2005/7/31
子羊 めーめー 外国暮らしの食生活
子羊の肉はラム 年古びた羊の肉はマトン。
さて、いったいどこまでを子羊と呼ぶか?ですが、生後1年までの子羊を殺して肉にするとラム、それ以上年取ったのがマトンになるわけです。
いま、NZは子羊のシーズン。
生まれたばかりの、これくらいのをベービーラムといって、レストランで食べると大層払わされます。
ところで、この子羊尻尾がついていますね。
この尻尾は切り取ってしまうわけです。 羊には尻尾がないと思っている方々が多いですが、羊毛保護のため病気予防のため切り取ってしまう。
というのが正解。
2005/7/30
鉄道橋 5億円 ニュージーランドとほほニュース
ネーピア、ギズボーン間の鉄道橋が崩壊したのが5月の事。
これがやっと治りまして、、
修理費5億円! 工期は予定の倍。
新しく作り直したほうが安かったのでは? とは市民の声
週2往復、コンテナ貨物を4つ程度ひっぱている鉄道路線の修理に5億円!
鉄道会社は「良い機会だから路線廃止!」
だったのだが、またぞろ税金が突っ込まれました。
この国は、競争がなくて独占企業ばかりだから、家でも土木工事でも建設費が馬鹿高い。 技術力の高い建設作業員は安月給にぶちきれて外国へ脱出しているくらいだから、経営者はそんなに儲けているのかね?
昔、オークランドのベイブリッジを日本の会社が請け負って、予定通りの工期で予算どおり仕上げたのが未だに話の種になっています。
のんびりしていい国でしょhi
これがやっと治りまして、、
修理費5億円! 工期は予定の倍。
新しく作り直したほうが安かったのでは? とは市民の声
週2往復、コンテナ貨物を4つ程度ひっぱている鉄道路線の修理に5億円!
鉄道会社は「良い機会だから路線廃止!」
だったのだが、またぞろ税金が突っ込まれました。
この国は、競争がなくて独占企業ばかりだから、家でも土木工事でも建設費が馬鹿高い。 技術力の高い建設作業員は安月給にぶちきれて外国へ脱出しているくらいだから、経営者はそんなに儲けているのかね?
昔、オークランドのベイブリッジを日本の会社が請け負って、予定通りの工期で予算どおり仕上げたのが未だに話の種になっています。
のんびりしていい国でしょhi
2005/7/25
訃報 ちょっと一言
NHKのコメディーお江戸でござるの杉浦日向子さんががんで亡くなったそうで。
最近見ないからNHKと喧嘩でもしたのかと思っていたら、ご病気だったのですね。 46歳。 死ぬには若すぎですねぇ。
PALで録画したお江戸でござるは大事にとっておきますよ。
合掌
最近見ないからNHKと喧嘩でもしたのかと思っていたら、ご病気だったのですね。 46歳。 死ぬには若すぎですねぇ。
PALで録画したお江戸でござるは大事にとっておきますよ。
合掌
2005/7/25
車検なしパトカー ニュージーランドとほほニュース
過去半年で なんとまぁ107台のパトカーが車検切れのまま取り締まり業務に当たっていたことが発覚。
車検切れの車を運転すると罰金ですが、警察官たちはお咎め無しだそうです。
この国では車検は毎年、6年以上の車は半年毎です。
まぁ、走る速度が速度だけに、入念な検査は必要なのでしょう。
しかし排ガス基準はありません。 というわけで触媒無しの車の多いこと!
クリーングリーンNZは、実は低い人口密度が支えているだけだったりするわけですhi。
さて、そのパトカーですが、その車に乗って車検切れの切符を切った警官もいると思いますが、、、、
良い警察だよ。
イギリスでは、アングロサクソンでない人はすぐ射殺されるらしいし、英国文化圏は、どこへ行っても恐ろしいですね。
車検切れの車を運転すると罰金ですが、警察官たちはお咎め無しだそうです。
この国では車検は毎年、6年以上の車は半年毎です。
まぁ、走る速度が速度だけに、入念な検査は必要なのでしょう。
しかし排ガス基準はありません。 というわけで触媒無しの車の多いこと!
クリーングリーンNZは、実は低い人口密度が支えているだけだったりするわけですhi。
さて、そのパトカーですが、その車に乗って車検切れの切符を切った警官もいると思いますが、、、、
良い警察だよ。
イギリスでは、アングロサクソンでない人はすぐ射殺されるらしいし、英国文化圏は、どこへ行っても恐ろしいですね。
2005/7/24
ペンキ塗り ちょっと一言
家を買ってから、せっせとしているのがペンキ塗り。
去年の夏までに屋根は塗りなおした。
去年の暮れまでにほとんどの傷んだ外壁を修理して塗りなおした。
西洋の家は新しいペンキが塗ってあれば、きれいに見えるから、家の価値を維持するために、どこの家のお父さんたちもペンキ塗りに忙しい。
今日は道路に面した壁のペンキ塗りをしました。 この間、切り倒した大木の棕櫚が壁にこすれて汚れているので、ぼろ隠しに塗り直しです。
今日は半分できました。 来週末は晴れるかな?
