イタレリ Sd.kfz10 1tハーフトラックであります。
こんな調子で、9/4(日)の締切に間に合うのか疑問ですが、フィギュア抜きでどう誤摩化しませう???
《ジャーマソグレイ塗りました...》

組立中のPak97/38 と組み合わせて画像を撮りましたが、いかに50mm砲の砲架といえども全体としては長い姿勢になりますね。
間に合えば新橋行きと書いておきませう。
〔8/28 追記:Pak97/38...〕
ドイツ軍が蘇連に侵攻して37mm対戦車砲が役に立たない事に驚愕し、Pak40 75mm対戦車砲の開発を急ぐ傍ら、L.60 50mm対戦車砲を使いつつ、不足を補うためにフランス軍から鹵獲した75mmカノン砲の砲身を50mmPak38の砲架に載せて穴埋めに使った火砲です。
キットもPak38 50mm対戦車砲のパーツに一部ランナーの差し替えで75mm砲を載せる様にできています。
イタレリも含めて、50mm対戦車砲の取材・リサーチの関係からか、どのキットも照準器がついていない(=移動中)状態でのキット化がされています。なので、牽引状態にするには丁度いい塩梅(w)。
次は砲身を塗装したら、牽引車ともどもウォッシングをしてまとめたいと思います。
イタレリの中ではこの50mm砲系列は出来がいいので、見つけた時に入手しておくと1942〜1943年の雰囲気を出すにはよい脇役だと思います。
にほんブログ村

1