飽きもせず、上海ドラゴソ 1/35 IV号戦車J型であります。
《車体関係塗装終了...》
今日の作業は
1. 車体前面、側面につける履帯の塗装と取付け
2. 足回りにセピア系のパステルで汚し
3. 車輛全体にフラットクリア吹き
4. 車体底部周りにフラットアースをエアブラシ吹き
5. 車体全体にフラットアースを薄くエアブラシ(埃表現)
というところです。
今回は古いキットだったので、いくつか新たな試みとしてチッピングやら、予備履帯の錆び表現としてアクリルガッシュをエアブラシで薄く吹いてみたりと遊んでみました。
模型雑誌では数々の技法が紹介されていますが、やはり自分に合ったやり方というか、自分の仕上げたい方向に合う技法を取り入れればそれでいいように思います。
今となっては古参キットですが、きちんと組めば「IV号以外には見えない」というか、それなりの仕上がりになるように思いました(自画自賛)。
やはり、AFVの第一印象は作り込み以上に塗装や仕上げの表現ではないか?と思った次第です。
(もちろん、コンペなどで細かく作り込んだものが素晴らしいのは重々承知のうえで、個人が作って楽しむにはまずは第一印象ではないか...というだけの話です

)
にほんブログ村

1