2005/10/31
ギズボーン水害 ニュージーランドとほほニュース
10月なかばの大雨で、ギズボーン地区の畑は大損害。
今日の新聞報道によりますと2006年収穫予定野菜の被害額は現在判明しているもので、
日本向けかぼちゃ 約3億3千万円
日本向けとうもろこし(スイートコーン) 約1億円
澱粉もしくは飼料用とうもろこし 約1億2千万円
ブロッコリー 約1億2千万円
輸出できなくなる損失額 約9億円
生産がなくなることで支払われなくなる給料 約2億円
今日ギズボーン上空から見た耕地は、あいかわらず水害の爪あとが残っています。 こりゃー農産物輸出業者は大変だねぇ。
政府曰く「大雨は、何年か一度に降ります。 いちいち個別の大雨にかまっていられません。 自助努力してください」
農地を高くするとか、堤防を築くとか、水門を整備するとかしないとまた来年もこうなるかもね。
なにしろ、上流はあちこち下の写真のような感じ。 林業は選択伐採でなく皆伐だから伐採したら最後、20年は保水力は期待できませんし。
他の一見、緑が有る場所でも、実は牧草地だからこれも保水力は期待できない。

というわけで
雨が降ったら日本以上に速いスピードで川はあふれて洪水になるんです。 素人目にもわかるのだが、、、
予防策がなされてこなかったのは、これも教育の破綻が原因の想像力の欠如の為か?
今日の新聞報道によりますと2006年収穫予定野菜の被害額は現在判明しているもので、

日本向けかぼちゃ 約3億3千万円
日本向けとうもろこし(スイートコーン) 約1億円
澱粉もしくは飼料用とうもろこし 約1億2千万円
ブロッコリー 約1億2千万円
輸出できなくなる損失額 約9億円
生産がなくなることで支払われなくなる給料 約2億円
今日ギズボーン上空から見た耕地は、あいかわらず水害の爪あとが残っています。 こりゃー農産物輸出業者は大変だねぇ。

農地を高くするとか、堤防を築くとか、水門を整備するとかしないとまた来年もこうなるかもね。
なにしろ、上流はあちこち下の写真のような感じ。 林業は選択伐採でなく皆伐だから伐採したら最後、20年は保水力は期待できませんし。
他の一見、緑が有る場所でも、実は牧草地だからこれも保水力は期待できない。

というわけで
雨が降ったら日本以上に速いスピードで川はあふれて洪水になるんです。 素人目にもわかるのだが、、、
予防策がなされてこなかったのは、これも教育の破綻が原因の想像力の欠如の為か?
2005/10/30
世界に誇るオタクの天国 ちょっと一言
昨日まで東京にいたのですが、宿で知り合った外国の若者達の観光の目的は。。。。
「秋葉原で萌え」や「三鷹ジブリ」が少なくない!
日本では政府をあげて、アニメ産業育成を計画したらしい。 ミッキー鼠と同じで、一度作れば延々版権で外貨を稼いでくれるコンテンツ産業は将来有望な産業なのだろう。
しかし「世界のオタクのメッカ東京」? うわぁ なんだかなぁ
「秋葉原で萌え」や「三鷹ジブリ」が少なくない!
日本では政府をあげて、アニメ産業育成を計画したらしい。 ミッキー鼠と同じで、一度作れば延々版権で外貨を稼いでくれるコンテンツ産業は将来有望な産業なのだろう。
しかし「世界のオタクのメッカ東京」? うわぁ なんだかなぁ
2005/10/29
(またまた) 次の車はどれだ? クルマ/バイク/乗り物

オープンでマニュアルならこんなの有りだー。 というわけでクライスラーのジープ。 でも聞くところによると幌の開閉に片道10分掛かるそうで。ボツ
あら、ダイハツコペンの欧州ワイドモデル。 いいじゃない!
「発売予定は立っておりません」 バカヤロhi

