2006/4/25
ハクビシン 庭の生き物たち
ZL2PGJの日本の仮住まいは庭無し一戸建ての狭い家であります。
ところが周りに畑が多いので野鳥は多い。
そして、野獣も。。。
XYLが庭(というか家の周囲の犬走りの広いところ)に置いた鳥用の餌台の上でみかんを器用に食べる猫がいる。
コラ!と追うと、その猫は木を登って逃げていきまして、木の途中で振り向いたそうです。 その特徴的な顔は。。。。 ハクビシンだった。
どこの人が飼っていたペットが逃げて野生化したのでしょう?
それとも飼い切れなくて逃がしたか。
帰化動物で、日本の環境にいてはいけない動物です。
ペットは犬猫程度にしてもらいたいものです。 どうせ特殊な動物は素人には飼い切れないし、なつかないし。
動物禁止の集合住宅で生まれ育って動物を飼ったことがない人が、一戸建てを買って念願のペット!と動物を飼う傾向があるそうですが、いきなり飼うのは小型犬でも難しいくらいだそうです(某獣医さん談)。
動物を飼うというのは大変なのよー。
和犬雑種2頭、ジャーマンシェパード1頭、和猫雑種2頭、白黒斑オランダ猫1頭というのが、わが人生の相棒たちです。 大変だよぉ。
ところが周りに畑が多いので野鳥は多い。
そして、野獣も。。。
XYLが庭(というか家の周囲の犬走りの広いところ)に置いた鳥用の餌台の上でみかんを器用に食べる猫がいる。
コラ!と追うと、その猫は木を登って逃げていきまして、木の途中で振り向いたそうです。 その特徴的な顔は。。。。 ハクビシンだった。
どこの人が飼っていたペットが逃げて野生化したのでしょう?
それとも飼い切れなくて逃がしたか。
帰化動物で、日本の環境にいてはいけない動物です。
ペットは犬猫程度にしてもらいたいものです。 どうせ特殊な動物は素人には飼い切れないし、なつかないし。
動物禁止の集合住宅で生まれ育って動物を飼ったことがない人が、一戸建てを買って念願のペット!と動物を飼う傾向があるそうですが、いきなり飼うのは小型犬でも難しいくらいだそうです(某獣医さん談)。
動物を飼うというのは大変なのよー。
和犬雑種2頭、ジャーマンシェパード1頭、和猫雑種2頭、白黒斑オランダ猫1頭というのが、わが人生の相棒たちです。 大変だよぉ。
2006/4/24
ANZAC Day ちょっと一言
2006/4/23
成田観光 観光物見遊山
成田空港へ観光に行きました。
正確には成田空港に隣接する航空博物館です。
YS11型の1号機?も展示されているところです。

残念ながら我が国は前の戦争で大負けに負けているので軍用機はむろん、戦前の機体は残されておらず、かろうじてあるのは羽田空港から発掘されたと言う6発渡洋爆撃機富嶽の試作エンジンくらいなものです。
この博物館のウリは離発着の実況解説を聞きながらすぐ脇を飛んでいく飛行機を展望台から見られるところですかね。
ジャンボジェットの大型模型を動かせたりするので、お父さんと子供たちが大はしゃぎです。 もれなく、疲れきったお母さんのセットもやたらと見ることができるところでもあります。
でも、率直に言って、二度行きたいところではないですなぁ。
帰りは、成田市内のやまと寿司
「寿司屋臭く」ない、雰囲気の良い寿司屋さんです。
気配り、目配り接客良くて味もFB。
千葉県というお土地柄、途方も無く芋臭い相客に途方にくれさせられるリスクは若干ありますhiが、お気に入りのお店です。
正確には成田空港に隣接する航空博物館です。
YS11型の1号機?も展示されているところです。

残念ながら我が国は前の戦争で大負けに負けているので軍用機はむろん、戦前の機体は残されておらず、かろうじてあるのは羽田空港から発掘されたと言う6発渡洋爆撃機富嶽の試作エンジンくらいなものです。
この博物館のウリは離発着の実況解説を聞きながらすぐ脇を飛んでいく飛行機を展望台から見られるところですかね。
ジャンボジェットの大型模型を動かせたりするので、お父さんと子供たちが大はしゃぎです。 もれなく、疲れきったお母さんのセットもやたらと見ることができるところでもあります。
でも、率直に言って、二度行きたいところではないですなぁ。
帰りは、成田市内のやまと寿司
「寿司屋臭く」ない、雰囲気の良い寿司屋さんです。
気配り、目配り接客良くて味もFB。
千葉県というお土地柄、途方も無く芋臭い相客に途方にくれさせられるリスクは若干ありますhiが、お気に入りのお店です。
2006/4/22
鴨川シーワールド 観光物見遊山
もうすぐGWですねぇ。
小さな子供のいるお父さんお母さん各局は大変ですね。
首都圏の観光地はどこも混むでしょうが、シーワールドはいかが?
こんなシャチのジャンプが見れるは世界的にも珍しいのですよ。
小さな子供のいるお父さんお母さん各局は大変ですね。
首都圏の観光地はどこも混むでしょうが、シーワールドはいかが?
こんなシャチのジャンプが見れるは世界的にも珍しいのですよ。
最前列で見ていると。。。
濡れます。
2006/4/21
文科系に食品を売らせるな 日本の「やれやれ」な話題
これは、ニュージーランドで普通に見かけるジャガイモの販売形態です。

