2006/8/29
インカのめざめ 日本での食生活
北海道の知人に新じゃがをいただきました。
品種名は「インカのめざめ」。

その昔、甘藷を九里四里旨い十三里と言いましたが、インカのめざめも栗のように旨い。
このように旨い小粒芋ですが、おいしいものを食べつけない方には受けが悪くて売れ行きが今ひとつだそうです。
本日は素揚げでいただきました。 うまかったー。
品種名は「インカのめざめ」。

その昔、甘藷を九里四里旨い十三里と言いましたが、インカのめざめも栗のように旨い。
このように旨い小粒芋ですが、おいしいものを食べつけない方には受けが悪くて売れ行きが今ひとつだそうです。
本日は素揚げでいただきました。 うまかったー。
2006/8/27
笠間の美しいもの 大道具小道具Gadjgets
母校の大学の講義のネタ作りに疲れて、ドライブに行くぞー。 と出かけたのは茨城県笠間。
(結婚した後、XYLが単身赴任で大学院に通っていたのも茨城の某国大だったけれど、そこから遠くない笠間は学生には縁のない美しいものを作り商う町だったせいか、当時は「通過!!」 笠間で買い物をするようになったのは今年に入ってから)
8月はXYLのお誕生日月間です。
お誕生日のお祝いは大崎透さんの か ば
購入したのはきらら館

笠間はもともと焼き物の町で河馬のようなものが多いのですが、
美しいガラス製品もあります。
これは新作江戸切子で東京都産の物を茨城で売っているわけで、工場が笠間にあるわけではありません。

きれいでしょう? 製作は江東区の但野硝子加工所。
それを売っているのはグラスギャラリーすみとは、品揃えがすごい。 客層もものすごくて、入るのに勇気が要りますhi とまっているお客さんたちの車が違う。。。
店のオーナーは「早く商売軌道に乗せてADバンから卒業したい」そうです。
但野英芳さんの他の作品はこんな感じ。
切子硝子の三段重があったのですが二桁万円。 買えません!
で二桁安い銀箔を挟んだ硝子の鉢があったので2つアントレ用にそろえてみました。
こんな感じで使っております。
(結婚した後、XYLが単身赴任で大学院に通っていたのも茨城の某国大だったけれど、そこから遠くない笠間は学生には縁のない美しいものを作り商う町だったせいか、当時は「通過!!」 笠間で買い物をするようになったのは今年に入ってから)
8月はXYLのお誕生日月間です。
お誕生日のお祝いは大崎透さんの か ば
購入したのはきらら館

笠間はもともと焼き物の町で河馬のようなものが多いのですが、
美しいガラス製品もあります。
これは新作江戸切子で東京都産の物を茨城で売っているわけで、工場が笠間にあるわけではありません。

きれいでしょう? 製作は江東区の但野硝子加工所。
それを売っているのはグラスギャラリーすみとは、品揃えがすごい。 客層もものすごくて、入るのに勇気が要りますhi とまっているお客さんたちの車が違う。。。
店のオーナーは「早く商売軌道に乗せてADバンから卒業したい」そうです。
但野英芳さんの他の作品はこんな感じ。
切子硝子の三段重があったのですが二桁万円。 買えません!
で二桁安い銀箔を挟んだ硝子の鉢があったので2つアントレ用にそろえてみました。
こんな感じで使っております。

2006/8/26
デンマーク機関車写真集 更新履歴
2006/8/24
DSB 懐かし写真館
HO87/Odenseはデンマークのオーデンセにある鉄道模型クラブでした。
OZ/7L2PGJがデンマークで豚肉と格闘していた頃、親切にしてもらったクラブです。
その当時の仲間にもらったデンマークの鉄道写真をwebに載せたいな。と思って承認を求める為に本人をインターネット上で探したら。。。。
見つかった!
10年前少年だった男はいまや機関車の運転士になっていました。
うらやましい人生だね。
で、その彼の写真です。
この機関車は遠隔操作実験機関車として製作され、やはり運転手なしの機関車はやめようということで普通の機関車に改造され使われています。

