という塾の先生の悲鳴が載っていましたが、30年掛けてゆとり教育して、日本国民は考える力が枯渇してしまいましたとさ。
日本の食品衛生は、「こういう少数の使える人たちが支えているんだなぁ」とつくづく思います。 何しろPGJのQTHからふもとへ降りていったところにあるスーパーマーケットの冷凍ショーケースは解凍再凍結を繰り返していますしね。
この他にもろくでもない温度管理のスーパーマーケットは以前も取り上げましたが、まぁ、これが日本の小売業の実態。
第一に「本音と建前」の日本の文化では「安心安全」と「売れれば良いだろ」が乖離してしまっている。 これは前述のブログでいわれている通り。
ZLでの食品工場の衛生管理は「これが法律です」で、ほとんど説明は終わったもんでした。 一般オペレーターには「手を洗おう。長靴を洗おう。マスクをしてね。」は忙しかったけど、マネージャー以上への場合は「法律です」「そうか、なら従おう」と実に簡単。 法律の裏読みをする文化がないからなんでしょうね。
第二に日本では優秀な理科系学生は電子情報機械工業に流れ、食品技術には素晴らしい人材が来ない。 人材いなけりゃ、まぁ、こんなもんだ。 PGJもすばらしくない一人。
第三に、その人材さえ非常に数が少ないということ。
日本の大学進学率50%
農学系進学率3%
食品科学系専攻率1割弱
全て掛けたら、、、0.15% さらにその内、実務経験を積んでkumamusiさんのようにプロになれるのは、さらにその5%くらいでしょう。 こうなると日本の人口の75ppmしかいない希少種ですhi。
人口の75ppmしかいない希少種の割りに給与水準が低いと言うのも、優秀な学生が集まらない理由かもねぇ。
来月PGJは母校でHACCPと食品のGMPを教えるけど、どれくらいの学生が食品技術者になりたいか聞いてみようと思います。 去年学生に聞いたところでは食品工業に進みたいと言う学生が2割しかいなかったから、技術屋はもっとすくないだろうね。(メーカーに進んでも技術系は給料安いのでセールスにばかりなりたがる。)
ところで、
日本に「使える食品科学(生物化学)を会得した人」が1万人居ないということは、、、
世にあふれている健康食品やワケノワカラン化粧品をありがたがって買っている売っている人たちは、まったく理解なく効能を信じているんだろうな ということです。
ま、みのもんた様かヨン様が勧めてくれれば理屈はどうでも良いらしいですが>一般オバサン達。
一般おばさんだけを責めるわけにもいかない。 なにしろ農学部を出て、ワケノワカラン健康食品会社に勤めてすっかり洗脳されてしまった若者をずいぶん見てきましたからね。
おばさんにしろ、健康食品大好き爺様にしろ、理科系のくせに健康食品売っている若者にしろ、「ちょっと自分で考えてみろ」です。
PGJが転職活動中もっとも数が来たのは健康食品産業の求人でした。 断りまくって居ると求人会社のエージェント曰く「キャリアのある人ほど健康食品産業は嫌がるんですよねぇ」。 当たり前です。 あんなおっかない仕事できるか!
国民のほとんどが素人なのを逆手に取り健康食品産業なるものが成り立っています。 私にはあれは確信犯か宗教以外のなにものでもないです。
今朝の新聞に「1mが100cmと知らない子供がいる」という塾の先生の悲鳴が載っていましたが、30年掛けてゆとり教育して、日本国民は考える力が枯渇してしまいましたとさ。
2007/9/26
ルアペフ噴火! ニュージーランドとほほニュース
北島のルアペフ火山が噴火しました。
まさにスキーシーズンで大賑わいのスキー場に噴石が落下。 一人が脚を切断の怪我だそうです。
詳しくはこちら
しかし、日本だったら火山性微動を捕らえて、とっくにスキー場は閉鎖だったよねぇ。
ともかくこの火山。 やたらと元気が良いことは確かです。
まさにスキーシーズンで大賑わいのスキー場に噴石が落下。 一人が脚を切断の怪我だそうです。
詳しくはこちら
しかし、日本だったら火山性微動を捕らえて、とっくにスキー場は閉鎖だったよねぇ。
ともかくこの火山。 やたらと元気が良いことは確かです。
2007/9/24
クライストチャーチ周辺観光 更新履歴
2007/9/24
鯛料理2題 日本での食生活
昨日の晩御飯。

新鮮な烏賊があったので烏賊そうめんがアントレ。

冷凍庫から海老が出てきたので焼き海老がアントレ2皿目。

そして鯛が安かったので鯛の刺身がメインでありました。

鯛と言えば、先日はXYLが鯛の塩竃焼きに挑戦しました。
しかし、この塩の量。。。。
環境にやさしくない料理ねぇ とはXYL。
でも美味しかったよ。 まぁ、あと2,3回作れば一層上手に作れるようになるでしょう。