不透明のプラスチックフィルムの容器に入って売られています。 中は見えない。 しかし、洋の東西を問わず中身を見たいと言う消費者の要求はありますから、
なぜこんなことをするかと言うと、ジャガイモは光を浴びると、皮の下(芽だけじゃないのよ)にアルカロイド毒素が作られて、エグ味の強い芋になりまして最悪のばあい食中毒になるからです。
よく小学校で生徒が一網打尽になっている話はコチラ。
ですから、この袋も裏側は遮光性を上げるために真っ黒になっています。
で、下は日本のスーパーマーケット。
イトーヨーカドーかジャスコか、マルエツかどこか。

蛍光灯から数センチの距離で光を当てて毒芋を店頭で製造販売中。 すごいのは緑化している。 (緑になった芋を食べると腹こわすよ)
一度、日本生協連とイトーヨーカドーに聞いてみたことがある。
前者は「中身が見えないと売れないからねー」、後者は「貴重なご意見ありがとう」でありました。
どちらも「食の安全」とかおっしゃっておりますがねぇ。
ともあれ。かくして皆さんは美味しいジャガイモを食べる機会を失っているわけです。 おそろく、流通業界の方は食品衛生の科学が理解できないのでしょう。 加工食品はメーカー任せで良いけれど、生鮮は。。。。
(ある種の文科系の人々は科学を理解する能力と熱意が欠如しております。)
北海道の知人から、遮光に留意して保管されていたジャガイモを送ってもらって食べた。 うまい! 日本のスーパーで売っているジャガイモは豚の餌だね。

不透明のプラスチックフィルムの容器に入って売られています。 中は見えない。 しかし、洋の東西を問わず中身を見たいと言う消費者の要求はありますから、
なぜこんなことをするかと言うと、ジャガイモは光を浴びると、皮の下(芽だけじゃないのよ)にアルカロイド毒素が作られて、エグ味の強い芋になりまして最悪のばあい食中毒になるからです。
よく小学校で生徒が一網打尽になっている話はコチラ。
ですから、この袋も裏側は遮光性を上げるために真っ黒になっています。
で、下は日本のスーパーマーケット。
イトーヨーカドーかジャスコか、マルエツかどこか。