スマートのロードスター。 笑える700cc。 ATを我慢すればこれでもいいかも。 MR-S程度には荷物は載ります。
アウディー鼻環A3。 無難。 TTクーペの4WDは、「トルコンの無いオートマ」と説明しておりました(MRSのシーケンシャルかねぇ)ので面白いかもね。
日産のZの年明け1月15日発表の限定版を待つか?
2005/10/29
またまたレジオネラで死者 ニュージーランドとほほニュース
カンタベリー地方(クライストチャーチのあたり)で再びのレジオネラ感染発生。 前回は、クーラーの冷却装置の水が原因だったが、今度はポッティングミックス(植木鉢用ミックス済み土)とコンポスト(堆肥)が原因。
4人感染して1人は、お亡くなりに。
「あ、最近不調そうだなと思っていたら、今朝死んでいた私のかわいいスズメちゃんもレジオネラか。むむっ。 」とXYLは笑いながら言っているhi
4人感染して1人は、お亡くなりに。
「あ、最近不調そうだなと思っていたら、今朝死んでいた私のかわいいスズメちゃんもレジオネラか。むむっ。 」とXYLは笑いながら言っているhi
2005/10/28
(続)次の車の候補 クルマ/バイク/乗り物
先日レクサスを見てきました。
馬鹿高いレクサス様ですが底辺モデルIS350/250なら射程距離。
しかし全モデルがオートマティックトランスミッション。 マニュアルは無し。
もっとも、その日は日産のZとレクサスISに乗りましたが、昨今のATが乗りやすくなっていたのには驚きました。
(まぁあれだけ排気量がでかけりゃ、ATでも乗りやすいのは当たり前か?)
XYLがATはサルの乗り物と言うのでATしかないレクサスを買うならXYLが最大の障壁か?な?
どちらも、100Km/hで走った場合ちょうど良い足回りのセッティングでした。
日本で乗るなら高速走行長距離専用車ですね。
しかし、トヨタの下請け社員でもないのにレクサスというのも何だねぇ。 (日本じゃ、やたら三河地方でばかり売れているそうでhi)
馬鹿高いレクサス様ですが底辺モデルIS350/250なら射程距離。
しかし全モデルがオートマティックトランスミッション。 マニュアルは無し。
もっとも、その日は日産のZとレクサスISに乗りましたが、昨今のATが乗りやすくなっていたのには驚きました。
(まぁあれだけ排気量がでかけりゃ、ATでも乗りやすいのは当たり前か?)
XYLがATはサルの乗り物と言うのでATしかないレクサスを買うならXYLが最大の障壁か?な?
どちらも、100Km/hで走った場合ちょうど良い足回りのセッティングでした。
日本で乗るなら高速走行長距離専用車ですね。
しかし、トヨタの下請け社員でもないのにレクサスというのも何だねぇ。 (日本じゃ、やたら三河地方でばかり売れているそうでhi)
2005/10/27
馬鹿は死んでも。。。 日本の「やれやれ」な話題
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20051027i307.htm
高松塚を冷やして10度にするんですと。
微生物の増殖を止めるなら4度以下だよ。
もう、処置なしだね あの人たち。
あの古墳の壁画はたすからんだろう。。。。
詳しい説明は「話の種」でどうぞ
高松塚を冷やして10度にするんですと。
微生物の増殖を止めるなら4度以下だよ。
もう、処置なしだね あの人たち。
あの古墳の壁画はたすからんだろう。。。。
詳しい説明は「話の種」でどうぞ
2005/10/27
ロイヤルコペンハーゲンのシーラカンス ちょっと一言
いいなぁ 欲しいなぁ。 デンマークに「観光」で行ったときコペンハーゲンの本店で見て買いたかったけど、、、(よくよく振り返ってみると観光で外国旅行したのはあれが最初で最後だ)
あまりにでかくて買えなかったぁ。
だれかクリスマスの贈り物に買ってくれないかな?
えー。 独り言ですとも。
2005/10/26
バブルの塔 ニュージーランドとほほニュース
オーストラリアもイギリスも不動産バブル崩壊。 いまや破産者の山らしいが、ZLでは相変わらずバブル沸騰中。
こちらはオークランドのお金持ちが建てた、海岸に面した丘の上のガラス張りの家。 億です!
ギズボーンのこの周辺をワイヌイビーチといいまして、津波について無知な人々が高級住宅地を形成しております。(堤防なんてない)
この地域の来期の固定資産評価額は今年の5倍から10倍になっております。 いくら金持ちでもポルシェを買える値段を毎年固定資産税で持っていかれたらかなわんだろうなぁ。
我が家は2倍になるだけですけど。 あぁー
払えねぇ
こちらはオークランドのお金持ちが建てた、海岸に面した丘の上のガラス張りの家。 億です!
ギズボーンのこの周辺をワイヌイビーチといいまして、津波について無知な人々が高級住宅地を形成しております。(堤防なんてない)
この地域の来期の固定資産評価額は今年の5倍から10倍になっております。 いくら金持ちでもポルシェを買える値段を毎年固定資産税で持っていかれたらかなわんだろうなぁ。
我が家は2倍になるだけですけど。 あぁー

