私の仕事は、屋号「ライテック」と申します。「環境とエネルギーの有効利用を考える!」をテーマに環境、省エネ商材を販売しています。
環境と言っても、いろんな分野がありますが、難しく考えることは何もなく、皆さんが生活する中で、何気なくしている無駄な部分に気を付けてもらうだけでも、環境問題の解決に結びつくのです。
たとえば、ちょっと部屋を出るときに照明を付けっ放しにしないとか、エアコンの設定温度を1度だけ変えるとか、ゴミを減らす工夫をするとか、身近なことで良いのです。
なぜそんな事でと思うでしょうが、これらは、すべて二酸化炭素排出量に関係します。電気は、火力発電で、ゴミは、ゴミになった物の生産工程で使うエネルギーや、焼却する時に出る二酸化炭素などです。
「電気は火力だけじゃない」って声が聞こえて来そうですが水力発電は、川をせきとめダムを作ります。それだけでもその周辺の環境を破壊し、山の木を伐採する事で、二酸化炭素の吸収量も減ってしまいます。
原子力は、二酸化炭素の排出量ゼロと言ってますが使用済み燃料の処分に問題があります。実は地中深く埋めているそうです。何年か、何十年後かにできるであろう処理技術に頼っていると聞きます。
こんな事でいいのでしょうか。皆さんで少し考える時間を持ってください。省エネをご自分の意識でできる人はいいのですが、なかなかできない人は、せめて、省エネ型の機器をお使い下さい。私は、できない大半の人に、無理にとは言いませんが、使っていただきたい商品をご提案させていただいてます。無理なくできる事が大事だと考えます。

0