蛍光灯から数センチの距離で光を当てて毒芋を店頭で製造販売中。 すごいのは緑化している。 (緑になった芋を食べると腹こわすよ)
一度、日本生協連とイトーヨーカドーに聞いてみたことがある。
前者は「中身が見えないと売れないからねー」、後者は「貴重なご意見ありがとう」でありました。
どちらも「食の安全」とかおっしゃっておりますがねぇ。
ともあれ。かくして皆さんは美味しいジャガイモを食べる機会を失っているわけです。 おそろく、流通業界の方は食品衛生の科学が理解できないのでしょう。 加工食品はメーカー任せで良いけれど、生鮮は。。。。
(ある種の文科系の人々は科学を理解する能力と熱意が欠如しております。)
北海道の知人から、遮光に留意して保管されていたジャガイモを送ってもらって食べた。 うまい! 日本のスーパーで売っているジャガイモは豚の餌だね。
2006/4/20
下水が漏って牡蠣が全滅 する? ニュージーランドとほほニュース
ニュージーランドヘラルドによれば、北島のオークランドのさらに北。 ファーノースのワイタンギ(あのワイタンギ条約のワイタンギだ)で、この2ヶ月で下水が250万リットルの下水が漏れて、し尿由来のノロウイルスが海域にばら撒かれてしまった。
「健康な人には問題ないけど弱っている人には良くないねぇ」と5月まで貝の採取は禁止になりました。
あらあら、対岸のラッセルの養殖牡蠣はどうなったかしらねぇ。
「健康な人には問題ないけど弱っている人には良くないねぇ」と5月まで貝の採取は禁止になりました。
あらあら、対岸のラッセルの養殖牡蠣はどうなったかしらねぇ。
2006/4/19
リンクのリストを更新しました 更新履歴
2006/4/17
口紅と金髪の有効性 更新履歴
2006/4/14
英語 日本の「やれやれ」な話題
英語教育を小学校から始めるとさ。
日本語の会話力も無い人間が山ほどいるのに何を考えているのだか?
本当に馬鹿だ。
「ネイティブの発音を身に着けるためにも若いうちから」だそうな。
ネィティブというのはイングランド英語かい? スコットランド英語?アメリカ東部訛り? おーインド英語も立派なネィティブだ。
日本語がしっかりできない人に外国語が成功するわけが無い。
英語だけなら、アメリカの幼稚園児のほうがうまい。 2ヶ国語以上話せるから仕事に役立つわけで、そういう言う意味で母国語の教育がまず大事なのよ。
「英語を話せりゃ国際人。」という訳のわからんことを言う人がいますが、、、
国際人とはなんだ? どう見たって「おまえ胴長短足日本人だろ」hi
日本語の会話力も無い人間が山ほどいるのに何を考えているのだか?
本当に馬鹿だ。
「ネイティブの発音を身に着けるためにも若いうちから」だそうな。
ネィティブというのはイングランド英語かい? スコットランド英語?アメリカ東部訛り? おーインド英語も立派なネィティブだ。
日本語がしっかりできない人に外国語が成功するわけが無い。
英語だけなら、アメリカの幼稚園児のほうがうまい。 2ヶ国語以上話せるから仕事に役立つわけで、そういう言う意味で母国語の教育がまず大事なのよ。
「英語を話せりゃ国際人。」という訳のわからんことを言う人がいますが、、、
国際人とはなんだ? どう見たって「おまえ胴長短足日本人だろ」hi
2006/4/13
光陰矢のごとし ちょっと一言
去年の今頃何をやっていたかねぇ。 とXYLと話していました。
去年の今頃はとうもろこしのパックのシーズンがやっとこさ終わり、製品の細菌検査をするだけの毎日だった気がします。
レトルト製品や缶詰の細菌検査の手っ取り早い方法は、「2週間38℃の部屋に置いておいて、缶やレトルトパウチが膨らまなければ商業的殺菌OK」というものです。
このほかに色々ウンチクはあるのですけど、それは次の機会に。
そういえばキャプテンクックが乗ったエンデバー号のレプリカがギズボーンに来たのも去年の今頃でした。
まさか、あのころ自分の勤め先が潰れるとは思わなんだhi
去年の今頃はとうもろこしのパックのシーズンがやっとこさ終わり、製品の細菌検査をするだけの毎日だった気がします。
レトルト製品や缶詰の細菌検査の手っ取り早い方法は、「2週間38℃の部屋に置いておいて、缶やレトルトパウチが膨らまなければ商業的殺菌OK」というものです。
このほかに色々ウンチクはあるのですけど、それは次の機会に。
そういえばキャプテンクックが乗ったエンデバー号のレプリカがギズボーンに来たのも去年の今頃でした。
まさか、あのころ自分の勤め先が潰れるとは思わなんだhi
2006/4/12
ラシェット 日本食べ歩き
ちょいと古い話題ですが、先月のとある日、千葉県の京成津田沼の駅から少し歩いたところにJA1FS野田さんのお勧めの小さなフレンチのレストラン「ラ・シェット」があります。
FSさん他各局とランチを食べた後、美味しかったのでXYLと晩御飯も食べに行きました。
「2日連続で来た人は居るけど、昼夜来たのはあなたが初めて」だそうでhi
土地が安いのでしょう、味の割りにお値段が安いのも魅力。もてなし上手です。盛り付けも麗しい。 立地条件に華やかさが欠けるのはご愛嬌。
東京で2万円弱の味が1万円ちょっとで味わえます。
シェフはドカッティーSSに乗る粋なおじ兄さんですhi バイクで行くと歓迎されますよ。 たぶん。
FSさん他各局とランチを食べた後、美味しかったのでXYLと晩御飯も食べに行きました。
「2日連続で来た人は居るけど、昼夜来たのはあなたが初めて」だそうでhi
土地が安いのでしょう、味の割りにお値段が安いのも魅力。もてなし上手です。盛り付けも麗しい。 立地条件に華やかさが欠けるのはご愛嬌。
東京で2万円弱の味が1万円ちょっとで味わえます。
シェフはドカッティーSSに乗る粋なおじ兄さんですhi バイクで行くと歓迎されますよ。 たぶん。
2006/4/10
勘違いな宿 日本の「やれやれ」な話題
先週伊豆高原の料理が自慢と言う温泉宿に泊まりに行ったのですが、、、、
料理は確かに良かった。
他が悪すぎ。。。。

