時節柄タミヤ製プラモデルに行きます。
MMのベテランモデル、1/35 MM Horch 1a 着手です。

ここ数年はタミヤかイタレリのこの頃のキットをまったり作るのが習い性になっております。
(M20 は違ったけど)
このキットの最初の関門、押し出しピン痕消しです。

私はこの辺はタミヤの光硬化パテでやっています。
ボディは箱組みなのでシャーシに付けないと上手くいきません。(下手)
シャーシは車輪を付ける前にクレオスのウェザリングペーストその他で埃をのせます。
この車、四輪独立懸架、四輪駆動、四輪ステアリングという超ハイテック車輌だったんですね。
この辺の(ムダに)メカニカルなのが魅力有りますね〜。
にほんブログ村

0