空 空
寒くて雲の厚い日が続いたので、昨日は一日中太陽のありがたさを実感。
朝から窓全開でも平気で、室内もさすがにすがすがしく感じました。
風もなく、歩いていても全然寒く無かったです。
風がなかったので、水たまりには空の様子がくっきり。
水鏡といったら普通は湖面をイメージしますが、昨日は道端のそこここに鏡がおいてあるような感じでした。


実際はもっとくっきり空の深さまで写っていて、空そのものがそこに置いてあるようでした。



一番下の写真の水面が細かく揺れているのは、直前にダンプカーが通り過ぎて行って、その振動か風圧の名残りのせいです。
鏡のない時代は自分の顔を知るために、水面を覗きこんでいたのでしょうかね。
昨日はそこまでは気づかず、足元にある空の深さばかり計っていました。
そういえば村上 龍のデビュー作『限りなく透明に近いブルー』は、小説の最後近くに描かれる水たまりだったか、ガラスの破片だったかに、薄青い空が写っていた場面だったような。
小説の内容から考えればガラスの欠片の方かな・・・
群像新人賞と芥川賞を受賞しているので確認してみたら1976年6月に群像新人賞、7月に芥川賞でした。
1976年は娘が生まれた年であり、というより、娘を産んだ年であり、数えてみたらあれからもう45年も経っている。
あらためてびっくりです。
朝から窓全開でも平気で、室内もさすがにすがすがしく感じました。
風もなく、歩いていても全然寒く無かったです。
風がなかったので、水たまりには空の様子がくっきり。
水鏡といったら普通は湖面をイメージしますが、昨日は道端のそこここに鏡がおいてあるような感じでした。


実際はもっとくっきり空の深さまで写っていて、空そのものがそこに置いてあるようでした。



一番下の写真の水面が細かく揺れているのは、直前にダンプカーが通り過ぎて行って、その振動か風圧の名残りのせいです。
鏡のない時代は自分の顔を知るために、水面を覗きこんでいたのでしょうかね。
昨日はそこまでは気づかず、足元にある空の深さばかり計っていました。
そういえば村上 龍のデビュー作『限りなく透明に近いブルー』は、小説の最後近くに描かれる水たまりだったか、ガラスの破片だったかに、薄青い空が写っていた場面だったような。
小説の内容から考えればガラスの欠片の方かな・・・
群像新人賞と芥川賞を受賞しているので確認してみたら1976年6月に群像新人賞、7月に芥川賞でした。
1976年は娘が生まれた年であり、というより、娘を産んだ年であり、数えてみたらあれからもう45年も経っている。
あらためてびっくりです。
満月 空
先月はスーパームーンでしたが、今夕の月も大きいですよ〜。
旧暦4月15日。月齢14.0です。




田舎では田植え時。
田んぼに水が入っていて、そこに大きな月が写ってとてもきれいです。
最後の一枚は、鳥が飛んでったのですが、写らないだろうと思ったら、写ってました。
旧暦4月15日。月齢14.0です。




田舎では田植え時。
田んぼに水が入っていて、そこに大きな月が写ってとてもきれいです。
最後の一枚は、鳥が飛んでったのですが、写らないだろうと思ったら、写ってました。
半影月食 空
11日未明に起きていた月食。
今回の月食は半影を写す程度の月食だったので、肉眼で見ていては全然分かりませんでした。
今更ですが、満月はとても明るく、薄い影なんか映りようもないようです。
11日3時半頃の月。前日の夕方までは雲が厚かったのに、快晴状況でした。

11日、4時半頃の月。雲がやや結ばれ、虹色の暈が出ていました。

今回の月食は半影を写す程度の月食だったので、肉眼で見ていては全然分かりませんでした。
今更ですが、満月はとても明るく、薄い影なんか映りようもないようです。
11日3時半頃の月。前日の夕方までは雲が厚かったのに、快晴状況でした。