去年の夏までに屋根は塗りなおした。
去年の暮れまでにほとんどの傷んだ外壁を修理して塗りなおした。
西洋の家は新しいペンキが塗ってあれば、きれいに見えるから、家の価値を維持するために、どこの家のお父さんたちもペンキ塗りに忙しい。
今日は道路に面した壁のペンキ塗りをしました。 この間、切り倒した大木の棕櫚が壁にこすれて汚れているので、ぼろ隠しに塗り直しです。
今日は半分できました。 来週末は晴れるかな?
2005/7/23
食品用不老長寿の薬 更新履歴
2005/7/23
羊 ちょっと一言
刺繍も3つ目になりまして。
羊の群れですが、、、、
刺繍向きのデザイン絵ではなかったみたい。。。 羊だかカビだかわからない。。。。
いま、蒸気機関車を刺しています。
いやーCONDEX悪くて、刺繍のはかどること! hi
羊の群れですが、、、、
刺繍向きのデザイン絵ではなかったみたい。。。 羊だかカビだかわからない。。。。
いま、蒸気機関車を刺しています。
いやーCONDEX悪くて、刺繍のはかどること! hi
2005/7/20
不幸の手紙 差出人名付き ニュージーランドとほほニュース
9−11とロンドン地下鉄爆破以来、ニュージーランドでもイスラム教徒やモスクへの嫌がらせは増える一方。
とある、おっさん。 近所のイスラム教徒に嫌がらせをしまくった。 嫌がらせの不幸の豚の手紙も送った。。 自分宛の電話会社殻の請求書が入っていた封筒を再利用して。。。。
封筒には自動仕分け用のバーコードが印刷されていて。。。
逮捕されました。
馬鹿だhi
とある、おっさん。 近所のイスラム教徒に嫌がらせをしまくった。 嫌がらせの不幸の豚の手紙も送った。。 自分宛の電話会社殻の請求書が入っていた封筒を再利用して。。。。
封筒には自動仕分け用のバーコードが印刷されていて。。。
逮捕されました。
馬鹿だhi
2005/7/18
イチゴのショートケーキ ちょっと一言
XYLがショートケーキを作りまして。
葉っぱがアクセントできれいでしょう。 クリームの乳脂肪が多すぎてなめらかに飾りつけができないと言ってました。 乳化剤が必要ですが、さすがに手に入らないですね。hi
葉っぱの飾りつけは、作ってすぐ食べる自家製ならではですね。 どんなややこしい細菌がはりついているかも知れませんから、葉っぱから移った細菌がクリームの上で増殖する前に食べてしまうというのが基本。
料理は科学です。
うまかったー!
2005/7/18
豪雨 ちょっと一言
週末は豪雨。
金曜日の夜から降り出した雨は今朝まで降り続いておりました。
この調子では、しばらくはギズボーンから外へ出るための道路は危なくて走れないでしょう。
道路の維持管理予算が非常に少ない為に、落石対策がなかなかできないのがNZ全般の道路です。
北島のコロマンデル地区では土砂崩れ道路崩壊で、またもや陸の孤島とかしているようです。 3年前にも、大雨で酷い事になって家財保険の金額か高騰し払えなくなった人が出たと報じられていましたが、そのような家族の住む家で、罹災した家があれば、もう「弱り目に祟り目」ですね。
なにしろ、この200年で欧州からの入植者が山々を丸坊主にして羊畑にしてしまってから、この国の土砂災害は酷い事になりました。
金曜日の夜から降り出した雨は今朝まで降り続いておりました。
この調子では、しばらくはギズボーンから外へ出るための道路は危なくて走れないでしょう。
道路の維持管理予算が非常に少ない為に、落石対策がなかなかできないのがNZ全般の道路です。
北島のコロマンデル地区では土砂崩れ道路崩壊で、またもや陸の孤島とかしているようです。 3年前にも、大雨で酷い事になって家財保険の金額か高騰し払えなくなった人が出たと報じられていましたが、そのような家族の住む家で、罹災した家があれば、もう「弱り目に祟り目」ですね。
なにしろ、この200年で欧州からの入植者が山々を丸坊主にして羊畑にしてしまってから、この国の土砂災害は酷い事になりました。
2005/7/12
ムスタング ちょっと一言
刺繍二個目。
これは生地の目が細かくて手間がかかりました。
2005/7/11
他人の不幸は蜜の味 ニュージーランドとほほニュース
9−11がアメリカで起きた後、アメリカからのテロリスクの少ないニュージーランドへ移民が増えたたのは、うそのような本当の話。
今日のニュースでは不動産業界が「今度はイギリスから来る! やった!」と言っているそうな。
しかし。 本当に住宅の値段は下がりませんねぇ。
今日のニュースでは不動産業界が「今度はイギリスから来る! やった!」と言っているそうな。
しかし。 本当に住宅の値段は下がりませんねぇ。
2005/7/7
石綿 日本の「やれやれ」な話題
我も我もと発表しだした石綿労災。
みんなで渡れば怖くない、かな?
