事の発端は昨年9月にBLでオイルを交換した際、オイルパンがあと1,2回くらいしか持ちません、というメカニックさんの言葉。
その時は特に何も思わず、7万円ほどかかるという費用も仕方ないかなと思っていたのだけれど、知り合いに聞いてみてもネットで聞いてみても、オイルパン交換というハナシはなかなか聞かない。
ちなみに、うちのクルマはちょうど6万km。だいたい3000〜5000kmごとにオイル交換、ほとんどがBL。2回ほどYMワークスさんとプロヴァンスガラージュさんがあったくらい(どちらもタダ券・笑)
で、オイル交換の時期が迫ってきて、ちょっと引っかかったので説明を聞いてみた。どうもBLでもオイルパンごと交換した事例はないらしい。交換の原因が、個体の問題なのか、構造上の問題なのか、経年変化(消耗)によるものなのか、作業によるものなのか、というところが気になったものの、その時は消耗品というわけではなく、いつの作業でなったかと特定できるものではない、ということで、結局仕方ないのかなぁ〜というまま。ただ、場合によっては修理も可、ということをこの時初めて聞いた。
で、やっぱり納得できなかったので、PJにメールで問い合わせてみたら、結局BLにいったみたい(笑)。
クルマを預けて、修理可能そうなら修理でいきます、とのこと。
結局、アルミの厚さが残ってたので、ネジ穴の別パーツを溶接して修理してくれた。構造上&強度上、何の問題もないようだ。ちなみに、ネジのことでオイルパン交換というものだから、オイルパンをつけるネジかと思っていたら、オイルを抜く穴だったことをようやく知った(苦笑)
で、BLの説明は、オイル交換時の作業が原因とのこと。あと、これまでに同様の修理をした事例がなく、即交換というハナシしかできなかったようで、修理のことは今回初めて調べたようです。mixiでは205シリーズからよくあった修理とのことを教えていただきましたが、PJ全体でそういうケースや対応が認識されているわけではないんですね・・・
結局、修理費はノーチャージにしていただきました。(なんだかクレーマーみたいになってしまいましたが・・・)BLさんにとっても、これから同様のケースがあった時のためにいいケースになってくれたのではないでしょうか。
今回、約6万kmでオイル交換、バッテリー交換(約2年半)を実施。