11日、4時半頃の月。雲がやや結ばれ、虹色の暈が出ていました。

相馬市松川浦文字島 空
御礼 空
おはようございます。今朝は曇り。
今日、明日は雨予報です。
お見舞いのお言葉ありがとうございました。
水が使えなくなり、掃除ができなくなって復旧がかなりおくれてしまいそうです。
市内のコンビニも休業、市内日立木のローソンがコーヒー以外の販売継続中と聞きました。
我が家から一番近くのコンビニは2mもの浸水だったとか。
断水の原因は、宇多川の大水で、宇多川の地下に埋設してある送水管などが破損流失したのだそうです。
最初、断水は数日と聞きましたが、防災無線では未定と言っています。
今朝の市の関係者の話では、突貫工事に入ってるとのことですが、それでも1カ月くらいかかりそうとのこと。
トイレや洗濯が困りますね。コインランドリーも営業できないだろうし。
学校はどうなるのかな。
私の所は今のところ不自由はまったくありません。
1カ月持つかどうかですが。
水はけさは2リットル1本配給。
このあたりは午後から近くのテニスコートで給水車による配水があります。
ゴミの受け付けは明日から。
道路は泥で歩くのは危険です。
今日の雨で少し流されればいいけど。
庭木の泥も洗い流してくれるのを期待しています。
水嵩は普通に戻っています。
19号は巨大だったので、被害も甚大です。
大小の違いはあれ、被災の皆さまにお見舞い申し上げます。
今日、明日は雨予報です。
お見舞いのお言葉ありがとうございました。
水が使えなくなり、掃除ができなくなって復旧がかなりおくれてしまいそうです。
市内のコンビニも休業、市内日立木のローソンがコーヒー以外の販売継続中と聞きました。
我が家から一番近くのコンビニは2mもの浸水だったとか。
断水の原因は、宇多川の大水で、宇多川の地下に埋設してある送水管などが破損流失したのだそうです。
最初、断水は数日と聞きましたが、防災無線では未定と言っています。
今朝の市の関係者の話では、突貫工事に入ってるとのことですが、それでも1カ月くらいかかりそうとのこと。
トイレや洗濯が困りますね。コインランドリーも営業できないだろうし。
学校はどうなるのかな。
私の所は今のところ不自由はまったくありません。
1カ月持つかどうかですが。
水はけさは2リットル1本配給。
このあたりは午後から近くのテニスコートで給水車による配水があります。
ゴミの受け付けは明日から。
道路は泥で歩くのは危険です。
今日の雨で少し流されればいいけど。
庭木の泥も洗い流してくれるのを期待しています。
水嵩は普通に戻っています。
19号は巨大だったので、被害も甚大です。
大小の違いはあれ、被災の皆さまにお見舞い申し上げます。
虹 空
今日は雷がこなかったですね。
昨夕は帰りの車中は稲妻の連続でした。
雨はさほどじゃなかったので、ドライブレコーダーにけっこうおもしろいほど記録されていました。
自宅近くなったころには太陽が出て、西日が射したので、東の空には大きな虹が。

完璧な半円を描いていたのですが、大きすぎて全体が入りませんでした。
ドライブレコーダーなら写しきったかもと思いましたが、やはり肝心の虹の頂上が切れています。
残念、残念。
昨夕は帰りの車中は稲妻の連続でした。
雨はさほどじゃなかったので、ドライブレコーダーにけっこうおもしろいほど記録されていました。
自宅近くなったころには太陽が出て、西日が射したので、東の空には大きな虹が。

完璧な半円を描いていたのですが、大きすぎて全体が入りませんでした。
ドライブレコーダーなら写しきったかもと思いましたが、やはり肝心の虹の頂上が切れています。
残念、残念。
環天頂アーク 空
つい先日、逆さ虹を見たばかりなのに、今日も見てしまいましたw。
先日は太陽がまだ高かったから、虹の下のほうだけが「逆さ虹」になって見えました。
今日は日没ちょっと前だったので、太陽と同じ側に、太陽の左右の空に虹色が見えました。
月によくかかる暈のような感じですが、もっと大きく、西の空の低いところに太陽があるので、下のアーチは見られませんでした。



先日もでしたが、今日も天気予報などで話題になっていないので、投稿することにしました。
写真ではちゃんと見えるように撮られなくて、残念。
先日は太陽がまだ高かったから、虹の下のほうだけが「逆さ虹」になって見えました。
今日は日没ちょっと前だったので、太陽と同じ側に、太陽の左右の空に虹色が見えました。
月によくかかる暈のような感じですが、もっと大きく、西の空の低いところに太陽があるので、下のアーチは見られませんでした。



先日もでしたが、今日も天気予報などで話題になっていないので、投稿することにしました。
写真ではちゃんと見えるように撮られなくて、残念。
逆さ虹 空
午前10時ころから11時ちょっと前まで見えていました。
最初は彩雲ていどでしたが、ちょっとの間に逆さ虹になりました。
環天頂アークと呼ばれるそうです。



実際はもっと明るい空だったのですが、虹色がうまく撮れず、やや暗めにしました。
最初は彩雲ていどでしたが、ちょっとの間に逆さ虹になりました。
環天頂アークと呼ばれるそうです。



実際はもっと明るい空だったのですが、虹色がうまく撮れず、やや暗めにしました。