中国、九州北部の集中豪雨で被害が拡大
ニンジン雲発生し、集中豪雨(局地的に1時間に50から70ミリの非常に激しい雨)で、土石流、土砂崩れで大きな被害・・今日も降り続いている。
注意と被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。しとしと降る雨でなくゲリラ豪雨、梅雨のイメージが違ってきている。地球温暖化現象のせいだろうか?
環境省のホームページでは「チーム・マイナス6%運動」をうたって現在(2009/07/27)、3,129,789人(団体31,572)が参加されている。
CO2削減目標
1人1日・・・
1kgのCO2削減/
一人1日6kgの排出
◆チームマイナス6%
http://www.team-6.jp/
待ったなしの地球温暖化問題
深刻な問題となっている地球温暖化、人類が繁栄した結果、CO2などの温室効果ガスが増え、地球の温度が年々上昇しています。
世界各地では、この地球温暖化によって様々な影響が現れ始めていて、例えばすさまじい台風や豪雨で大きな水害が起こったり、逆に雨の降らなくなった地域もあって、植物が枯れてしまったりしています。温暖化による異常気象が、各地で報告されているのです。
一人ひとりの力はそれほど大きくないがみんなの力がチームとなって結集すれば地球規模の大きな力になれる。
チームマイナス6%によると削減量は下記のように表わされている。
(例)1世帯当たりの
CO2削減量/年間削減割合(節約金額)
ACT1. 温度調節(冷房時28℃ 暖房時20℃)・・・・・
32.5kg/0.6%(1,833円)
ACT2. 蛇口はこまめにしめよう・・・・・・・・・・・
69.0kg/1.3%(7,117円)
ACT3. エコドライブ(停車中のアイドリング止める)・・
38.6kg/0.7%(1,932円)
ACT4. エコ製品を使う・・・・・・・・・・・・・・・
ACT5. 過剰包装を断ろう(レジ袋など)・・・・・・・・
58.3kg/1.1%
ACT6. 電気の使い方(コンセントからこまめに抜こう)
60.1kg/1.1%(3,388円)
京都議定書
http://www.env.go.jp/earth/cop6/3-2.html
京都議定書とは(ウィキペディア)
2008年から2012年までの期間中に、先進国全体の温室効果ガス6種の合計排出量を1990年に比べて少なくとも 5%削減することを目的
<経過>
1997年12月11日 第3回気候変動枠組条約締約国会議(CCP3)で議決した議定書
1992年に開催された地球サミット(リオデジャネイロ)「気候変動枠組条約(地球温暖化防止条約)の締約国のうち先進国(東欧含む38か国と欧州委員会)
全体でCO2・・・5.2%削減
日本-6%、米国-7%、EU-8%、カナダ-6%、ロシア0%、豪州+8%、NZ0%、ノルウェー+1%

0