Eクラブ会員の募集・・・
日本全国から世界に広がる!
日本ロータリーEクラブ(仮称)
Japan Rotary E-Club of Nippon
◆日本初のEクラブの設立主旨
この度のRI規定審議会の決定により、地区に2つまでEクラブを設立できると言うことになりましたので、ロータリーの新しい時代に相応し、しっかりしたEクラブ設立を目指して先月末より会員募集を開始致しました。
全国をカバーし、オール・ジャパンのEクラブを設立したいと考えております。
一応30名位を目指しておりますが、25名が集まった段階で、RIに加盟申請を行うことになっており、現在、ロータリー年度末の6月には提出できるように努力をしているところでございます。
まだ、入会受付を開始したばかりではありますが、募集には手応えは感じております。
Eクラブと言いましても、例会のみがインターネット上であり、他の活動ロータリー理念の研鑽や奉仕活動についてはリアルのクラブよりむしろ真面目に、模範的なEクラブとしたいと考えております。
ご承知のように、日本では特にEクラブに対して古い会員から根強い批判が多く、そのような批判を払しょくすべく、理想的で素敵なクラブにしたいと思っております。
また、ローカリティーは基本的に世界ですが、
日本語での例会のために日本国内や海外におられる日本人の方を対象に致しております。
(勿論、日本語を理解できる外国人の方も可能です)
また、親睦をはかるために、たまには顔を合わせての機会も設けることや地域別の情報集会開催なども念頭においております。
◆どんな例会
●例会は会長のスピーチ(映像など)に始まり、続いて報告事項の掲載。
●毎週のテーマなどについてのビデオを見たり、参考文献などを読んで意見を書いて戴き、インターネット上で意見交換、ディスカッションをすることで、 例会としたいと思っております。
●会員個人のページによりご自身の自己紹介や近況などを掲載できるような予定となっております。
●YouTubeなどの映像もふんだんに取り入れていければと思います。
◆メークアップ
勿論、リアルクラブ会員のメークアップは可能でありますが、テーマなどについてご意見(投稿文字数も○○○以上等の制約ある)を書かなければメークアップとはなりません。
◆奉仕活動
奉仕活動は基本的に年数回。個人的に行って戴くか、メンバーがグループで何かを行うか、または近くの他のクラブの奉仕活動に一緒に参加することで奉仕活動としたいと思います。
特に、インターネットならではの社会奉仕活動なども是非取り入れたいと思っております。
更に、財団の活動資金(DDF)なども積極的に活用し、グローバルな人道的活動も可能と考えております。
◆今後のスケジュール
1)6月末にRI加盟申請。
2)7月から仮クラブ例会開始。(基本的に正式なクラブとしての活動です)
3)8月初旬には正式加盟という日程を予定いたしております。
4)また、認証伝達式は会費制でリアルで盛大に行いたいと考えております。
そして日本で最初のEクラブ設立を目指しております。
5)正式なHPも現在作成中であり、6月末には完成予定となっております。
6)それまでのご案内やオリエンテーションなども随時行ってまいりたいと考えております。
以上大変簡単なご説明でしたが、もしご不明な点がございましたら、何なりとご質問戴ければと存じます。このEクラブ設立にご賛同いただけるようでございましたら、是非入会申込書をメールにてお送り戴ければと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
▼お問い合わせと・ご入会募集案内・入会申込みサイト
創立会員(チャーターメンバー)
申込締切日:2011年6月20日
http://www6.ocn.ne.jp/~ytrotary/eclub/index.html

0