ドラゴソ 1/35 IV号戦車 J型 最後期仕様であります。
《ボギー取付け...》
記憶が正しければ、3台目のこのシャーシの組立てです。
車体側面にヤスったあとがありますが、当時の銅鑼IV号車体のお約束で、上部転輪が片側3個(J型最後期仕様)と4個(それ以前)の仕様のコンパチ(元々がIV突初期/後期用の車体ですので...)のため、不要な筋彫りを埋めるところから開始です。今回はT社光硬化パテと瞬着を併用しました。
転輪のつくボギーですが、いくつかの車体側のダボを削って、車軸が一直線になるように組立てます。
(去年悩まされたのをまだ憶えていますねぇ。接着剤が固まる前にスケールを車軸に当てて直線が出ているかどうかを確認します。)
いろいろとハードルというか、クリアするポイントの多い「お茶目な」キットであります。
ご意見はいろいろあると思いますが、それでも私的には銅鑼のこのキットのスタイルの方が好きなんです。
P.S. この休暇中での履帯装着は断念いたしました


0