それにしてもアスベストと云うのは恐ろしいものですね。 90年頃、ブレーキパッドがノンアスベスト化した時は、ブレーキのタッチが悪いと言って文句タラタラでしたが、こんな害があるとはね。
濃厚に接触していた人に限られるとはいえ。。。。時限爆弾のような労災。
ネーピアに居た時分のお向かいさんも70年代に数年勤めた石綿工場で粉塵を吸ったのが原因で肺癌で亡くなりました。
日本の幹線道路周辺のブレーキパッド由来のアスベスト粉塵も、ものすごかったでしょうから、知らず知らず肺癌でなくなっている人も居るのでしょう。
それにしても、日本の多くの職場の労働安全意識って、先進国中では最低のような気がします。 ZLの片田舎で工程ごとの品質マニュアルの最初のページはいつも安全指針と安全手法で埋まってしまうような書類書きをしている毎日を送っていると、どうも、そう思えてしまいます。
みんなで渡れば怖くない、かな?
それにしてもアスベストと云うのは恐ろしいものですね。 90年頃、ブレーキパッドがノンアスベスト化した時は、ブレーキのタッチが悪いと言って文句タラタラでしたが、こんな害があるとはね。
濃厚に接触していた人に限られるとはいえ。。。。時限爆弾のような労災。
ネーピアに居た時分のお向かいさんも70年代に数年勤めた石綿工場で粉塵を吸ったのが原因で肺癌で亡くなりました。
日本の幹線道路周辺のブレーキパッド由来のアスベスト粉塵も、ものすごかったでしょうから、知らず知らず肺癌でなくなっている人も居るのでしょう。
それにしても、日本の多くの職場の労働安全意識って、先進国中では最低のような気がします。 ZLの片田舎で工程ごとの品質マニュアルの最初のページはいつも安全指針と安全手法で埋まってしまうような書類書きをしている毎日を送っていると、どうも、そう思えてしまいます。
2005/7/6
PCクラッシュ ニュージーランドとほほニュース
IBMのノートがまたクラッシュした。
去年の6月にもHDD交換する重体だったのに、また!
コンパックの丈夫さを思い出すにつけIBMの意外なもろさに驚く。
延長修理契約を結んでいるので無料でJAから引き取りようのコンテナが送られてくるそうですが、1ヶ月かかるそうです。
かなわないので地元でデスクトップを買いました。
3Gプロセッサー、500Mのメモリー、160GのHDDで22万円相当。
本当にZLの物価だかにはかなわない。
JAなら15万円?
去年の6月にもHDD交換する重体だったのに、また!
コンパックの丈夫さを思い出すにつけIBMの意外なもろさに驚く。
延長修理契約を結んでいるので無料でJAから引き取りようのコンテナが送られてくるそうですが、1ヶ月かかるそうです。
かなわないので地元でデスクトップを買いました。
3Gプロセッサー、500Mのメモリー、160GのHDDで22万円相当。
本当にZLの物価だかにはかなわない。
JAなら15万円?
2005/7/6
バードストライク クルマ/バイク/乗り物
今朝、出勤する際に、ふとMR2のフロントグリルを見ると黄色いものが挟まっている。 ヒワだった、、、、
ZLの道路を走っていると鳥やポッサムと衝突することはしょっちゅうだが、お持ち帰りになってしまったのは今回が初めて。
さっそくグリルからはずして、埋葬させていただきました。
昨今の寒さで我が家の庭は、庭で凍死したすずめの墓だらけ。
禁じられた遊び状態です。
ZLの道路を走っていると鳥やポッサムと衝突することはしょっちゅうだが、お持ち帰りになってしまったのは今回が初めて。
さっそくグリルからはずして、埋葬させていただきました。
昨今の寒さで我が家の庭は、庭で凍死したすずめの墓だらけ。
禁じられた遊び状態です。