(C)Jens Baier Naundrup-Jensen
そのうちに彼の写真をWEBに吸い込みます。
OZ/7L2PGJがデンマークで豚肉と格闘していた頃、親切にしてもらったクラブです。
その当時の仲間にもらったデンマークの鉄道写真をwebに載せたいな。と思って承認を求める為に本人をインターネット上で探したら。。。。
見つかった!
10年前少年だった男はいまや機関車の運転士になっていました。
うらやましい人生だね。
で、その彼の写真です。
この機関車は遠隔操作実験機関車として製作され、やはり運転手なしの機関車はやめようということで普通の機関車に改造され使われています。

(C)Jens Baier Naundrup-Jensen
そのうちに彼の写真をWEBに吸い込みます。
2006/8/23
そこまでメーカーが面倒を見るべきか? 日本の「やれやれ」な話題
ペーパーシュレッダーで指を落とした子供が二人。
メーカーが責められておりますが。。。
子供が指を突っ込まないように気をつけろ、子供が手を触れる位置におくな。 とはどんなシュレッダーにも書いてあります。 だって本当に危ないから。
で?
おばかな親が子供がさわれる場所に置いておいたって?
文明国ではメーカーより、親の保護責任が問われます。 ZLでは、保護者が豚箱行きですね。
本当に! 馬鹿にあわせて設計していくと本当に使いにくい製品ができるんだよね。 ユーザーフレンドリーは重要なファクターだが、馬鹿フレンドリーは製品の値段を無駄に上げる原因です。
やれやれ。
メーカーが責められておりますが。。。
子供が指を突っ込まないように気をつけろ、子供が手を触れる位置におくな。 とはどんなシュレッダーにも書いてあります。 だって本当に危ないから。
で?
おばかな親が子供がさわれる場所に置いておいたって?
文明国ではメーカーより、親の保護責任が問われます。 ZLでは、保護者が豚箱行きですね。
本当に! 馬鹿にあわせて設計していくと本当に使いにくい製品ができるんだよね。 ユーザーフレンドリーは重要なファクターだが、馬鹿フレンドリーは製品の値段を無駄に上げる原因です。
やれやれ。
2006/8/20
デンマーク、ドイツ、スウェーデン鉄道の旅 更新履歴
2006/8/19
ニューポー 懐かし写真館
西欧各地から延々繋がっているレールがデンマークに入っていきなりぶっつりと言うのがこのニューポーでした。
20世紀までは、デンマークのシェラン島(首都のある島)はどこへ行くにもフェリーか飛行機に乗らないといけませんでした。
今は橋とトンネルでユラン半島、フュン島、シェラン島、スカンジナビア半島が鉄道でつながり、スイスの車輌をコペンハーゲンで見たりできる世の中になりました。
と言うわけで、この大車両基地も今はもう無いのでしょうね。
2006/8/18
負け組 日本の「やれやれ」な話題
日本で勝ち組、負け組といわれるようになったのはつい最近ですが、
勝ち組と負け組は昔からあります。
PGJの価値観では、人生の結果を他人のせいにせずチャレンジしてまぁまぁのリターンを得ているのが勝ち組。
うまくいかないのを他人のせいにしている怠け者が負け組みです。
ところが、世間では収入が高いのが勝ち組で貧乏が負け組みだそうです。
いやだねぇ
年収2億でも、向上心の無い仕事をしている居る人はゴミというのがPGJの価値観です。 (まぁもっとも2億稼いでいる人はさすがに向上心を持ち続けている人だろうけどhi)
過激すぎて、ヒキコモリ日本人には受けませんけど。
あー 外国ボケか?
皆様、人生を楽しみましょう。
わかるかなぁ? 自称負け組の人。 給料安くても楽しんだもの勝ちですぞう。
勝ち組と負け組は昔からあります。
PGJの価値観では、人生の結果を他人のせいにせずチャレンジしてまぁまぁのリターンを得ているのが勝ち組。
うまくいかないのを他人のせいにしている怠け者が負け組みです。
ところが、世間では収入が高いのが勝ち組で貧乏が負け組みだそうです。
いやだねぇ
年収2億でも、向上心の無い仕事をしている居る人はゴミというのがPGJの価値観です。 (まぁもっとも2億稼いでいる人はさすがに向上心を持ち続けている人だろうけどhi)
過激すぎて、ヒキコモリ日本人には受けませんけど。
あー 外国ボケか?
皆様、人生を楽しみましょう。
わかるかなぁ? 自称負け組の人。 給料安くても楽しんだもの勝ちですぞう。
2006/8/15
ハクビシン逮捕さる 庭の生き物たち
先月の話ですが
帰宅するとがっかりした顔のXYLが出てきました。
「私のポーが捕まっちゃった」
ポーと言うのは我が家の庭に出没していたハクビシンのこと。
近所で自分の庭を歩いているハクビシンを見かけてパニックにおちいったご婦人が警察を呼んで、そいつを逮捕したそうです。
不法残留者は見つけ次第逮捕が原則ですが、XYLはやはりがっかりしております。