新鮮な烏賊があったので烏賊そうめんがアントレ。

冷凍庫から海老が出てきたので焼き海老がアントレ2皿目。

そして鯛が安かったので鯛の刺身がメインでありました。

鯛と言えば、先日はXYLが鯛の塩竃焼きに挑戦しました。
しかし、この塩の量。。。。
環境にやさしくない料理ねぇ とはXYL。
でも美味しかったよ。 まぁ、あと2,3回作れば一層上手に作れるようになるでしょう。
2007/9/23
新居町が面白い。 観光物見遊山

その昔、東海道に関所が有った時分。 新居宿はにぎわった宿のひとつでありました。
浜名湖を渡る港の脇にあった関所は、いまはすっかり町の中になってしまいましたが、当時のまま建っています。
なかなか面白い新居宿。 物見遊山にいかが? こちら。
2007/9/22
二条城 観光物見遊山
2007/9/21
サンスポットナンバー 0 アマチュア無線
もう2週間もSSNゼロが続いていますね。
HFのどの周波数も聞こえてくるのはノイズばかり。 14MHzでさえ私のフルサイズデルタループに入ってくるのはシベリアンロシアか中国、フィリピン程度、しかもカスカス。言い尽くされたことですが、「どんぞこ」ですねぇ。
「どんぞこ」に強いPSKやMFSKのデジタルモードでさえ、この有様。 バンドスコープにシグナルが見えません。
太陽活動のグラフを見ると、本当にがっくり来ます。
関東方面に山があって直接波が送れないPGJのロケーションはUHFもままならず、あー退屈!
HFのどの周波数も聞こえてくるのはノイズばかり。 14MHzでさえ私のフルサイズデルタループに入ってくるのはシベリアンロシアか中国、フィリピン程度、しかもカスカス。言い尽くされたことですが、「どんぞこ」ですねぇ。
「どんぞこ」に強いPSKやMFSKのデジタルモードでさえ、この有様。 バンドスコープにシグナルが見えません。
太陽活動のグラフを見ると、本当にがっくり来ます。
関東方面に山があって直接波が送れないPGJのロケーションはUHFもままならず、あー退屈!
2007/9/17
衛視な人々 観光物見遊山

京都御所は宮内庁の管轄と環境省の管轄です。
御所といえば所轄警察とは縁がなくて皇宮警察が警察権を行使しています。
で、その皇宮警察のパトロールカーはおなじみのツートンカラーではないのですね。
ごくごく普通のプリウス。
これが結構頻繁に走り回っています。
さすが警備は厳重です。
土塀には光電管とカメラがごっちゃりついています。

2007/9/16
マンガミュージアム 観光物見遊山
京都市には京都国際マンガミュージアムという素晴らしい博物館があります。 廃校になった小学校を再利用した建物は入館者を子供にしてくれます。


建物の廊下部分が開放書架になっていて、そこに20世紀のマンガがズラーーーーーーーッ並んでいる貢献は壮観です。
いろいろ博物館がある中で、これだけ入館者が熱心に展示物を眺めている博物館は珍しいでしょう。
校庭は人工芝で、そこにも人々が広がって熱心に読んでいます。

読みつかれたら、こんな漫画家さんたちの落書きがあるカフェでお茶が飲めます。
1時間しかいなかったけれど、ここで1日時間をつぶす為に新幹線に乗ってもいいかな?と思わせる博物館でした。 陸奥A子の作品に久しぶりに会いましたよ。
懐かしかった。


建物の廊下部分が開放書架になっていて、そこに20世紀のマンガがズラーーーーーーーッ並んでいる貢献は壮観です。
いろいろ博物館がある中で、これだけ入館者が熱心に展示物を眺めている博物館は珍しいでしょう。
校庭は人工芝で、そこにも人々が広がって熱心に読んでいます。

読みつかれたら、こんな漫画家さんたちの落書きがあるカフェでお茶が飲めます。
1時間しかいなかったけれど、ここで1日時間をつぶす為に新幹線に乗ってもいいかな?と思わせる博物館でした。 陸奥A子の作品に久しぶりに会いましたよ。
懐かしかった。
2007/9/14
壬生の屯所 観光物見遊山

八木邸です。 箱根の山羊停ではありません。
知る人ぞ知る。 ですね。 壬生の屯所に行ってまいりました。 かの有名な沖田の刀が刺さった鴨居のキズも見てまいりました。
まぁ、しかし、一人の作家のおかげで新撰組はすっかり有名になりました。
2007/9/14
タバコに殺されるぞ ちょっと一言