2005/10/26
潮干狩り 外国暮らしの食生活
磯で取れるおいしいものといえば、ギズボーンではイセエビ、アワビなどが一般的です。 ギズボーンのこの磯は大変豊かで、休日ともなると家族連れの潮干狩りを見ることができます。 実に健康的な娯楽です。
しかし、しばしば大漁に浮かれて、規制数量以上にとって警察にお縄になる人々が絶えないのも事実でしてhi。
先日も規制を40個オーバーしてアワビを採った地元民が捕まりました。
まぁ、「こんなにあるなら、いいじゃん」という気持ちはわかるけどねぇ。
マオリの人々が捕まる場合は「もともとオラッチの海だ。文句あっか?」という事も多いです。 今も政府公認で海岸線の所有権はマオリ族にありますから。。。
漁業法違反は使っていた車や船も没収ですから、危険な賭けはしないように。
しかし、しばしば大漁に浮かれて、規制数量以上にとって警察にお縄になる人々が絶えないのも事実でしてhi。
先日も規制を40個オーバーしてアワビを採った地元民が捕まりました。
まぁ、「こんなにあるなら、いいじゃん」という気持ちはわかるけどねぇ。
マオリの人々が捕まる場合は「もともとオラッチの海だ。文句あっか?」という事も多いです。 今も政府公認で海岸線の所有権はマオリ族にありますから。。。
漁業法違反は使っていた車や船も没収ですから、危険な賭けはしないように。
2005/10/25
チョコレートケーキ 外国暮らしの食生活

めっしり重い。 原料のチョコレートがNapierで買ってきたリンツのチョコレートだけに旨い。
よい原料と食品加工の科学を理解していれば、おいしいものを作るのに苦労はいらない。
ただし、ギズボーンではよい原料が入手困難でねぇ。 おかげでギズボーン生まれの人に美食家はいない。
ともあれ。 美味しゅうございました。 妻をめとらば7L2PGK
2005/10/25
くっさー ちょっと一言
雨が降った後の羊畑は、、、、

