2012/11/30
響の一曲(9)Steve Howe / All's a Chord 音楽
イエスのスティーヴ・ハウのセカンド・ソロ
「スティーヴ・ハウ・アルバム」より。
邦題「宇宙の調和」。
ハウのソロ作品ではマイ・フェイバリット・ソングです。
0
「スティーヴ・ハウ・アルバム」より。
邦題「宇宙の調和」。
ハウのソロ作品ではマイ・フェイバリット・ソングです。

2012/11/29
響の一曲(8)レ・オルメ/未完成絵画(Le Orme - Breve immagine) 音楽
イタリアの名バンド、レ・オルメ(Le Orme)'72年の傑作「包帯の男」
原題(UOMO DI PEZZA)より、未完成絵画(Breve immagine)です。
南欧独特の太陽の光と熱気が込められたような幻想美に満ちています。
とにかく、ボーカルのアルド=タリアピエトラが素晴らしい。
0
原題(UOMO DI PEZZA)より、未完成絵画(Breve immagine)です。
南欧独特の太陽の光と熱気が込められたような幻想美に満ちています。
とにかく、ボーカルのアルド=タリアピエトラが素晴らしい。

2012/11/28
響の一曲(7) イタリアンソング / ジョン & ヴァンゲリス 音楽
響の一曲(7) イタリアンソング / ジョン & ヴァンゲリス
炎のランナーで有名になったヴァゲリスがイエスのジョン・アンダーソンと
組んでアルバムを次々とリリースしていた時期がありました。
その中でも最高傑作とされるプライベートコレクションの冒頭を飾る佳作。
天界の響きを持った歌曲です。
ちなみに、この曲に歌詞はなく、イタリア語っぽく発音したつもりのスキャット
(意味のない音を即興的アドリブで発声し、楽器のように使う歌唱法)で歌われています。
ジョン・アンダーソンという美声の持ち主だけできる芸当でしょう。
ジョン&喜多郎版もあります。
http://youtu.be/MUnh6g3u7NQ
80年代のソロライヴか?
http://youtu.be/7NfOVDrtUMY
0
炎のランナーで有名になったヴァゲリスがイエスのジョン・アンダーソンと
組んでアルバムを次々とリリースしていた時期がありました。
その中でも最高傑作とされるプライベートコレクションの冒頭を飾る佳作。
天界の響きを持った歌曲です。
ちなみに、この曲に歌詞はなく、イタリア語っぽく発音したつもりのスキャット
(意味のない音を即興的アドリブで発声し、楽器のように使う歌唱法)で歌われています。
ジョン・アンダーソンという美声の持ち主だけできる芸当でしょう。
ジョン&喜多郎版もあります。
http://youtu.be/MUnh6g3u7NQ
80年代のソロライヴか?
http://youtu.be/7NfOVDrtUMY