タバコを吸っていたころだから、何年着ていなかったのかと驚いていましたら1999年のオークランドの日本食レストランの領収書も出てきた。
ZLのタバコにはこのように白地に黒々と英語かマオリ語で、
肺がんで死ぬぞ。
未熟児が生まれるぞ。
心筋梗塞で死ぬぞ。
ニュージーランドでは交通事故で死ぬ人よりタバコの害で死ぬ人が7倍多いぞ。
ともかくタバコは死ぬぞ
と書いてあります。
もうすぐ日本のタバコもそうなりますね。
早めに喫煙習慣とは決別いたしましょう。皆様。
2007/9/13
これが芝か? ガーデニング
こちら二条城本丸御殿の芝生です。
これを芝生と呼べるのか?
地面の水はけが悪く苔が生え、芝自体が後退しているのは土壌の換気不良(土が固すぎ)。

こんなに芝が粗末では、国宝が泣くねぇ。
まず、全部はがして土壌改良しないとね。
下は我が家の芝。 ここまでやれとは言わないけどねぇ。 世界遺産なんだからもう少しがんばって欲しい。
これを芝生と呼べるのか?
地面の水はけが悪く苔が生え、芝自体が後退しているのは土壌の換気不良(土が固すぎ)。

こんなに芝が粗末では、国宝が泣くねぇ。
まず、全部はがして土壌改良しないとね。
下は我が家の芝。 ここまでやれとは言わないけどねぇ。 世界遺産なんだからもう少しがんばって欲しい。
2007/9/12

京都に行ったのは学生時代から20数年ぶり。 久しぶりの京都は、、、おもしろかった。 京都は貧乏学生にはつまらない町だということは分かりました。
だからと言って、祇園で豪遊したわけではないけれどもねhi
清水寺の参道に香を贖うお店松栄堂がありました。 PGJとPGKには、ZLにいる頃から日本の御香は普段の生活に欠かせない一品でして、ZLを引き払ってくるときにガレージセールをした布団などは「ものすごく良い香りだけど何なの?」という質問が後からやってきたりしました。
そんなに高価なお香を焚いていた訳ではないですが、香に縁のない人には珍しかったみたい。
で、その御香屋さんで緑茶系の御香を探していたら見つけたのがこの香炉。
良いでしょう!?
迷わず買ってしまいました。 出来の割には意外と安かったです。 おみやげ物レベルではなく作家略歴つきのレベルです。
これでせいぜい香を焚き染めて、畑臭い我が家に典雅な香りを。。。。 無駄な抵抗か?hi
ところでこの御香屋さん 店頭には白檀の丸太が置いてあります。 ぶったまげ!
さすが京の都。
2007/9/10
京都の景観 日本の「やれやれ」な話題
というわけで、急に思い立って京都に行ってきたわけですが。
国内旅行は高いねぇ。 新幹線だけでも往復4万円だもんなぁ。
麗しい話は後日に回すとして。
京都市は景観条例をつくって和風に見えない建造物は禁止、高層住宅の建て直しも禁止。 と。 したそうですが。
その前に、これをどうにかしたらどうだろう?

これは皆様ご存知の清水寺参道三年坂の電柱です。
こんなコキタナイ物を残して、下のようなしゃれた家を禁止にするセンスが分からん。
こちらは京都御所近所の一般住宅。
結構おしゃれで高そうだが(坪90万円以上)、純和風建築よりは安かろう。
和風住宅はともかくコスト高。 中途半端な和風建築は実にビンボ臭い。
固定資産税半額補助にでもしないと、負担に耐えかねた市民が京都を見限るよ。 ただでさえ年中無休で道路は混んでいて夏は暑く冬は寒く朝廷でさえ東京に逃げ出してしまったというのに(あのころさすがに渋滞はなかったが)、市民に捨てられたらどうするんだろう?
こんなアホ条例造る前に。 まずは電柱を何とかしたら?
国内旅行は高いねぇ。 新幹線だけでも往復4万円だもんなぁ。
麗しい話は後日に回すとして。
京都市は景観条例をつくって和風に見えない建造物は禁止、高層住宅の建て直しも禁止。 と。 したそうですが。
その前に、これをどうにかしたらどうだろう?

これは皆様ご存知の清水寺参道三年坂の電柱です。
こんなコキタナイ物を残して、下のようなしゃれた家を禁止にするセンスが分からん。
こちらは京都御所近所の一般住宅。
結構おしゃれで高そうだが(坪90万円以上)、純和風建築よりは安かろう。
和風住宅はともかくコスト高。 中途半端な和風建築は実にビンボ臭い。
固定資産税半額補助にでもしないと、負担に耐えかねた市民が京都を見限るよ。 ただでさえ年中無休で道路は混んでいて夏は暑く冬は寒く朝廷でさえ東京に逃げ出してしまったというのに(あのころさすがに渋滞はなかったが)、市民に捨てられたらどうするんだろう?
こんなアホ条例造る前に。 まずは電柱を何とかしたら?