いやぁ、随分と空いちゃいました(>_<)。
確かに 日々忙しいのもあるんだけど、レコーディング時に今のドラムセットの写真やなんかも撮れたんでね。
どうせなら…!と、サイト内のセットの写真のページとかも作り直しちゃったりなんかしてました。
前々からやろう!とは思ってたんだけど、なかなかね…。
で、先程ようやく出来上がりました(^^♪!
topやcontactのページ、profile内にある “My Drums” などなど…
機材関係の写真は全て新しくして、profileも ちょこっっと書き加えたりしてます。
どうでもいいトコではあるけどネ(笑)。
それから、news のページを “information” に変えたりもしちゃいました(^^♪。
あっ!でも、中身は一緒ですっ(苦笑)。
そんなこんなで、書きたいコトが山盛りなんスよっ!
まずは、先日(21日)やったレコーディング仕事のお話しを(^^♪。
和太鼓+洋楽器で新しい『和』の世界を創造するインストバンド “都音”のレコ1曲に参加したワケなんだけど…
この手の音楽は 純粋に初めての経験だったんで、ホント新鮮で楽しかったぁ!
リハなしのぶっつけ本番で、しかも細かなパターンやドラムパートのアレンジもその場で(汗)…
っていう現場だったので、さすがに録り始めは少し戸惑ったけど。
それでも何度か叩いていくうちに、徐々に “間” がつかめてきてネ。
無事にOKのテイクを残せました(^^♪。
オレ的には、もうちょい高いクォリティのテイクを目指してたんだけどさぁ。
まぁその辺は、まだ修行が足りん!ってコトで(笑)…。
そう!この楽曲は、何やら とあるタイアップも決まってるとのコトなので、きっと皆さんの耳に届き易いモノになると思います。
それをきちんと発表出来る時が来たら、またお知らせしたいと思うんで、その時は是非!聴いてみて下さいネ(^^♪!!
それから!何と言っても今回のレコで強烈に素晴らしかったのが、ベースの山崎さん!
さすが、バリバリのスタジオ系で食ってる方だけあって、全てがハンパじゃないっ!
テクニック・グルーヴ・安定感・対応力と…、どれを取っても一流のミュージシャンだ!って思った。
オレみたいな “ROCKバカ”系のミュージシャンとは、モノが違うワケですよ(笑)、ホント…。
そして!更に素晴らしいのが、その人間性なんだよねぇ。
とかく “腕前は凄いが人間性がFxxk…” みたいなミュージシャンって、けっこう多かったりするんだけど(苦笑)、彼は本当にいい人だった。
気遣いもハンパじゃないし、メッチャ腰が低いの!
それこそ、こっちが申し訳なくなっちゃうくらいね(笑)。
プレイはもちろん! それ以外の部分でも、本当にいろいろ勉強させて貰った感じで、収穫多き現場だったよ!!
話しを振ってくれた望にも感謝っ(^^♪!
それとね!たとえ盤上でも 彼のような凄腕のミュージシャンとご一緒出来たのも、貴重な経験になったと思う。
ディレクターさんも馴染みの人だったし、ミュージシャンも皆 良い人ばかりだったんで、終始いい雰囲気・良質な緊張感の中でレコーディングが出来ました!
自分のパートを録り終えた後とかも、その場の空気を楽しんじゃったし、ホント充実した1日だったよ(^^♪!
また機会があったら、是非!参加したい仕事っスね。
とりあえず、出来上がりが楽しみっ(*^_^*)!!
そうこうしてるうちに、別件のレコーディング仕事の日程も決まりやした。
こちらは リハが1回だけあるので、助かります(笑)。
(そんかわし 録りは2曲あるケド…)
アレンジもまだ50%くらいの状況なので、それに関わるのもセットのお仕事ですな。
女性ソロヴォーカリストさんの曲なんだけど、全編英詞でダーク&ヘヴィな感じで…、わりと今っぽいROCKだった。
今、曲を覚えてる最中であります!
う〜ん、何だか長々と書いちまったぁ(>_<)!
まだまだ書きたいコト いっぱいあるんだけど、残りのネタは明日以降にボチボチ書きますっ!
その前に、都音のレコ現場でけっこう写真を撮ったんで、もう1つの記事にまとめますっ。
“そのA” ってコトで(^^♪。
【人気blogランキング】
↑お手数ですが、ポチッ!とクリックして下さいまし!
10位以内に入ったら辞めよと思います(笑)。
おかげさまで、イイ感じの位置につけて来ました!
もうちょっとの間、どうかご協力を(^^♪