そんな小動物より二本足の不法残留者を何とかして欲しい。 酒場の前で怪しい日本語で客引きをするお姉ちゃんがどのような特殊技能でビザの発給を受けたのか説明してもらいたい。
帰宅するとがっかりした顔のXYLが出てきました。
「私のポーが捕まっちゃった」
ポーと言うのは我が家の庭に出没していたハクビシンのこと。
近所で自分の庭を歩いているハクビシンを見かけてパニックにおちいったご婦人が警察を呼んで、そいつを逮捕したそうです。
不法残留者は見つけ次第逮捕が原則ですが、XYLはやはりがっかりしております。
そんな小動物より二本足の不法残留者を何とかして欲しい。 酒場の前で怪しい日本語で客引きをするお姉ちゃんがどのような特殊技能でビザの発給を受けたのか説明してもらいたい。
2006/8/14
ドイツに行くなら鉄道旅行 更新履歴
ドイツ鉄道の旅のページを作りました。
まぁ、写真が貼ってあるだけですが。
http://www.zl2pgj.com/hobby/db.html">http://www.zl2pgj.com/hobby/rails/db.html
デンマーク鉄道趣味のページは現在製作中。
まぁ、写真が貼ってあるだけですが。
http://www.zl2pgj.com/hobby/db.html">http://www.zl2pgj.com/hobby/rails/db.html
デンマーク鉄道趣味のページは現在製作中。
2006/8/14
東京大停電 日本の「やれやれ」な話題
熟練無能力なクレーン船の3人組が電線を引っ掛けて東京は大停電。
しかしさすが東京で、数時間で復旧。 これがオークランドだったら数日停電、南島だったら1週間以上停電です。
バックアップが旨く取れている証拠です。
ところが、報道も、役所も「なんでこんなに時間がかかるんだ!」と大騒ぎ。 停電なんていつ起きても不思議が無いのに無停電装置や予備発電装置も仕掛けずに、文句だけは100人前。
東京電力は民間企業だ。 安全保障上の理由から無停電を実現したいというなら、法人税無税にしてその分を投資に回させたらどうだろう。 電気料金は今の2倍ね。
世界でもっとも高品質の電気を使わせてもらっている自覚が無さ過ぎるよ。 最近、企業をめぐって袋叩きの構図が多い。 なにかあると十字砲火で攻めまくる。 そんなことしていると、ますます高コストな生活になるよ。 品質は、ただでは買えないのだから。
品質を上げるとコストが下がると言う一面を馬鹿の一つ覚えのように言っている人には理解してもらえないのですが。 品質を上げてコストが下がるなんて、よっぽどひどい工場だよ>そういう工場は治しでがあって楽しいけどhi
しかしさすが東京で、数時間で復旧。 これがオークランドだったら数日停電、南島だったら1週間以上停電です。
バックアップが旨く取れている証拠です。
ところが、報道も、役所も「なんでこんなに時間がかかるんだ!」と大騒ぎ。 停電なんていつ起きても不思議が無いのに無停電装置や予備発電装置も仕掛けずに、文句だけは100人前。
東京電力は民間企業だ。 安全保障上の理由から無停電を実現したいというなら、法人税無税にしてその分を投資に回させたらどうだろう。 電気料金は今の2倍ね。
世界でもっとも高品質の電気を使わせてもらっている自覚が無さ過ぎるよ。 最近、企業をめぐって袋叩きの構図が多い。 なにかあると十字砲火で攻めまくる。 そんなことしていると、ますます高コストな生活になるよ。 品質は、ただでは買えないのだから。
品質を上げるとコストが下がると言う一面を馬鹿の一つ覚えのように言っている人には理解してもらえないのですが。 品質を上げてコストが下がるなんて、よっぽどひどい工場だよ>そういう工場は治しでがあって楽しいけどhi
2006/8/13
ショッピングセラピー 大道具小道具Gadjgets
XYLに鞄をプレゼントするのはZL2PGJの楽しみの一つです。
グッチとか、ヴィトンとか、だれでも幾ばくかの金銭を投げ出せば買える物ではなくて、生産国にかかわらず、良いデザインの良い仕上げの鞄を発掘して買うのが好きです。
(日本で言うブランド品はお金持ちのお子様方の持ち物に成り下がったようで、我が屋の近所でも鉄球射出式賭博場から、そのようなブランド鞄を提げた町衆が出てきます。 そんなものは使いたくないのです。)
で、JAに引っ越してきて、冥土院ジャパンが良いに決まって居ると吉田鞄の通勤用を買ったら、、、、、
知らなかったんですよ、そこいらじゅうのスーパーマーケットで大量販売している品だって。。。
会社の同僚の多数がご利用中。
そんな鞄嫌だー! と思って居るところでXYLの誕生日が近づいて、XYLと鞄を見に行きました。
XYLが気に入ったのはGentenの鞄。 デザイン日本で生産はタイという会社。 何しろ人件費が超安いタイ。 週給10ドル未満です(時給ではない)から、原料にコストが掛けられる。 と言うわけで、なかなか面白い製品が多いです。
で、XYLの鞄を見ながら自分が欲しくなってしまったのがこれ。