臭い!
ピーナツブックスに出てくる「雨のビーグル」の香りです。

臭い!
ピーナツブックスに出てくる「雨のビーグル」の香りです。
2005/10/24
酒税 日本の「やれやれ」な話題
日本にはビールのほかに2種類のビールもどきがある。
ビールもどきは、カスのような原料で作っているので本当にまずい。
が
「安けりゃ良い」人々には受けている。
あんなもの飲みつけて舌が馬鹿になったら、本当にうまい酒の味なんてわからなくなるよ>日本人。 アメリカ人並みの味覚になりたいのか?
もうすぐ日本で酒税法改正だそうだが、単純にアルコール度数に比例した酒税にしてもらいたいもんだ。 欧州は大抵そうだった気がする。
大豆でビールもどきだなんて。。。。 嫌過ぎる。
そもそも日本の酒税は高すぎる。(ま、デンマークの酒税も昔は200%くらいあったが)
アサヒスーパードライをニュージーランドで買っても日本より安いのは異常に高い日本の酒税のせいです。
ビールもどきは、カスのような原料で作っているので本当にまずい。
が
「安けりゃ良い」人々には受けている。
あんなもの飲みつけて舌が馬鹿になったら、本当にうまい酒の味なんてわからなくなるよ>日本人。 アメリカ人並みの味覚になりたいのか?
もうすぐ日本で酒税法改正だそうだが、単純にアルコール度数に比例した酒税にしてもらいたいもんだ。 欧州は大抵そうだった気がする。
大豆でビールもどきだなんて。。。。 嫌過ぎる。
そもそも日本の酒税は高すぎる。(ま、デンマークの酒税も昔は200%くらいあったが)
アサヒスーパードライをニュージーランドで買っても日本より安いのは異常に高い日本の酒税のせいです。
2005/10/23
一昨日からの大雨は、やっと今日の昼前に止みまして。。。。
しかし、せっかくのワインフェスティバルもギズボーンと隣接の町をつなぐ国道がすべて閉鎖で、あらあら。 観光業の方々はお気の毒。
昨日オークランド行きの飛行機から見たギズボーンの畑はあっちもこっちも冠水状態。 多くの農業用水路があふれて畑を洗っています。
今からこれでは来年の収穫が思いやられる。
やはり野菜農業を安定生産するには「日本でLEDの下で生産するのが一番」という時代は、すぐそこまで来ているのですねぇ。 日本ではイカ釣り漁船の、あの激しく明るい集魚灯までLED照明化する時代が来ているそうですから。。。
日本はスゴイ
しかし、せっかくのワインフェスティバルもギズボーンと隣接の町をつなぐ国道がすべて閉鎖で、あらあら。 観光業の方々はお気の毒。
昨日オークランド行きの飛行機から見たギズボーンの畑はあっちもこっちも冠水状態。 多くの農業用水路があふれて畑を洗っています。
今からこれでは来年の収穫が思いやられる。
やはり野菜農業を安定生産するには「日本でLEDの下で生産するのが一番」という時代は、すぐそこまで来ているのですねぇ。 日本ではイカ釣り漁船の、あの激しく明るい集魚灯までLED照明化する時代が来ているそうですから。。。
日本はスゴイ
2005/10/22
公立学校の教諭の給与 日本の「やれやれ」な話題
おどろいたねぇ 新聞報道によりますと、日本の公立学校の教諭の給与水準は一般職より破格に高いのだそうで。
その理由が1970年代制定の人材確保法とやら云う法律だそうで。
あの、国旗に唾を吐き、共産主義国家を夢の国と子供時代のわしらに教えたのが、金のワラジで探したワザワザ探して確保した先生たちだったとはねぇ。
もう、公立学校の先生におごってやるのやめた。hi
一方、ZLの学校教育に対する予算だがJAとは反対に予算なさ過ぎ。 かなりの数の公立学校の先生たちはパートタイムである。 これはこれで教育の質が悪くてどうにもならんようで。
なかなか簡単にはいかんようだ
その理由が1970年代制定の人材確保法とやら云う法律だそうで。
あの、国旗に唾を吐き、共産主義国家を夢の国と子供時代のわしらに教えたのが、金のワラジで探したワザワザ探して確保した先生たちだったとはねぇ。
もう、公立学校の先生におごってやるのやめた。hi
一方、ZLの学校教育に対する予算だがJAとは反対に予算なさ過ぎ。 かなりの数の公立学校の先生たちはパートタイムである。 これはこれで教育の質が悪くてどうにもならんようで。
なかなか簡単にはいかんようだ
2005/10/22
抗菌は効きません ちょっと一言
読売新聞によりますと。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051021i214.htm
「抗菌洗剤は効かないのよ」だそうですが、
そんなことは当たり前。
しかも、細菌に薬剤耐性まで持たせてしまう悪影響もあるとか。
「話の種」にも書きましたが、これに懲りて「抗菌」なんていう馬鹿商品つかうの止めた方が良いと思いますよ。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051021i214.htm
「抗菌洗剤は効かないのよ」だそうですが、
そんなことは当たり前。
しかも、細菌に薬剤耐性まで持たせてしまう悪影響もあるとか。
「話の種」にも書きましたが、これに懲りて「抗菌」なんていう馬鹿商品つかうの止めた方が良いと思いますよ。