キッチンは開け放しでロビーから丸見えだし、レセプションに電話するとこちらが切る前に切るし、従業員は作業着で表玄関から出入りするし、、、、
ZLでは、まともなレストランやホテルの従業員は最低1年の接客業コースで教育を受けているものですが、どうも日本の宿泊業ではそういうものが無いようですね。
素人でも何とか接客業として使えるようにするためにファミレスではお見事なマニュアルがあります。
きちんとマニュアルどおりにすれば、一通りお客さんを不愉快にさせない仕事ができます。
そういうもの作成する自信のない経営者はコンサルタント業者を使うものですが、この宿は予算をケチったのかねぇ。
宿屋業はトータルのサービス業。 一点豪華主義ではダメなんだけどね。
料理は確かに良かった。
他が悪すぎ。。。。

キッチンは開け放しでロビーから丸見えだし、レセプションに電話するとこちらが切る前に切るし、従業員は作業着で表玄関から出入りするし、、、、
ZLでは、まともなレストランやホテルの従業員は最低1年の接客業コースで教育を受けているものですが、どうも日本の宿泊業ではそういうものが無いようですね。
素人でも何とか接客業として使えるようにするためにファミレスではお見事なマニュアルがあります。
きちんとマニュアルどおりにすれば、一通りお客さんを不愉快にさせない仕事ができます。
そういうもの作成する自信のない経営者はコンサルタント業者を使うものですが、この宿は予算をケチったのかねぇ。
宿屋業はトータルのサービス業。 一点豪華主義ではダメなんだけどね。
2006/4/8
江戸 観光物見遊山
江戸時代に行ってきました。
場所は茂七親分や新撰組の撮影をやっていた茨城県つくばみらい市。
旧伊奈町が建てた施設です。 役所の作るものの常で作りっぱなしでメンテナンスなし。 かなりぼろぼろです。

それでも、撮影の現場としては十分な出来らしく、今日も撮影部隊が働いておりました。
展示はともかく壊れっぱなしの物が多くて驚きですが、話の種にはなりますよ。 何しろ入場料の安いこと。。。 いくらボロでも腹も立たないhi
場所は茂七親分や新撰組の撮影をやっていた茨城県つくばみらい市。
旧伊奈町が建てた施設です。 役所の作るものの常で作りっぱなしでメンテナンスなし。 かなりぼろぼろです。

それでも、撮影の現場としては十分な出来らしく、今日も撮影部隊が働いておりました。
展示はともかく壊れっぱなしの物が多くて驚きですが、話の種にはなりますよ。 何しろ入場料の安いこと。。。 いくらボロでも腹も立たないhi
2006/4/6
桜の季節の晩御飯 日本での食生活
今日は日本の本社で(多国籍企業は国ごとに本社が有る訳でして、ちなみに世界本社はWHQと略すのは知ってました?)研修会。 耳の穴から脳味噌が流れる思いで帰ってくると、
桜ご飯に汁物でした。
なかなか見た目が麗しい。
おいしゅうございました。
桜ご飯に汁物でした。
なかなか見た目が麗しい。
おいしゅうございました。
2006/4/5
牛が逃げた! ちょっと一言
Hastingsですが、日本向けの食品工場がごろごろあるところであり、和牛(もうすぐ法改正で外国産は和牛と名乗れなくなるらしい。 これまた非関税障壁)の仔牛を生産して飛行機に乗せて日本へ送っている会社もあります。
その会社の牛なのかどうか知らないけれど、昨日成田空港で牛専用に改装したZL発の成田行きの貨物機から降ろした牛が脱走。 あやうく空港閉鎖の憂き目を見るところだったようで。hi
エアバス貨物機をチャーターすると1000万円以上するそうです。 そこまでして送ってきて採算が合うのだから牛肉ビジネスは儲かるのですね。
米国大統領が牛牛言うわけだ。
昨今のNZドル安は、ZLの牛屋さんには追い風で結構なことです。
その会社の牛なのかどうか知らないけれど、昨日成田空港で牛専用に改装したZL発の成田行きの貨物機から降ろした牛が脱走。 あやうく空港閉鎖の憂き目を見るところだったようで。hi
エアバス貨物機をチャーターすると1000万円以上するそうです。 そこまでして送ってきて採算が合うのだから牛肉ビジネスは儲かるのですね。
米国大統領が牛牛言うわけだ。
昨今のNZドル安は、ZLの牛屋さんには追い風で結構なことです。