30年前の中学校のキャンバス通学鞄を革で作ったと思えばよろしい。
通勤に愛用しております。
ただ、この鞄、中の仕切りがまったく無く整理がつかない。 そこで、本日は、小物を入れる鞄に入れる鞄を買ってきました。
1941年創業(太平洋戦争の始まった年だね)の大阪の小さな鞄屋さんの製品です。
財布とサングラスを入れるのが限界の革のミニミニトランクです。
かわいいでしょう? かわいいだけではなくて、まじめに良くできています。 でもミシンのトラクター傷がもれなくついているところは加工技術の限界かな? ま、値段とのバランスを考えれば、よくできているので楽しい製品です。
ただし中小企業の常で更新がひどくてwebの内容は新鮮さはあてになりません。 取扱店リストを頼りに首都圏の販売店をいくつか回っても「扱ったこともありましたねぇ」という話が多く、結局横浜まで行ってしまいました。
ま、鞄屋さんは鞄の品質がよければ、それで十分なんだけどね。 陳腐化した情報で電車代1万円弱使わされると、さすがに腹が立つ、hi
グッチとか、ヴィトンとか、だれでも幾ばくかの金銭を投げ出せば買える物ではなくて、生産国にかかわらず、良いデザインの良い仕上げの鞄を発掘して買うのが好きです。
(日本で言うブランド品はお金持ちのお子様方の持ち物に成り下がったようで、我が屋の近所でも鉄球射出式賭博場から、そのようなブランド鞄を提げた町衆が出てきます。 そんなものは使いたくないのです。)
で、JAに引っ越してきて、冥土院ジャパンが良いに決まって居ると吉田鞄の通勤用を買ったら、、、、、
知らなかったんですよ、そこいらじゅうのスーパーマーケットで大量販売している品だって。。。
会社の同僚の多数がご利用中。
そんな鞄嫌だー! と思って居るところでXYLの誕生日が近づいて、XYLと鞄を見に行きました。
XYLが気に入ったのはGentenの鞄。 デザイン日本で生産はタイという会社。 何しろ人件費が超安いタイ。 週給10ドル未満です(時給ではない)から、原料にコストが掛けられる。 と言うわけで、なかなか面白い製品が多いです。
で、XYLの鞄を見ながら自分が欲しくなってしまったのがこれ。

30年前の中学校のキャンバス通学鞄を革で作ったと思えばよろしい。
通勤に愛用しております。
ただ、この鞄、中の仕切りがまったく無く整理がつかない。 そこで、本日は、小物を入れる鞄に入れる鞄を買ってきました。
1941年創業(太平洋戦争の始まった年だね)の大阪の小さな鞄屋さんの製品です。
財布とサングラスを入れるのが限界の革のミニミニトランクです。
かわいいでしょう? かわいいだけではなくて、まじめに良くできています。 でもミシンのトラクター傷がもれなくついているところは加工技術の限界かな? ま、値段とのバランスを考えれば、よくできているので楽しい製品です。
ただし中小企業の常で更新がひどくてwebの内容は新鮮さはあてになりません。 取扱店リストを頼りに首都圏の販売店をいくつか回っても「扱ったこともありましたねぇ」という話が多く、結局横浜まで行ってしまいました。
ま、鞄屋さんは鞄の品質がよければ、それで十分なんだけどね。 陳腐化した情報で電車代1万円弱使わされると、さすがに腹が立つ、hi
2006/8/12
バウ 懐かし写真館
ファインベルクバウ号は警察犬の影武者でした。
本物が忙しいときに影武者で出動。 姿かたちの良い敏捷な犬でした。
ただし、追跡などはできないし、臭気選別もダメです。
ひとつだけ、訓練のデモンストレーションは抜群でしたhi。
出かけていっては警察の手ぬぐいをもらって帰ってきていました。
我が家で私の次に偉そうにしていて、マクドナルドのチーズバーガーが大好きでした。 (ロッテリアじゃだめだった。)
実家の近所で大型犬ばかり狙った毒餌ばら撒き事件があって、いじ汚いバウは毒を食って死んでしまいました。
自分の不真面目棚に上げ、ひがみやっかみを犬を殺すことで晴らす「負け組」の存在を知ったのは1992年のことでした。
で、このエリザベス1世のような襟巻きは。 通りすがりの訓練のされていない室内型小型犬が恐怖のあまりバウの後ろ足に食いついて大怪我したときのもの。
不愉快そうでしたよ。hi
バウのお骨はいまもシャックにあります。
命日にはチーズバーガーを供えます。
以来、不真面目で怠惰で学ぶ意思の無い、仕事振りの不真面目な、ただ愚痴を言うだけの「負け組」は私の嫌いなものの筆頭になりました。
本物が忙しいときに影武者で出動。 姿かたちの良い敏捷な犬でした。
ただし、追跡などはできないし、臭気選別もダメです。
ひとつだけ、訓練のデモンストレーションは抜群でしたhi。
出かけていっては警察の手ぬぐいをもらって帰ってきていました。
我が家で私の次に偉そうにしていて、マクドナルドのチーズバーガーが大好きでした。 (ロッテリアじゃだめだった。)
実家の近所で大型犬ばかり狙った毒餌ばら撒き事件があって、いじ汚いバウは毒を食って死んでしまいました。
自分の不真面目棚に上げ、ひがみやっかみを犬を殺すことで晴らす「負け組」の存在を知ったのは1992年のことでした。
で、このエリザベス1世のような襟巻きは。 通りすがりの訓練のされていない室内型小型犬が恐怖のあまりバウの後ろ足に食いついて大怪我したときのもの。
不愉快そうでしたよ。hi
バウのお骨はいまもシャックにあります。
命日にはチーズバーガーを供えます。
以来、不真面目で怠惰で学ぶ意思の無い、仕事振りの不真面目な、ただ愚痴を言うだけの「負け組」は私の嫌いなものの筆頭になりました。
2006/8/11
外国で見る日の丸 懐かし写真館
我が国の皇太子殿下のご成婚の日。 私はデンマークの工場で仕事をしていました。
朝出勤すると旗竿に日の丸が揚げられている。 日本からお客さんが来ると日の丸が揚がるので、「今日は誰?日本ハム?」とボケた質問をしたら。 「今日は貴国の皇太子殿下の結婚式である。 それを祝して日の丸を揚げさせてもらった。 心からお祝い申し上げる。」
さすがデンマークは女王様をいただく「デンマーク王国」です。
デンマークの青い空に翻る日の丸。
外国で見る日の丸は本当に美しいものです。
朝出勤すると旗竿に日の丸が揚げられている。 日本からお客さんが来ると日の丸が揚がるので、「今日は誰?日本ハム?」とボケた質問をしたら。 「今日は貴国の皇太子殿下の結婚式である。 それを祝して日の丸を揚げさせてもらった。 心からお祝い申し上げる。」
さすがデンマークは女王様をいただく「デンマーク王国」です。
デンマークの青い空に翻る日の丸。
外国で見る日の丸は本当に美しいものです。
2006/8/10
あなたの芝生は どう? 更新履歴
庭に芝を植えている皆様、結構失敗していますね。
私達も散々失敗して学びましたhi
と言うわけで芝生の植え付けと管理を大幅加筆訂正しました。
http://www.zl2pgj.com/garden/0412garden.html
私達も散々失敗して学びましたhi
と言うわけで芝生の植え付けと管理を大幅加筆訂正しました。
http://www.zl2pgj.com/garden/0412garden.html